界面の制御による材料作製プロセス
通过控制接口的材料制造过程
基本信息
- 批准号:63604017
- 负责人:
- 金额:$ 16.58万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
- 财政年份:1988
- 资助国家:日本
- 起止时间:1988 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
1.レーザーCVD法によるSiC膜の成長に対して、反応初期にのみ基板照射の効果がある。無照射では板状結晶が基板に垂直に島状に生成するが、光照射した場合には基板を覆うように層状に結晶が成長する。この効果には3.80nmより短波長の光が有効であった。GaN薄膜では気相の光励起を有効に利用して生成温度を500℃まで低下できた。今後は光励起種、基板表面での光脱離反応・核生成および表面構造を有機的に関連づけて反応を解析し、薄膜形成時の界面制御を目指す。2.アルコキシシラン溶液中でのゾルーゲル合成の初期反応を明らかにし、得られたシリカゲル体(平均細孔径160〓)の各種溶媒に対する安定性を、毛管力とゲル骨格の強さに基づいて説明した。今後は同ゲル体の加熱による弾性率の変化を調べ、界面制御について知見を得る。3.アルミナ-ニオブ系のセラミックー金属直接接合界面について、高分解能電子顕微鏡を用いてその界面構造を原子配列レベルで解析することができた。今後は、実用上重要な窒化ケイ素ーニッケル系接合界面、および高温超伝導体を取り上げ、それらの接合組織の解析を進める。4.層状ケイ酸塩層間で新しい二次元構造の水酸化銅を形成した。新たに合成したニオブの複酸化物で、インターカレーションによる混合アルカリイオン層を形成した。またβーZrClNへの水素吸蔵がNーN層間で起きることを見出し、導電性増加の機構を考察した。今後は得られた層間化合物の物性測定と、板状ZrN合成への応用を計画している。5.ミスト熱分解法により、BaーYーCuーO、およびBiーSrーCaーCuーO系超伝導薄膜を作製した。種々の製膜条件を最適化し、Tcがそれぞれ35、63Kの膜を得た。またinーsitu観察用小型STMを開発した。今後このSTMを製膜装置に組み込み、表面観察を通じて原子オーダーでの反応制御を目指す。
1. レ ー ザ ー CVD method に よ る SiC membrane の growth に し seaborne て, anti early 応 に の み substrate irradiation の unseen fruit が あ る. No irradiation で は tabular crystal が substrate に vertical に island に generated す る が, light し た occasions に は substrate を fu う よ う に layered に crystallization が growth す る. The <s:1> effect of に に 3.80nmよ <s:1> short-wavelength <s:1> light が is effective であった. GaN films are で で in phase <s:1> photoexcited を, which is effective for に utilization of the て generation temperature を500℃ and まで low で た た た. Future は wound up the kind of light, the substrate surface で の light from generated お 応 · nuclear よ び を surface structure of organic に masato even づ け て anti 応 を parsing し, film formed の interface suppression を refers す. 2. ア ル コ キ シ シ ラ ン solution で の ゾ ル ー ゲ ル against early synthetic の 応 を Ming ら か に し, ら れ た シ リ カ ゲ ル body (average diameter 160 〓) の various solvent に す seaborne る stability を, capillary force と ゲ ル strong bone の さ に base づ い て illustrate し た. In the future, <s:1> is the same as that of ゲ ゲ <s:1> body <s:1> heating による elastic rate <e:1> change を regulation べ, interface control に る て て て て knowledge を obtained る. 3. ア ル ミ ナ - ニ オ ブ is の セ ラ ミ ッ ク ー metal bonding interface directly に つ い て, high decomposition can electronic 顕 micro mirror を い て そ の interface construction を atomic columns レ ベ ル で parsing す る こ と が で き た. Important な は in future, be used smothering the ケ イ element ー ニ ッ ケ ル joint interface, お よ び high temperature super 伝 conductor を り げ, そ れ ら の joint organization の parsing を into め る. 4. Layered ケ salt interlayer で new <s:1> ケ two-dimensional structure <s:1> water acidified copper を formation <s:1> た. New た に synthetic し た ニ オ ブ の after acidification で, イ ン タ ー カ レ ー シ ョ ン に よ る mixed ア ル カ リ イ オ を ン layer formed し た. Youdaoplaceholder0 β <s:1> ZrClNへ <s:1> hydrogen absorption がN <e:1> between N layers で が る る とを とを とを とを とを とを また an increase in conductivity <s:1> mechanism を examines た た. In the future, the determination of the physical properties of られた interlayer compounds と and the synthesis of plate-like ZrN へ <s:1> 応 will be carried out using the を plan for <s:1> て る る る る. 5. ミ ス ト thermal decomposition に よ り, Ba ー Y ー Cu ー O, お よ び Bi ー Sr ー Ca ー Cu ー O is super 伝 guide film を cropping し た. The 々 <s:1> film-making conditions を were optimized for <s:1>, Tcがそれぞれ35, 63K <s:1> films を to obtain た. Youdaoplaceholder0 in 観 situ観 to observe the development of a small STMを た. Future こ の STM を membrane device に group み 込 み, surface 観 examine を じ て atomic オ ー ダ ー で の anti 応 suppression を refers す.
