ストレステンソルエネルギー密度による化学結合様式の新しい分類
基于应力张量能量密度的化学键合模式新分类
基本信息
- 批准号:20038029
- 负责人:
- 金额:$ 2.05万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
- 财政年份:2008
- 资助国家:日本
- 起止时间:2008 至 2009
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究では、電子のストレステンソル密度を用いた電子状態の記述を元に、新しい化学結合の理論を展開した。この理論では、空間の各点で定義される電子ストレステンソル密度が中心的な役割を果たすが、そこから導かれるテンション密度、エネルギー密度、領域化学ポテンシャルというやはり局所的に定義される量を用いて、化学結合や反応性を新しい方法で表現できる。これは従来の電子密度や軌道を主とする方法とは異なる視点を与えるにとどまらず、実用上にも有利な点がいくつも見出されている。今年度の研究は以下のようなものが含まれる。(1)エネルギー密度を定義したことから、反応において、どの部分が安定化しているかを示すことができる。詳しくは、反応後の分子のエネルギー密度と、反応前の分子のエネルギー密度の差をとることを行い、これを相互作用エネルギー密度と呼ぶ。このことを三塩化ホウ素と水または水酸化鉄(III)との反応において示した。どうようの差分を電子密度についても計算して比較することで、電子密度の増加と安定化が対応している(が、全く同じではない)ことが見出され、安定化を直接エネルギーで見ることができることを例示した。(2)水素分子イオンの厳密解を用いて電子ストレステンソル・テンション・相互作用エネルギーを基底状態と励起状態について計算し、それらの様子を正確に調べた。ストレステンソルの最大固有値が正の部分でかつその固有ベクトルが核間をつないでいる構造(スピンドル構造)の正確な形が見出され、それは核に接していることがわかった。基底状態と励起状態との比較では、基底状態で最大固有値正の部分が見いだされたのに対して、励起状態ではそのような構造はみられず、ストレステンソルは結合をよく表わしていることが示された。
In this paper, the electron density is described by the elementary and new chemical combination theory This theory defines the electron density of each point in space, the effect of each point in space, the electron density of The electron density and orbit of the object are different from each other. This year's study is the following: (1)The definition of the density of the product is: The difference between the density of the molecule after reaction and the density of the molecule before reaction is between the density of the molecule after reaction and the density of the molecule after reaction. This is the first time that I've ever seen a woman who's had sex with someone else. This is an example of how the difference in electron density can be calculated and compared, and how the increase in electron density and stabilization can be matched (so, everything is the same). (2)The molecular density of water molecules is determined by the correct adjustment of the electron density and the interaction between the substrate and the excitation state. The maximum intrinsic value of the structure is found in the positive part, and the intrinsic value is found in the negative part. Base state, excitation state, maximum intrinsic value, positive portion, structure, and combination of base state and excitation state
项目成果
期刊论文数量(45)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
A theoretical study on a reaction of iron(III) hydroxide with boron trichloride by ab initio calculation
- DOI:10.1016/j.theochem.2009.08.026
- 发表时间:2009-10
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:K. Ichikawa;Toshiyuki Myoraku;A. Fukushima;Y. Ishihara;Ryuichiro Isaki;Toshio Takeguchi;A. Tachibana
- 通讯作者:K. Ichikawa;Toshiyuki Myoraku;A. Fukushima;Y. Ishihara;Ryuichiro Isaki;Toshio Takeguchi;A. Tachibana
スピントルクの数値計算に関する研究
自转力矩的数值计算研究
- DOI:
- 发表时间:2009
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Zhou;Yao;Wu;Forrey;Chen;Tachibana;Cheng;市川和秀;池田裕治;福島啓悟;瀬波大土;瀬波大土;瀬波大土;瀬波大土;池田裕治;K.Ichikawa;K.Ichikawa;瀬波大土;立花明知;市川和秀;西川潤;瀬波大土;福島啓悟;K.Ichikawa;A.Fukushima;A.Tachibana;市川和秀;市川和秀;我妻歩;原誉明
- 通讯作者:原誉明
Theoretical study of electronin states of chemical bonds
化学键电子态的理论研究
- DOI:
- 发表时间:2008
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:K. Watanabe;Y. Matsumoto;Pawel Szarek
- 通讯作者:Pawel Szarek
局所的な電気伝導を表現する第一原理計算
表达局部电导的第一性原理计算
- DOI:
- 发表时间:2010
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:真島豊;他、森健彦;長谷川達生(監修);A.Tachibana;P.Szarek;P.Szarek;K.Ichikawa;K.Ichikawa;Akinori Fukushima;市川和秀;池田裕治;福島啓悟;瀬波大土;瀬波大土;瀬波大土;瀬波大土
- 通讯作者:瀬波大土
水素化パラジウムクラスターにおける化学結合のストレステンソルに基づく研究
基于应力张量的氢化钯团簇化学键研究
- DOI:
- 发表时间:2009
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:真島豊;他、森健彦;長谷川達生(監修);A.Tachibana;P.Szarek;P.Szarek;K.Ichikawa;K.Ichikawa;Akinori Fukushima;市川和秀;池田裕治;福島啓悟;瀬波大土;瀬波大土;瀬波大土;瀬波大土;池田裕治;K.Ichikawa;K.Ichikawa;瀬波大土;立花明知;市川和秀;西川潤;A.Tachibana;我妻歩
- 通讯作者:我妻歩
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
立花 明知其他文献
Cocrystallization of Syndiotactic Polystyrene studied by SANS, SWAXS, and FTIR
通过 SANS、SWAXS 和 FTIR 研究间同立构聚苯乙烯的共结晶
- DOI:
- 发表时间:
2015 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
