遺跡から出土する微小貝類よりみた日本人の自然環境利用

从遗址中出土的微小贝类看日本人对自然环境的利用

基本信息

  • 批准号:
    09208218
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.83万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
  • 财政年份:
    1997
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1997 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

今年度は,北海道南部の縄文時代早期の貝塚(美々北貝塚,ニナルカ遺跡),滋賀県石山貝塚,沖縄県沖縄島北部地域で現地調査を実施した.また,これまでのサンプルの分析も平行して実施した.その結果を,淡水産貝類や陸産貝類等のそれぞれの生息場所から考えられるいくつかの問題の方向性を示すという方針の元で,解析した.淡水産貝類からは,弥生時代になって関東地方から,それまで出土していなかったマルタニシが食料として出土することが明らかになった.つまり,マルタニシの生息場所である水田で稲作が発達するに伴い,この種が増加したものと考えられた.このマルタニシの遺跡からの出土を指標にすると,沖縄等の南島では,少なくとも弥生時代には水田稲作の発達はほとんど生じていなかったと推測された.また,淡水産貝類の一種である胎生のヌノメカワニナは,太平洋のポリネシアから,インド洋のマダガスカル,東アフリカの熱帯域に広く分布し,水田等の止水に生息し,根栽農耕文化と供に,熱帯地方各地に人為的に運ばれたと考えられる.この種は沖縄の縄文時代後期相当期の遺跡からも出土しており,この時期の「水田」イモ作の可能性が示唆された.陸産貝類では,数mmの微小種の出土様式から,遺跡のその場所の環境復元の行えることが示された.これは,北海道から沖縄までの,花粉分析等の実施できない亜寒帯から亜熱帯までの広い気候帯での比較調査の行える可能性を示唆している.また,陸産貝類から,日本における縄文時代以降の草原的な環境の減少も示唆された.
Early this year は, Hokkaido south の jomon era の middens (beauty 々 north middens, ニ ナ ル カ ruins), zi, stone mountain 県 middens, blunt 縄 県 blunt 縄 island in northern region で in situ investigation を be applied し た. ま た, こ れ ま で の サ ン プ ル の analysis も parallel し て be applied し た. そ を の results, freshwater shellfish to produce shellfish や lu の そ れ ぞ れ の interest-bearing place か ら え test Youdaoplaceholder0 られる く く く <s:1> problem <e:1> directionality を show すと う う policy <e:1> で analysis た. Freshwater shellfish production か ら は, yayoi era に な っ て masato east place か ら, そ れ ま で unearthed し て い な か っ た マ ル タ ニ シ が food と し て unearthed す る こ と が Ming ら か に な っ た. つ ま り, マ ル タ ニ シ の interest-bearing place で あ る paddy で 稲 as が 発 da す る に companion い, こ の kind が raised plus し た も の と exam え ら れ た. こ の マ ル タ ニ シ の Trace か ら の unearthed を index に す る と, 縄 etc の south island で は, less な く と も yayoi era に は paddy 稲 as の 発 da は ほ と ん ど raw じ て い な か っ た と speculation さ れ た. ま た, freshwater shellfish production の a で あ る viviparous の ヌ ノ メ カ ワ ニ ナ は, Pacific の ポ リ ネ シ ア か ら, イ ン ド ocean の マ ダ ガ ス カ ル, east ア フ リ カ の hot 帯 domain に hiroo し く distribution, paddy field such as の water stop に interest-bearing し, plant root farming culture と for に, hot 帯 place around に man-made に yun ば れ た と exam え ら れ る. こ の kind は rushed 縄 の jomon era quite late period の ruins か ら も unearthed し て お り, こ の の period "paddy field" イ モ possibility for の が in stopping さ れ た. Lu shellfish production で は, several mm の small kind of unearthed others の か ら, ruins の そ の places の environment recovery line の え る こ と が shown さ れ た. こ れ は, Hokkaido か ら blunt 縄 ま で の, pollen analysis and so on の be applied で き な い 亜 cold 帯 か ら 亜 hot 帯 ま で の hiroo い 気 hou 帯 で の comparative survey line の え を る possibility in stopping し て い る. ま た, lu shellfish production か ら, Since the における Jomon period in Japan, the な environment <s:1> of the grassland has been reduced, indicating された.

