世代間利害調整の政治学

代际利益调整的政治

基本信息

  • 批准号:
    12123201
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 36.48万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
  • 财政年份:
    2000
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2000 至 2004
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究は、日本及び国際比較において、世代間の利害対立をいかに調整できるかという問題を政治学的にアプローチしてきた。その中でも年金制度をめぐる世代間対立をどのように解消できるかを探るべく、多角的に今日の日本の年金制度が直面している問題を探ってきた。特に本年度は、平成12年度から平成16年まで5年間の研究期間の集大成に当たる年であり、かつ本年度(平成16年度)には参議院選挙の前後に全国世論調査を実施したうえで、本年度の後半は5年間の成果をまとめるべく、『年金改革の政治経済学』を執筆し、年度内の刊行が可能になった。まず、年金改革問題が平成16年7月の参議院議員選挙の争点になっていたため、総選挙の前後にパネル調査として全国世論調査を実施した(選挙前の調査費用は本研究班が負担し、早稲田大学21世紀COE「開かれた政治経済制度の構築」が選挙後の調査実施に協力をした)。この全国世論調査の回答者は、平成16年11月の衆議院議員総選挙の前後に実施した全国世論調査の回答者と同一であり、パネル調査として実施した。本年度に、各自がそれぞれ本研究テーマに関連して研究成果の発表を、研究会等で行っているが、刊行されたものは、飯尾潤と田中愛治(共著)の論文がある(研究発表の欄、参照)。本年度は過去5年間の研究成果のまとめをする年であったので、本年度の後半は研究成果の公表のために、各メンバーが分担して報告書となる著作をまとめた。その成果は、北岡伸一・田中愛治編『年金改革の政治経済学』東洋経済新報社より、本年度末に刊行される予定である(平成17年3月31日刊行予定)。その中で、加藤は年金制度を支える財源としての消費税の導入の時期によって、各国の財政状況が規定されていることを示し、田辺は財政投融資の年金制度の財源としての意味を分析し、田中は国民が年金制度改革をどのように見ていたのかを分析し、飯尾は政治的指導者(衆議院議員)がどのように年金問題を見ているのかを分析した。
This study is aimed at comparing Japan with other countries, and adjusting the relationship between generations. The pension system in Japan is facing the problems of intergenerational confrontation. In particular, the research period of this year has been completed since the 12th year of Heisei, and since the 16th year of Heisei. The national survey has been carried out before and after the election of the Senate in this year (16th year of Heisei). The results of the last five years of this year have been written. The publication of "Pension Reform Political Economy" is possible within the year. In July 2016, the issue of pension reform was discussed in the debate on the election of members of the Senate. Before and after the election, a survey was conducted and a national survey was conducted.(The cost of the survey before the election was borne by this seminar. Waseda University's 21st Century COE "Construction of the Political System" was conducted in cooperation with the survey after the election.) The respondents to this national survey were the same as those who conducted the survey before and after the election of members of the House of Representatives in November 2016. This year, each of them is responsible for the development of the research results, research meetings, etc., and the publication of papers by Jun Iio and Aiji Tanaka (co-author)(column of research development, reference). This year's research results for the past five years, the second half of the year's research results, each share of the report "The Political Economics of Pension Reform," edited by Shinichi Kitaoka and Aiji Tanaka, will be published at the end of this year (scheduled for March 31, 2017). Analysis of the financial implications of the pension system reform in Tanaka, Kato, Kato Iio is a political director (member of the House of Representatives).

项目成果

期刊论文数量(46)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Looking Doubtfully at Pensions Across the Generation Gap
怀疑地看待跨代沟的养老金
  • DOI:
  • 发表时间:
    2004
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Aiji Tanaka;Masaru Kono
  • 通讯作者:
    Masaru Kono
田辺国昭: "Pension Reform in Japan"Presented at the European Consortium for Political Research in Kont University. (9/7th). (2001)
Kuniaki Tanabe:“日本养老金改革”在Kont大学欧洲政治研究联合会上发表(9/7)(2001年)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
年金改革の政治経済学
养老金改革的政治经济学
  • DOI:
  • 发表时间:
    2004
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    北岡伸一;田中愛治(編)
  • 通讯作者:
    田中愛治(編)
飯尾 潤: "「回復基調」の経済のもとで、さらなる構造改革を促せ"中央公論4月号. 3月15日発売. 48-51 (2004)
饭尾淳:“随着经济持续复苏,进一步推进结构性改革”中央公论4月号,3月15日发行(2004年)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
田中愛治: "Does Social Capital Generate System Support in Japan?"Prepared for delivery at the Annual Meeting of the American Political Science Association, San Francisco, California, U.S.A.. (GD8/30〜9/2). (2001)
田中爱二:“社会资本在日本产生系统支持吗?”准备在美国加利福尼亚州旧金山举行的美国政治学协会年会上发表(GD8/30-9/2)(2001)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