项目成果
期刊论文数量(12)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
I.HASEGAWA: J.Organometallic Chemistry. 340. 31-36 (1988)
I.HASEGAWA:J.有机金属化学。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
大西俊英: 東京大学工学部総合試験所年報. 47. 97-101 (1988)
Toshihide Onishi:东京大学工程学院综合实验室年度报告 47. 97-101 (1988)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Y.ISHIDA: Proceedings of Acta Scrypta Metallurgica Conference on Metal/Ceramic Bondings,Santa Barbara 1989.(1989)
Y.ISHIDA:Acta Scrypta Metallurgica 金属/陶瓷接合会议论文集,圣巴巴拉 1989 年。(1989)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
河合 七雄其他文献
河合 七雄的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('河合 七雄', 18)}}的其他基金
界面制御による材料機能設計
通过界面控制进行材料功能设计
- 批准号:
04204014 - 财政年份:1992
- 资助金额:
$ 16.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
界面制御による材料機能設計
通过界面控制进行材料功能设计
- 批准号:
03204017 - 财政年份:1991
- 资助金额:
$ 16.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
界面制御による材料機能設計
通过界面控制进行材料功能设计
- 批准号:
02204015 - 财政年份:1990
- 资助金额:
$ 16.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
光CVD法による無機エピタキシャル膜のフォトルミネッセンス
光学CVD法无机外延薄膜的光致发光
- 批准号:
01550602 - 财政年份:1989
- 资助金额:
$ 16.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
界面の制御による材料作製プロセス
通过控制接口的材料制造过程
- 批准号:
01604017 - 财政年份:1989
- 资助金额:
$ 16.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
界面の制御による材料作製プロセス
通过控制接口的材料制造过程
- 批准号:
62604011 - 财政年份:1987
- 资助金额:
$ 16.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
無機薄膜材料のレーザー励起CVDによる作製
激光激发CVD制备无机薄膜材料
- 批准号:
61550576 - 财政年份:1986
- 资助金额:
$ 16.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
反応性セラミックスに関する研究
反应陶瓷的研究
- 批准号:
59102004 - 财政年份:1984
- 资助金额:
$ 16.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Special Project Research
反応性セラミックスに関する研究
反应陶瓷的研究
- 批准号:
58108005 - 财政年份:1983
- 资助金额:
$ 16.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Special Project Research
反応性セラミックスに関する研究
反应陶瓷的研究
- 批准号:
57116004 - 财政年份:1982
- 资助金额:
$ 16.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Special Project Research
相似海外基金
温水処理を伴うゾルーゲル法による層状複水酸化物薄膜の直接合成
热水处理溶胶-凝胶法直接合成层状双氢氧化物薄膜
- 批准号:
17760546 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 16.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
ゾルーゲル法による電極-電解質ナノ固体界面形成
溶胶-凝胶法形成电极-电解质纳米固体界面
- 批准号:
17041015 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 16.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
ゾルーゲル法で作製した酸化物ゲル膜の温水処理によるナノ微結晶生成とその構造制御
溶胶-凝胶法制备氧化物凝胶膜热水处理纳米晶生成及结构控制
- 批准号:
04J01409 - 财政年份:2004
- 资助金额:
$ 16.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
次元制御ゾルーゲル法による層状無機有機複合体の創製と光機能性材料への展開
尺寸控制溶胶-凝胶法制备层状无机-有机复合材料及光功能材料的开发
- 批准号:
02J20050 - 财政年份:2003
- 资助金额:
$ 16.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
二次元ゾルーゲル法による無機薄膜のナノオーダ構造制御と光・電気化学特性
二维溶胶-凝胶法无机薄膜的纳米级结构控制和光学/电化学性质
- 批准号:
12750738 - 财政年份:2000
- 资助金额:
$ 16.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
ゾルーゲル法による強誘電体薄膜の作製と特性評価
溶胶-凝胶法铁电薄膜的制备及性能评价
- 批准号:
98J05911 - 财政年份:1998
- 资助金额:
$ 16.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
有機修飾セラミックスのゾルーゲル法による合成と生体活性発現機構
溶胶-凝胶法合成有机改性陶瓷及生物活性表达机制
- 批准号:
96J05477 - 财政年份:1998
- 资助金额:
$ 16.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
ゾルーゲル法によるYMnO_3強誘電体薄膜の作製と特性評価
溶胶-凝胶法制备YMnO_3铁电薄膜及性能评价
- 批准号:
09750755 - 财政年份:1997
- 资助金额:
$ 16.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
ゾルーゲル法による光・電子・磁気機能性複合フッ化物薄膜の作製と評価
溶胶-凝胶法制备光/电/磁功能复合氟化物薄膜并评价
- 批准号:
09750757 - 财政年份:1997
- 资助金额:
$ 16.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
ゾルーゲル法による有機-無機複合薄膜の作製と光物性
溶胶-凝胶法有机-无机复合薄膜的制备及其光学性能
- 批准号:
04750659 - 财政年份:1992
- 资助金额:
$ 16.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)