耳下腺腺房細胞のサブスタンスP受容体の脱感作機構
腮腺腺泡细胞P物质受体的脱敏机制
基本信息
- 批准号:01571031
- 负责人:
- 金额:$ 1.22万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
- 财政年份:1989
- 资助国家:日本
- 起止时间:1989 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
ラット耳下腺腺房細胞をトリプシンとコラゲナ-ゼを用いて作成し、サブスタンスP受容体の同種脱感作機構において、サブスタンスP受容体蛋白質のリン酸化が関与するか否かについて検討し、次の結果を得た。1.サブスタンスPで前処理した細胞から膜分画をとり、〔^<125>I〕サブスタンスPの結合数およびアフィニティ-を測定した結果、サブスタンスPで前処理しない細胞からの膜分画に比べ、結合数のみが有意に減少していた。2.〔^<125>I〕サブスタンスPを腺房細胞の膜分画にジサクシニミジルサブレイト(DSS)を使用しクロスリンクさせ、SDS-PAGE電気泳動法によりサブスタンスP結合蛋白質を検討した結果、その分子量は約60,000であることを確認した。3.^<32>Pを取り込ませた腺房細胞を、サブスタンスP刺激し、その後膜分画を分離し、SDS-PAGE電気泳動法でリン酸化を検討したところ、サブスタンスP刺激によって、分子量60,000と33,000の蛋白質がリン酸化された。以上のことは、サブスタンス刺激によりその受容体がダウンレギュレ-トされることがサブスタンスP作用の脱感作の原因であり、さらにその過程に分子量約60,000のサブスタンス受容体がリン酸化される可能性を示している。さらに、このサブスタンスP受容体蛋白質は1.0%のCHAPSで腺房細胞の膜画分より可溶化することができた。現在、この分画でのサブスタンスP受容体蛋白質の性質を検討中であり、この蛋白質への〔^<125>I〕サブスタンスPのクロスリンクを試みており、また、この蛋白質のリン酸化を得ることにより、より直接的なリン酸化の関与の証明になるものと思われる。
The results of this study were as follows: 1. The relationship between protein acidification of receptor protein and the formation of allo-desensitizing mechanism of receptor protein was studied. 1. The number of binding sites in the cell membrane before treatment is intentionally reduced<125>. 2. [^<125>I] The molecular weight of P-binding protein was confirmed to be about 60,000 by SDS-PAGE electrophoresis. 3.^ <32>P was isolated from glandular cells, stimulated by P, separated from membrane by SDS-PAGE electrophoresis, and acidified by protein with molecular weight of 60,000 and 33,000. The above results indicate the possibility of acidification of a receptor with a molecular weight of about 60,000. In addition, the protein content of the receptor was reduced to 1.0% of CHAPS, and the membrane composition of the glandular cells was reduced to 1.0% of CHAPS. Now, this paper discusses the properties of the protein in the protein receptor. It is proposed that the protein receptor protein should be acidified directly and proved<125>.
项目成果
期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
SUGIYA,H.: "Solubilization and characterization of substance P receptor from rat parotid acinar cells" Biochim.Biophys.Acta.
SUGIYA,H.:“大鼠腮腺腺泡细胞 P 物质受体的溶解和表征”Biochim.Biophys.Acta。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
杉谷 博士其他文献
イヌメラノーマ細胞におけるIL-1β刺激によるNF-κB経路を介したMMP-3発現
犬黑色素瘤细胞中 IL-1β 刺激后通过 NF-κB 途径表达 MMP-3
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
布村 順一;中野 令;諏訪部 陽子;成毛 淳人;中野 真澄;八竹 直哉;久慈 愛;杉村 真奈;難波 信一;北中 菜菜子;合屋 征二郎;高橋 朋子;杉谷 博士;中山 智宏 - 通讯作者:
中山 智宏
伴侶動物の機能再生を目標としたイヌ体細胞の神経リプログラミングシステムの開発
开发狗体细胞神经重编程系统,目标是再生伴侣动物的功能
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
布村 順一;中野 令;諏訪部 陽子;成毛 淳人;中野 真澄;八竹 直哉;久慈 愛;杉村 真奈;難波 信一;北中 菜菜子;合屋 征二郎;高橋 朋子;杉谷 博士;中山 智宏;中野令 - 通讯作者:
中野令
イヌ皮膚由来線維芽細胞におけるインターロイキン 8 の発現:インターロイキン 1 βによる Tpl2を介したERK経路の活性化
狗皮肤成纤维细胞中白介素 8 的表达:白介素 1 β 激活 Tpl2 介导的 ERK 通路
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
成毛 淳人;中野 令;諏訪部 陽子;布村 順一;杉浦 叶;中野 真澄; 北中 菜菜子;北中 卓;杉谷 博士;中山 智宏 - 通讯作者:
中山 智宏
高校生の健康リスク行動とレジリエンスに関する縦断的検討
高中生健康危险行为及心理弹性的纵向研究
- DOI:
- 发表时间:
2015 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
佐藤 慶太郎;柏俣 正典;杉谷 博士;荒井信成,上地勝 - 通讯作者:
荒井信成,上地勝
耳下腺腺房細胞におけるMARCKSリン酸化と局在変化のイソプロテレノール誘発性アミラーゼ分泌への関与
MARCKS 磷酸化和定位变化参与异丙肾上腺素诱导的腮腺腺泡细胞淀粉酶分泌
- DOI:
- 发表时间:
2015 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
佐藤 慶太郎;成田 貴則;加藤 治;杉谷 博士 - 通讯作者:
杉谷 博士
杉谷 博士的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('杉谷 博士', 18)}}的其他基金
シンタキシンの唾液腺細胞間接着装置調節分子としての役割
突触融合蛋白作为唾液腺细胞间粘附装置调节分子的作用
- 批准号:
13877315 - 财政年份:2001
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
耳下腺細胞における分泌とアデニリル化
腮腺细胞的分泌和腺苷酸化
- 批准号:
07807170 - 财政年份:1995
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
耳下腺細胞内ホスファチジン酸の調節機構
腮腺细胞磷脂酸的调节机制
- 批准号:
04671135 - 财政年份:1992
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
耳下腺のイノシト-ルリン脂質情報伝達系におけるスフィンゴシンの作用機構
鞘氨醇在腮腺肌磷脂信号系统中的作用机制
- 批准号:
02807171 - 财政年份:1990
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
相似海外基金
静脈麻酔薬のG蛋白結合受容体(サブスタンスP受容体)への作用部位決定
确定静脉麻醉药对 G 蛋白偶联受体(P 物质受体)的作用位点
- 批准号:
15790841 - 财政年份:2003
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
抗痙攣薬、抗鬱薬のサブスタンス-P受容体、ムスカリン受容体に対する作用解明
阐明抗惊厥药和抗抑郁药对 P 物质受体和毒蕈碱受体的影响
- 批准号:
11770878 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
片頭痛におけるサブスタンスP受容体の関与
P 物质受体参与偏头痛
- 批准号:
09770451 - 财政年份:1997
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
神経障害及び炎症時における神経ペプチドの研究-サブスタンスP受容体と他の受容体との相互作用
神经系统疾病和炎症期间神经肽的研究 - P 物质受体与其他受体之间的相互作用
- 批准号:
08672118 - 财政年份:1996
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
慢性関節リウマチ患者滑膜組織のおけるサブスタンスP受容体mRNAの局在
类风湿性关节炎患者滑膜组织中 P 物质受体 mRNA 的定位
- 批准号:
06771121 - 财政年份:1994
- 资助金额:
$ 1.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)