田辺 国昭其他文献

日本の居住保障 定量分析と国際比較から考える (担当章:第三章 (浦川邦夫との共著))
日本的居住保障:定量分析和国际比较的思考(负责章节:第3章(与浦川邦夫合着))
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    田辺 国昭;岡田 徹太郎;泉田 信行;国立社会保障・人口問題研究所
  • 通讯作者:
    国立社会保障・人口問題研究所
日本の居住保障 定量分析と国際比較から考える(「「居住の貧困」の所得勾配 所得低下に伴う住環境の剥奪とその多様性」(安藤道人・浦川邦夫))
日本的住房保障:考虑定量分析和国际比较(““居住贫困”的收入梯度:收入下降导致的住房环境剥夺及其多样性”(安藤道人、浦川国夫))
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    田辺 国昭;岡田 徹太郎;泉田 信行;国立社会保障・人口問題研究所;安藤道人
  • 通讯作者:
    安藤道人
国際労働移動ネットワークの中の日本
日本在国际劳务移民网络中的地位
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    田辺 国昭;是川 夕;国立社会保障・人口問題研究所
  • 通讯作者:
    国立社会保障・人口問題研究所

田辺 国昭的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('田辺 国昭', 18)}}的其他基金

ゲーム理論による自民党・社会党・さきがけによる連立政権形成の分析
利用博弈论分析自民党、社会党和PRESTO组成联合政府
  • 批准号:
    07720045
  • 财政年份:
    1995
  • 资助金额:
    $ 36.48万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

相似国自然基金

粤港澳大湾区社会保障制度衔接机制与协同治理研究
  • 批准号:
    72173033
  • 批准年份:
    2021
  • 资助金额:
    48 万元
  • 项目类别:
    面上项目
农村社会保障制度的国际比较及其启示研究
  • 批准号:
    70341003
  • 批准年份:
    2003
  • 资助金额:
    5.0 万元
  • 项目类别:
    专项基金项目
我国农村社会保障制度的变迁
  • 批准号:
    70341002
  • 批准年份:
    2003
  • 资助金额:
    5.0 万元
  • 项目类别:
    专项基金项目
中国社会保障制度对国有企业改革的影响效应研究
  • 批准号:
    79841002
  • 批准年份:
    1998
  • 资助金额:
    5.0 万元
  • 项目类别:
    专项基金项目

相似海外基金

発展過程にある途上国の社会保障制度と産業政策に関する研究
发展中国家发展过程中的社会保障体系与产业政策研究
  • 批准号:
    24K00253
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 36.48万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
多様化社会における新しい社会保障制度と地域の持続可能性に関する理論・実証分析
新社会保障体系与多元化社会区域可持续性的理论与实证分析
  • 批准号:
    24K04849
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 36.48万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
少子高齢化社会とマクロ経済:介護と社会保障制度改革
少子老龄化社会与宏观经济:护理和社会保障制度改革
  • 批准号:
    23K18780
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 36.48万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
社会保障制度に関する政府間関係の構築と変容-国民年金・国民健康保険を事例として-
社会保障体系政府间关系的构建与转型——以国民养老、全民健康保险为例——
  • 批准号:
    23K18763
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 36.48万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
外国人労働者受入れ拡大に備えた社会保障制度の適用要件の再検討―日台比較をとおして
重新考虑社会保障制度的适用要求,为扩大接收外劳做好准备——日本与台湾的比较
  • 批准号:
    22K01952
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 36.48万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
少子高齢化社会における社会保障制度と地域の持続可能性に関する空間経済学分析
少子老龄化社会保障体系与区域可持续发展的空间经济分析
  • 批准号:
    20K01693
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 36.48万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
雇用・労働市場政策と社会保障制度の接点に関する研究
就业/劳动力市场政策与社会保障体系的衔接研究
  • 批准号:
    18K01971
  • 财政年份:
    2018
  • 资助金额:
    $ 36.48万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
マイクロシミュレーションによる税・社会保障制度の分析
使用微观模拟分析税收和社会保障体系
  • 批准号:
    15J03361
  • 财政年份:
    2015
  • 资助金额:
    $ 36.48万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
20世紀初頭アメリカ合衆国の社会保障制度と医療思想の国際連関
20世纪初美国社会保障制度与医学思想的国际关系
  • 批准号:
    12J06622
  • 财政年份:
    2012
  • 资助金额:
    $ 36.48万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
社会保障制度の政治的決定メカニズムについて
论社会保障制度的政治决策机制
  • 批准号:
    10J10096
  • 财政年份:
    2010
  • 资助金额:
    $ 36.48万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了