無機薄膜材料のレーザー励起CVDによる作製
激光激发CVD制备无机薄膜材料
基本信息
- 批准号:61550576
- 负责人:
- 金额:$ 0.96万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
- 财政年份:1986
- 资助国家:日本
- 起止时间:1986 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
エキシマレーザー光(ArF;193nm)を光源として以下3種のレーザー〓起CVDの実験を行った。1.ダイヤモンド薄膜の合成。アセチレンを水素で希釈したガスを主として原料に用いた。レンズを使用しない照射条件下では400℃以下で、有機高分子の膜が得られるのみであり、それ以上の温度では膜形成は全くみられない。レンズを使用し、基板を深い角度(約30゜)で照射することによりダイヤモンドが成生することを反射電子回折法により初めて確認した。さらにレンズを使用し浅い角度で基板照射する実験および水平照射の実験をおこなった。この場合レーザービーム基板間の距離を種々変化させた。これらの方法によりいずれもダイヤモンドが得られることを確認した。最後の方法により比較的均一な膜が得られた。レーザー強度がダイヤモンド生成に重要であることから反応は多光子過程を経て進行すると思われる。また基板照射しなくても成生することから気相〓起により反応が進行することが判明した。2.シリコンのエピタキシヤル成長。シリコン基板上にシリコンをエピタキシアル成長させる実験を行うため、赤外線加熱方式の試料台を備えた反応容器を作製し、ジシランを水素希釈したガスを原料として実験を行った。1050℃で光照射の効果が顕著にあらわれ、エピタキシアル成長していることを、反射電子回折および走査型電子顕微鏡で確認した。3.SiCエピタキシアル成長。ジシランとアセチレンを原料としてサファイヤ基板上にエピタキシャル成長させる実験を試みた。本研究では超高真空の反応容器内で原料ガスを分子流で基板に当てることを特徴としている。980℃以上で3CのSiCがエピタキシャル成長することおよびレーザー光照射しない条件下では多結晶体のみが得られることを確めた。
The following three kinds of light sources (ArF;193nm) are used to initiate CVD. 1. Synthesis of film. The main reason for this is that Under irradiation conditions, organic polymer films are formed at temperatures below 400℃. The substrate is irradiated at a deep angle (about 30 °), and the reflection electron reflection method is used for initial confirmation. For example, the use of shallow angle substrate illumination and horizontal illumination In this case, the distance between the substrates is changed. The method is to confirm the number of cases. Finally, the uniform film obtained by the method is compared. The intensity of light is important for the development of multiphoton processes. The substrate is illuminated and the phase is determined. 2. The growth of the company. The temperature of the substrate is higher than the temperature of the substrate. 1050℃ light irradiation results in the formation of electron micromirrors 3. SiC is growing. The material is grown on the substrate. In this study, the characteristics of molecular flow of raw materials in ultra-high vacuum reactor were studied. 3C SiC is grown at temperatures above 980 ° C.
项目成果
期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
河合 七雄其他文献
河合 七雄的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('河合 七雄', 18)}}的其他基金
界面制御による材料機能設計
通过界面控制进行材料功能设计
- 批准号:
04204014 - 财政年份:1992
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
界面制御による材料機能設計
通过界面控制进行材料功能设计
- 批准号:
03204017 - 财政年份:1991
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
界面制御による材料機能設計
通过界面控制进行材料功能设计
- 批准号:
02204015 - 财政年份:1990
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
光CVD法による無機エピタキシャル膜のフォトルミネッセンス
光学CVD法无机外延薄膜的光致发光
- 批准号:
01550602 - 财政年份:1989
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
界面の制御による材料作製プロセス
通过控制接口的材料制造过程
- 批准号:
01604017 - 财政年份:1989
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
界面の制御による材料作製プロセス
通过控制接口的材料制造过程
- 批准号:
63604017 - 财政年份:1988
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
界面の制御による材料作製プロセス
通过控制接口的材料制造过程
- 批准号:
62604011 - 财政年份:1987
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
反応性セラミックスに関する研究
反应陶瓷的研究
- 批准号:
59102004 - 财政年份:1984
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Special Project Research
反応性セラミックスに関する研究
反应陶瓷的研究
- 批准号:
58108005 - 财政年份:1983
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Special Project Research
反応性セラミックスに関する研究
反应陶瓷的研究
- 批准号:
57116004 - 财政年份:1982
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Special Project Research
相似海外基金
高性能ナノ結晶ダイヤモンド電極の金属基板上ダイレクト形成
在金属基底上直接形成高性能纳米晶金刚石电极
- 批准号:
24K07570 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
多結晶ダイヤモンド微細加工による細胞配向性制御可能な金属製培養器の開発
利用多晶金刚石微加工开发具有可控细胞方向的金属培养容器
- 批准号:
24K07259 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
ダイヤモンドNVセンターを用いた低温超高感度超高圧電子スピン共鳴装置の開発
利用金刚石NV中心研制低温超灵敏超高压电子自旋共振装置
- 批准号:
24K00573 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
マントル深部へ沈み込む炭酸塩の運命と超深部起源ダイヤモンドとの関係性
碳酸盐岩沉入地幔深处的命运及其与超深成因钻石的关系
- 批准号:
24K00725 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
転写プリント法を用いたスラブ型単結晶ダイヤモンド光共振器の開発
采用转印法开发平板型单晶金刚石光学腔
- 批准号:
24K17579 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
ダイヤモンド中の不純物スピン集団を用いたマイクロ波ー光量子変換器の開発
利用金刚石中杂质自旋布居开发微波-光子量子转换器
- 批准号:
24KJ2178 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
光学的電子励起を用いたリンドープn型ダイヤモンド中におけるスピン流生成技術の開拓
利用光电子激发的磷掺杂n型金刚石自旋电流产生技术的发展
- 批准号:
24K17581 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
スピン機能高分子とダイヤモンドの重合による有機量子プラットフォームの創製
通过自旋功能聚合物和金刚石的聚合创建有机量子平台
- 批准号:
24K00945 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
ダイヤモンド量子センサによる高圧超伝導体のナノスケール物性計測
使用金刚石量子传感器测量高压超导体的纳米级物理性质
- 批准号:
23K26528 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
接合法による低温・低圧でのアモルファスカーボン~ダイヤモンドへの構造相移転の解明
使用键合方法阐明低温低压下从非晶碳到金刚石的结构相变
- 批准号:
24K01364 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)