コンピュ-タ利用教育における教授・学習過程の分析とその応用
计算机教育教学过程分析及其应用
基本信息
- 批准号:01580274
- 负责人:
- 金额:$ 1.34万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
- 财政年份:1989
- 资助国家:日本
- 起止时间:1989 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究は、コンピュ-タ-利用教育(CAI)における教授・学習の過程を学習者の生理心理的な側面を中心に分析するとともに、学習者の生理量に関する情報フィ-ドバックのCAIへの応用可能性について検討したものである。一般の、CAIの利点として、個々の学習者の学習状況に応じて適切な教材等を用いた指導ができるという点があげられる。しかし、現在のCAIにおける指導プログラムの多くは、学習者の学習成績に重点をおいた評価を行い、予め与えられた手順に従って指導していく方式を採用している。このため、学習者の学習意欲や学習態度のような人間的な側面が十分にはとり入れられておらず、予期したほどの成果があがっていない。本研究の目的は、(1)CAIにおける教授・学習の過程を脳波・皮膚電位等の生理的な指標を用いて分析し、学習者の集中度や覚醒レベルの変化を明らかにするとともに、(2)その情報を実時間的にフィ-ドバックした場合の、CAIに与える効果の基礎的な検討を行うことにある。まず、CAIを模したコンピュ-タ画面を介して知的作業を行わせた場合の、作業者のパ-フォ-マンスを生理量(脳波。皮膚電位、心拍数)との関連を実験によって求めた。その結果、作業者の集中度や覚醒レベルを反映する生理量として皮膚電位が最もすぐれていることが判明した。そこで、皮膚電位を手がかりとして作業者の覚醒レベルの評価を行い、その情報を作業者にフィ-ドバックすることによって、覚醒レベルをある範囲内に保つことを試みた。その結果、作業のパ-フォ-マンスを維持する上で適切な覚醒レベルの範囲が存在するこ、また、フィ-ドバックを行うに際しては、慣れの問題を考慮に入れる必要のあることなどが見出された。以上から、このような生理量情報のフィ-ドバックを含むCAIの可能性と有用性が示された。
This study focuses on the analysis of the physiological and psychological aspects of the process of learning and the information related to the physiological quantity of learners. General, CAI advantages, individual learners 'learning status, appropriate teaching materials, etc. In addition, the present CAI guidance system is adopted in a variety of ways, such as focusing on the evaluation of learners 'academic performance, giving guidance to students in a timely manner, and providing guidance to students. The bottom line of the learner's desire to learn and the attitude towards learning is very different from the bottom line of the learner's desire to learn and the expected results. The objectives of this study are: (1) to analyze the use of physiological indicators such as wave and skin potential in CAI teaching and learning process, to clarify the concentration of learners and the change of consciousness, and (2) to discuss the basic problems of CAI and CAI results. In addition, the user can also select the appropriate user interface for the user interface, such as the user interface. Skin potential, heart beat number, and the relationship between them. The results of the study indicate that the concentration of the activity and the physiological parameters reflected in the skin potential are the most important. For example, the skin potential can be used as an industry alert, evaluation, and information for industry alert, evaluation, and evaluation. The results of the operation are maintained on the basis of the relevant information, such as the existence of a range of information, information, information and other information, and the consideration of customary problems. The possibility and usefulness of the above physiological information are shown.
项目成果
期刊论文数量(5)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Nishimura,C.: "Visual evoked potentials elicited by subjective depth change" Electroencephalography and Clinical Neurophysiology. 73. 769-779 (1989)
Nishimura,C.:“主观深度变化引起的视觉诱发电位”脑电图和临床神经生理学。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
西村千秋: "立体視覚に付随する誘発脳波のトポグラフ的解析" 第4回生体・生理工学シンポジウム論文集. 219-222 (1989)
Chiaki Nishimura:“与立体视觉相关的诱发脑电波的地形分析”第四届生物和生理工程研讨会论文集 219-222(1989)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Yoshizawa,S.: "A free boundary value problem for solidification front of binary mixture" Proceedings of the 1989 European Simulation Multiconference. 299-304 (1989)
Yoshizawa,S.:“二元混合物凝固前沿的自由边值问题”1989 年欧洲模拟多方会议论文集。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
西村千秋: "奥行きの主観的変化に伴う視覚性誘発脳電位" 医用電子と生体工学. 27(特). 448 (1989)
Chiaki Nishimura:“视觉诱发的大脑电位与主观深度变化相关”《医疗电子和生物工程》27(特刊)448(1989)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
西村千秋: "皮膚電位を用いた覚醒水準の評価" 東邦医学会雑誌. 37. (1990)
Chiaki Nishimura:“使用皮肤电位评估警觉性水平”,东邦医学会杂志 37。(1990)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
西村 千秋其他文献
アポミオグロビン折りたたみ中間体に含まれる非天然構造
非肌红蛋白折叠中间体中包含的非天然结构
- DOI:
- 发表时间:
2016 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
後藤彩花;岩城圭一郎;平野裕大;今西進;西村 千秋 - 通讯作者:
西村 千秋
Sry欠損性転換雌マウスにおけるXY卵母細胞形成の分子基盤
Sry缺陷型变性雌性小鼠XY卵母细胞形成的分子基础
- DOI:
- 发表时间:
2016 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
坂下 陽彦;西村 千秋;小林 久人;外丸 祐介;河野 友宏. - 通讯作者:
河野 友宏.