项目成果

期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
黒住耐二(分担執筆): "日本動物大百科.7巻.無脊椎動物(分担:陸生巻貝類)" 平凡社, 196(5) (1997)
Taiji Kurozumi(合着):“日本动物百科全书。第7卷。无脊椎动物(合着:陆生蜗牛)”Heibonsha,196(5)(1997)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
黒住耐二(分担執筆): "貝のミラクル.軟体動物の最新学(分担:孤島のミラクル)" 東海大学出版会, 350(14) (1997)
黑角太二(撰稿人):“贝类的奇迹。软体动物的最新研究(撰稿人:孤岛的奇迹)”东海大学出版社,350(14)(1997)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

黒住 耐二其他文献

貝殻に名前をつけてわかること-名前がわかると広がる新たな世界-
通过命名贝壳你能明白什么 - 当你知道这个名字时,新世界就打开了 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Akira Saito;黒住 耐二
  • 通讯作者:
    黒住 耐二

黒住 耐二的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('黒住 耐二', 18)}}的其他基金

江戸時代における貝類利用の俯瞰的研究-食用から美術工芸までを視野に入れて-
全面研究江户时代贝类的利用——从食品到工艺品——
  • 批准号:
    21K01007
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 0.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
日本における旧石器時代の貝塚の検討とその自然環境
日本旧石器时代贝丘及其自然环境的考察
  • 批准号:
    11112228
  • 财政年份:
    1999
  • 资助金额:
    $ 0.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
遺跡出土の貝類よりみた日本人の自然環境利用
从遗址中出土的贝类看日本人对自然环境的利用
  • 批准号:
    10115222
  • 财政年份:
    1998
  • 资助金额:
    $ 0.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
南・北大東島の陸産貝類相-特に海洋島における陸産貝類相の成立について-
南大东群岛和北大东群岛的陆生蜗牛动物群 - 特别是关于在海洋岛屿上建立陆生蜗牛动物群。
  • 批准号:
    61917052
  • 财政年份:
    1986
  • 资助金额:
    $ 0.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)

相似国自然基金

珠江三角洲的日资集聚与日本人移民社会的空间形成
  • 批准号:
    41571130
  • 批准年份:
    2015
  • 资助金额:
    70.0 万元
  • 项目类别:
    面上项目

相似海外基金

Comprehensive elucidation of adaptive radiation and larval intestinal flora of detritivorous lepidopteran insects in the Japanese Archipelago
日本列岛食屑性鳞翅目昆虫的适应性辐射和幼虫肠道菌群的综合阐明
  • 批准号:
    23H02236
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 0.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Constructing a local model of the obsidian hydration dating for subarctic regions in the Japanese Archipelago
构建日本列岛亚北极地区黑曜石水合测年的本地模型
  • 批准号:
    23K00942
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 0.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Study on the insect communities living under the heavy snow cover in Japanese Archipelago
日本列岛大雪覆盖下的昆虫群落研究
  • 批准号:
    23K05885
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 0.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Investigation of dog domestication in East Asia and their introduction to the Japanese Archipelago, based on Ancient DNA and skeletal morphology.
基于古代 DNA 和骨骼形态,调查东亚狗的驯化及其引入日本列岛的情况。
  • 批准号:
    22H00737
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 0.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Social transformation seen from mortuary practice at the pre-stage of state formation in Japanese archipelago
从日本列岛建国初期的殡葬实践看社会变迁
  • 批准号:
    22K00974
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 0.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Creative scientific research of neo-paleodemography in the Japanese archipelago
日本列岛新古人口学的创造性科学研究
  • 批准号:
    22H00021
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 0.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
Reconstruction of parasitic infections among ancient peoples of the Japanese archipelago using DNA from paleofeces
利用古粪便 DNA 重建日本列岛古代民族的寄生虫感染
  • 批准号:
    21K13141
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 0.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
Broad interactions between the Japanese archipelago and its surrounding East Asian regions from the first to third centuries, A.D. at different social levels: Approach from seals, glasses, and iron
从公元一世纪到三世纪,日本列岛与其周边东亚地区在不同社会层面上的广泛互动:来自海豹、玻璃和铁的方法
  • 批准号:
    21H00600
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 0.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
A study on adaptation strategy of the earliest modern human in the Japanese Archipelago
日本列岛最早现代人类的适应策略研究
  • 批准号:
    21H00608
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 0.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
The settlement process of Homo sapiens in the Japanese archipelago from the viewpoint of Oki Islands' obsidian sources exploitation behavior.
从隐岐群岛黑曜石资源开采行为看智人在日本列岛的定居过程
  • 批准号:
    21K00958
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 0.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了