瀬波 大土;埜崎 寛雄;市川 和秀;立花 明知;F. Kaneko - 通讯作者:
F. Kaneko
キラル分子内部のスピンに関する局所物理量の理論的研究
手性分子内部自旋相关局部物理量的理论研究
- DOI:
- 发表时间:
2016 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
稲田 健;曽我 康太;福田 将大;瀬波 大土;立花 明知 - 通讯作者:
立花 明知
高精度ドッキングシミュレーション法の開発と抗ウイルス薬のデザイン
高精度对接模拟方法开发及抗病毒药物设计
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
中西 真;瀬波 大土;立花 明知;藤本和宏 - 通讯作者:
藤本和宏
電流中のスピンに関する局所物理量の理論的研究
电流中与自旋相关的局域物理量的理论研究
- DOI:
- 发表时间:
2016 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
稲田 健;曽我 康太;福田 将大;瀬波 大土;立花 明知 - 通讯作者:
立花 明知
アルファ振動子の時間依存くりこみとそのQEDへの応用:ファインマンが指摘した量子力学のミステリーの解消
α振子的时变重整化及其在QED中的应用:解开费曼指出的量子力学之谜
- DOI:
- 发表时间:
2016 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Furuhashi Naoto;Yabushita Satoshi;立花 明知 - 通讯作者:
立花 明知
立花 明知的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('立花 明知', 18)}}的其他基金
ストレステンソルエネルギー密度による新エレクトロニクス材料のナノ物性解明
使用应力张量能量密度阐明新型电子材料的纳米物理特性
- 批准号:
20035006 - 财政年份:2008
- 资助金额:
$ 2.05万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
化学反応性に関する密度汎関数理論の新展開
化学反应性密度泛函理论的新进展
- 批准号:
03F03737 - 财政年份:2003
- 资助金额:
$ 2.05万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
化学反応性に関する密度汎関数理論の新展開
化学反应性密度泛函理论的新进展
- 批准号:
03F00737 - 财政年份:2003
- 资助金额:
$ 2.05万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
インターエレメント結合による新機能性材料設計のための界面量子化学
通过元素间键合设计新型功能材料的界面量子化学
- 批准号:
10133229 - 财政年份:1998
- 资助金额:
$ 2.05万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
シリコン新素材の理論的量子反応設計
新型硅材料的理论量子反应设计
- 批准号:
09224209 - 财政年份:1997
- 资助金额:
$ 2.05万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
インターエレメント結合による新機能性材料設計のための界面量子化学
通过元素间键合设计新型功能材料的界面量子化学
- 批准号:
09239228 - 财政年份:1997
- 资助金额:
$ 2.05万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
シリコンデバイス新素材の反応設計の量子化学
硅器件新材料反应设计的量子化学
- 批准号:
08238209 - 财政年份:1996
- 资助金额:
$ 2.05万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
酸化ケイ素膜材料の分子設計に関する量子化学
氧化硅薄膜材料分子设计的量子化学
- 批准号:
07248208 - 财政年份:1995
- 资助金额:
$ 2.05万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
化学反応に及ぼす外場効果の理論的研究
外场对化学反应影响的理论研究
- 批准号:
07805076 - 财政年份:1995
- 资助金额:
$ 2.05万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
量子化学的方法による高温超伝導体の理論的研究
利用量子化学方法进行高温超导体的理论研究
- 批准号:
04205074 - 财政年份:1992
- 资助金额:
$ 2.05万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
相似海外基金
熱力学的考察をベースにした高エネルギー密度・高信頼性リチウムイオン電池の開発
基于热力学考虑开发高能量密度、高可靠性锂离子电池
- 批准号:
24KJ0733 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.05万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
過渡的網目の非線形粘弾性解析: ひずみエネルギー密度関数解析とその分子論の解明
瞬态网络的非线性粘弹性分析:应变能密度函数分析及其分子理论阐明
- 批准号:
24K08509 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.05万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
磁気リコネクションの非熱的高エネルギー粒子加速とそのエネルギー密度の定量的理解
磁重联中非热高能粒子加速及其能量密度的定量理解
- 批准号:
24K06987 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.05万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
多孔質炭素上に形成される超高エネルギー密度蓄電状態の電気二重層
多孔碳上形成超高能量密度存储状态的双电层
- 批准号:
23K22731 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.05万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
超高エネルギー密度次世代蓄電デバイスのための正極デザイン
超高能量密度下一代储能器件的阴极设计
- 批准号:
24KJ0436 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.05万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
低結晶制御による高エネルギー密度正極材料の創造
通过低结晶控制创建高能量密度正极材料
- 批准号:
23K26761 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.05万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
ナノワイヤーアレイを活用した超高エネルギー密度状態生成の高効率化に関する研究
利用纳米线阵列高效生成超高能量密度态的研究
- 批准号:
23KJ1526 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.05万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
食事エネルギー密度を活用した新たな糖尿病栄養指導法の創出
利用膳食能量密度创建新的糖尿病营养指导方法
- 批准号:
22K21202 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 2.05万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
鉄化合物を用いた環境適合型超低コスト・高エネルギー密度スーパーキャパシタの創製
使用铁化合物创建环保的超低成本、高能量密度超级电容器
- 批准号:
22K05189 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 2.05万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
広い充放電電圧範囲を有する超高エネルギー密度Liイオンキャパシタの開発
开发宽充放电电压范围超高能量密度锂离子电容器
- 批准号:
21J15515 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 2.05万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows














{{item.name}}会员