アポミオグロビン折り畳み中間体に存在する非天然的なHへリックス領域構造
脱辅基肌红蛋白折叠中间体中存在非天然 H 螺旋区域结构
- DOI:
- 发表时间:
2014 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
大野悠一;宮下真奈美;大野優美;岡崎萌花;渡部暁;栃尾尚哉;西村千秋;西村 千秋 - 通讯作者:
西村 千秋
天然揺らぎ構造のNMR解析
自然涨落结构的核磁共振分析
- DOI:
- 发表时间:
2011 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Ikegami T;Honda A;Miyazaki T et al.;西村 千秋 - 通讯作者:
西村 千秋
パルスラベル重水素交換法によるフォールディング中間体の解析
脉冲标记氘交换法分析折叠中间体
- DOI:
- 发表时间:
2014 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
大野悠一;宮下真奈美;大野優美;岡崎萌花;渡部暁;栃尾尚哉;西村千秋;西村 千秋;西村 千秋 - 通讯作者:
西村 千秋
西村 千秋的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('西村 千秋', 18)}}的其他基金
人工現実感における立体知覚形成過程の脳磁気・脳波計測
人工现实中立体感知形成过程的脑磁/脑电图测量
- 批准号:
09220104 - 财政年份:1997
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
脳磁場解析による立体視およびその上位制御機構の研究
基于脑磁场分析的立体视觉及其上位控制机制研究
- 批准号:
08680937 - 财政年份:1996
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
人工現実感における立体視覚および立体聴覚の脳磁気・脳波計測
人工现实中立体视觉和立体听觉的脑磁和脑电图测量
- 批准号:
08234104 - 财政年份:1996
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
バイオフィードバックの理論的基礎に関する研究
生物反馈理论基础研究
- 批准号:
05680765 - 财政年份:1993
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
NMR及び蛋白質工学を用いたインターロイキン6の構造活性相関に関する研究
利用NMR和蛋白质工程研究白细胞介素6的构效关系
- 批准号:
03780148 - 财政年份:1991
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
NMRを用いたIL-6の高次構造解析とIL-6レセプターとの相互作用の解析
使用NMR分析IL-6的高阶结构并分析与IL-6受体的相互作用
- 批准号:
02780142 - 财政年份:1990
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
バイオフィードバック法による睡眠制御の研究
生物反馈法睡眠控制研究
- 批准号:
X00210----575258 - 财政年份:1980
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
IUSE: Conservation Principles, Illustrated: Analyzing the Impact of Informal Visual Learning Tools on Educational Engineering Through Comics
IUSE:保护原则,图解:通过漫画分析非正式视觉学习工具对教育工程的影响
- 批准号:
2235827 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Standard Grant
セキュア環境における共創型授業分析の教育方法学的・教育工学的意義の解明
阐明安全环境中共同创作课程分析的教学和教学意义
- 批准号:
22K18621 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
Seeking a new frontier for a philosophical foundation of educational engineering
寻求教育工程哲学基础的新领域
- 批准号:
22650201 - 财政年份:2010
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
教育工学分野における国際協力の二次評価手法の開発
教育技术领域国际合作二次评价方法的制定
- 批准号:
17650253 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
課題解決型の学校経営に関する教育工学的アプローチの開発
开发解决学校管理问题的教育技术方法
- 批准号:
16650211 - 财政年份:2004
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
周辺視野障害者の視覚系・運動系の評価とリハビリテーションに関する教育工学的研究
周边视力障碍者视觉和运动系统评估与康复的教育技术研究
- 批准号:
11780128 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
教育工学分野における国際協力・援助経験の体系化研究
教育技术领域国际合作与援助经验系统研究
- 批准号:
10878028 - 财政年份:1998
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
新しい学力観にもとづく教育工学的方法による高校生物教育の探究
基于新学力观的教育技术方法探索高中生物教育
- 批准号:
06908009 - 财政年份:1994
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)
教育工学的手法を用いた授業の実践力を養成する理科の教育実習生の指導法の開発
开发科学教师实习生的教学方法,利用教育技术方法培养实践教学技能
- 批准号:
03908008 - 财政年份:1991
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)
教科教育および教育工学に重点をおく学習指導用ソフトウェアの開発モデルの構築
以学科教育和教育技术为重点的学习教学软件开发模式构建
- 批准号:
03780253 - 财政年份:1991
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)














{{item.name}}会员




