超臨界・亜臨界流体中で形成するプラズマ等の物質変換・再資源化への応用

超临界/亚临界流体中形成的等离子体在材料转化和回收中的应用

基本信息

  • 批准号:
    18030014
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 4.35万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
  • 财政年份:
    2006
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2006 至 2007
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

我々は、環境にやさしい技術である超臨界流体技術およびパルスパワー技術を融合させ、新たなる反応場の構築を目的として昨年度に引き続いて本研究を遂行した。本年度は、高温高圧状態の水を反応場とした新規複合技術の創成を目指した。有機化合物の物質変換基礎の蓄積、熱安定性に優れた難分解性物質の簡便処理法の提案に焦点を絞り、フェノールをモデル化合物とした亜臨界水中でのプラズマ照射処理試験を実施した。また、比較のために常温常圧水中でのプラズマ照射処理、亜臨界水中での熱分解処理も検討し、本手法の優位性などの特長を明確化することを試みた。実験には内容積900mLのバッチ型高温高圧用プラズマ発生・反応装置を利用した。セル中の電極は、針-平板電極(電極間隔1〜10mm)とし、フェノール水溶液初期濃度0.01〜0.1mol/L、温度100〜250℃、圧力1〜20MPa、パルスプラズマ照射回数0〜4,000回(処理時間としては数分〜1時間程度)の条件下で実験を行った。分析はGC-MS、GC-FID、HPLC-UV/RIおよびTOCを用いた。まず、フェノール水溶液の初期濃度0.lmol/Lとし、温度250℃、圧力20MPaにおいて、転化率に与えるパルスプラズマ照射回数の効果を調べた。その結果、未照射時のフェノール転化率約4%に対し、1,000回照射の段階で転化率は約10%に達した。しかし、照射回数を増大させても転化率は増大しなかった。また、他のパラメータの効果を調べたところ、フェノール初期濃度および温度が低いほどフェノール転化率が増大することを確認した。さらに、本手法と他手法を比較した結果、本手法でのフェノール分解は他手法の数倍速いこともわかった。分解反応機構については反応場におけるOHラジカル濃度が鍵であることは把握したものの、解明には至らなかった。今後は、反応メカニズム解明とともに連続処理システムの構築が課題である。
The research on supercritical fluid technology was carried out last year. This year, the new regulations for the development of composite technologies for high temperature and high pressure conditions A Simple Method for Treating Refractory Substances with Excellent Accumulation and Thermal Stability of Organic Compounds in Critical Water In order to clarify the advantages and disadvantages of this method, the paper compares the radiation treatment in normal temperature and normal pressure water and the thermal decomposition treatment in critical water 900mL high temperature and high pressure equipment The process is carried out under the following conditions: electrode in the middle, needle-plate electrode (electrode interval 1 ~ 10mm), initial concentration of aqueous solution 0.01 ~ 0.1 mol/L, temperature 100 ~ 250℃, pressure 1 ~ 20MPa, irradiation cycle 0 ~ 4,000 cycles (treatment time about several minutes ~ 1 time). Analysis of GC-MS, GC-FID, HPLC-UV/RI and TOC The initial concentration of the aqueous solution is 0.1mol/L, the temperature is 250℃, the pressure is 20MPa, and the conversion rate is adjusted according to the irradiation cycle. As a result, the conversion rate of the sample was about 4% when the sample was not irradiated, and about 10% when the sample was irradiated for 1,000 times. The number of radiation cycles increased, and the rate of radiation increased. It is confirmed that the initial concentration and temperature of the mixture increase due to the adjustment of the effect of the mixture. This method is used to compare the results of other methods. This method is used to decompose the number of times the other method is used. The decomposition of the anti-reflection mechanism in the anti-reflection field of OH concentration is the key to the control of the anti-reflection mechanism, and the solution is the key to the anti-reflection mechanism. In the future, we will discuss the problem of how to solve the problem.

项目成果

期刊论文数量(10)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Hydrothermal electrolysis of bio-related compounds
生物相关化合物的水热电解
超臨界二酸化炭素中での大容量放電プラズマの形成
超临界二氧化碳中大容量放电等离子体的形成
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    佐々木満;後藤元信
  • 通讯作者:
    後藤元信
Negative DC Prebreakdown Phenomena and Breakdown-Voltage Characterstics of Pressurized Carbon Dioxide up to Supercritical Conditions.
加压二氧化碳至超临界条件的负直流预击穿现象和击穿电压特性。
Reaction mechanism and pathway for the hydrothermal electrolysis of organic compounds
有机化合物水热电解的反应机理和途径
Generation and application of plasma in supercritical fluids
超临界流体中等离子体的产生及应用
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Hiroyuki;Honda;M.Sasaki(代表者)
  • 通讯作者:
    M.Sasaki(代表者)
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

佐々木 満其他文献

鉛フリーハロゲン系ペロブスカイトナノ結晶の湿式合成
湿法合成无铅卤素基钙钛矿纳米晶
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    冨永周平;明石優志;Azzah Dyah Pramata;佐々木 満;Armando T. Quitain;木田徹也
  • 通讯作者:
    木田徹也
MoS2ナノシートの新規合成方法の開発 とガス検知特性評価
MoS2纳米片新合成方法的开发及气体检测特性评价
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    前田 佳也;中島 かれん;船津 麻美;末松 昂一;佐々木 満; Armando T. Quitain;木田 徹也
  • 通讯作者:
    木田 徹也
酸化グラフェン-金属イオン複合膜を用いた 電気化学式ガスセンサ
采用氧化石墨烯-金属离子复合膜的电化学气体传感器
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    新谷 雅貴;Aynul Sakinah Ahamad Fauzi;Nur Laila Hamidah;佐々木 満;Armando T. Quitain;木田 徹也
  • 通讯作者:
    木田 徹也
セラミックスとの複合化による鉛ハロゲン系ペロブスカイト型量子ドットの安定性改善
通过与陶瓷结合提高铅卤钙钛矿量子点的稳定性
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    明石優志;川島慎平;冨永周平;Azzah Dyah Pramata;佐々木 満;Armando T. Quitain;木田徹也
  • 通讯作者:
    木田徹也
ストリゴラクトンの根寄生植物種子発芽刺激活性およびアーバスキュラー菌根菌菌糸分岐誘導活性における構造要求性と農業への利用を指向した分子デザイン
独脚金内酯在根寄生植物种子萌发刺激活性和丛枝菌根真菌菌丝分枝诱导活性中的结构要求和针对农业应用的分子设计
  • DOI:
  • 发表时间:
    2010
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    佐々木 満;秋山 康紀;林 英雄;米山 弘一
  • 通讯作者:
    米山 弘一

佐々木 満的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('佐々木 満', 18)}}的其他基金

水熱法及び超臨界炭酸ガス中でのエレクトロスピニングによるナノバイオ複合材料の合成
超临界二氧化碳气体中水热法和静电纺丝合成纳米生物复合材料
  • 批准号:
    09F09302
  • 财政年份:
    2009
  • 资助金额:
    $ 4.35万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
残渣系バイオマス再資源化技術構築のための反応・分離手法の確立
反应分离方法建立构建剩余生物质回收技术
  • 批准号:
    16710050
  • 财政年份:
    2004
  • 资助金额:
    $ 4.35万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

相似海外基金

亜臨界水処理における糖質系食品成分の特性変化予測法の開発
开发一种预测亚临界水处理过程中碳水化合物食品成分特性变化的方法
  • 批准号:
    24K08807
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 4.35万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
食品加工残渣の亜臨界水処理における特性予測法の開発
食品加工残渣亚临界水处理性质预测方法的开发
  • 批准号:
    21K05469
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 4.35万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
超臨界及び亜臨界水中で自発的に進行する有機合成反応の開発と有機光・電子材料の製造
开发在超临界和亚临界水中自发进行的有机合成反应以及有机光学和电子材料的生产
  • 批准号:
    22560761
  • 财政年份:
    2010
  • 资助金额:
    $ 4.35万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
亜臨界水を利用する不活性炭素-水素結合の活性化
使用亚临界水活化惰性碳氢键
  • 批准号:
    19020028
  • 财政年份:
    2007
  • 资助金额:
    $ 4.35万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
亜臨界水を用いた効率的な有機性廃棄物の資源化技術に関する研究
利用亚临界水高效有机废弃物资源化技术研究
  • 批准号:
    18921019
  • 财政年份:
    2006
  • 资助金额:
    $ 4.35万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
亜臨界水・水熱反応を用いた食肉資源のネオプロセシングに関する基礎的研究
利用亚临界水/水热反应进行肉类资源新加工的基础研究
  • 批准号:
    16658101
  • 财政年份:
    2004
  • 资助金额:
    $ 4.35万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
イオン交換体による廃水、亜臨界水からのリン酸の分離・回収プロセスの構築
使用离子交换器从废水和亚临界水中分离和回收磷酸的工艺的构建
  • 批准号:
    15760581
  • 财政年份:
    2003
  • 资助金额:
    $ 4.35万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
亜臨界水に対する脂質の溶解度と新規食品加工技術の創造
脂质在亚临界水中的溶解度和新食品加工技术的创造
  • 批准号:
    13876034
  • 财政年份:
    2001
  • 资助金额:
    $ 4.35万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
亜臨界水と石炭からの低温メタン合成
亚临界水和煤低温合成甲烷
  • 批准号:
    12750654
  • 财政年份:
    2000
  • 资助金额:
    $ 4.35万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了