複合フラビン酵素の高次構造
复合黄酶的高阶结构
基本信息
- 批准号:02044123
- 负责人:
- 金额:$ 4.22万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for international Scientific Research
- 财政年份:1990
- 资助国家:日本
- 起止时间:1990 至 1992
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
1.前年度結晶が一方向は単一の回折パタ-ンが得られたが、もう一面が二重であり、所謂単結晶ではなかったため、結晶条件を吟味しよりよい結晶をうるため相当苦労したが、酵素精製を吟味し比較的よい結晶がえられた。しかし、結晶はXー線に弱く、一般に大きな分子量(サブユニット15万、合計30万)の結晶はそのような傾向を示す場合がある。これを克服するためサイクロトロンを用いた解析が必要となった。実験の進行は当初計画より遅れているが次年度中に基本的デ-タを集めたい。また、今までの酵素が牛ミルク酵素であったが、精製途中にプロテア-ゼを含むため酵素の性質が分子的に均一でない可能性があり、現在ラット由来の酵素の結晶化を試みている。2.cDNA発現系の開発は順調に進行中である。ラット酵素cDNAを大腸菌で発現させたところ酵素蛋白の大量発現はみられたものの、活性は示さずおおくは不溶性蛋白となってしまった。そこで、バキロビ-ルス・昆虫細胞の発現系を用いた結果、蛋白は可溶性となった。しかし、酵素活性は殆ど示さなかった。培養液の組成を吟味した結果、金属の取り込みに問題があることがわかった。培養液にモリブデン、鉄を加えることにより酵素活性の発現をみた。しかし、精製酵素ほどの比活性は示さず、完全活性型の約10%程度であった。その大部分はモリブドプテリンに異常があった。このことは酵素の補欠分子族のモリブデン、非ヘム鉄の形成に関係しており興味深い結果である。現在cDNAの塩基配列を一部改変した変異酵素の作成に取り掛かっている。
1. In the past year, the crystallization of a single direction and a single turn were obtained. The so-called single crystallization was very bitter. The enzyme was refined and the taste was compared. X-ray weak, generally large molecular weight ( It is necessary to overcome this problem. In the first half of the year, the project was completed. In the process of purification, the properties of the enzyme are homogeneous, and the crystallization of the enzyme is possible. 2. The development of cDNA expression system is in progress. A large amount of enzyme protein is produced in E. coli, and the activity of the enzyme protein is expressed in insoluble protein. Insect cell development system results in protein solubility The enzyme activity is low. There are problems with the composition of the culture medium and the extraction of metals. Culture medium contains trace elements, iron, and the like. The specific activity of the purified enzyme is about 10%. Most of them are abnormal. This is the result of the deep interest in the formation of iron in the enzyme's complementary molecular family. Now the cDNA sequence is partially changed and the production of heterologous enzymes is suspended.
项目成果
期刊论文数量(13)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Y.Amaya,K.Yamazaki,M.Sato,K.Noda,T.Nishino and T.Nishino: "Proteolytic Conbersion of Xanthine Dehydrogenase from the NADーdependent Type to the O_2ーdependent Type" J.of Biological Chemistry. 265. 14170-14175 (1990)
Y.Amaya、K.Yamazaki、M.Sato、K.Noda、T.Nishino 和 T.Nishino:“黄嘌呤脱氢酶从 NAD 依赖性类型到 O_2 依赖性类型的蛋白水解转变”J.of Biological Chemistry 265。 .14170-14175 (1990)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
T.Nishino: "Flavins and Flavoproteins Editors,B.Curti,S.Ronchi and J.Zanetti" Walter de Gruyter,Berlin,New York,
T.Nishino:“黄素和黄素蛋白编辑,B.Curti、S.Ronchi 和 J.Zanetti”Walter de Gruyter,柏林,纽约,
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
T.Nishino: "Flavins and Flavoproteins" Walter de Gruyter,Berlin, 885-894 (1991)
T.Nishino:“黄素和黄素蛋白” Walter de Gruyter,柏林,885-894 (1991)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
西野 朋子・天谷 吉宏・野田 久美・西野 武士: "ラット肝キサンチン脱水素酵素、酸化酵素相互変換に関与するシスティン残基について" 生化学. 62. 758- (1990)
Tomoko Nishino、Yoshihiro Amaya、Kumi Noda、Takeshi Nishino:“参与氧化酶相互转化的大鼠肝脏黄嘌呤脱氢酶和半胱氨酸残基”生物化学 62. 758- (1990)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
T.Nishino,M.Sato,E.F.Pai: "Crystallization of milk xanthine oxidase" J.Mol.Biol.
T.Nishino,M.Sato,E.F.Pai:“牛奶黄嘌呤氧化酶的结晶”J.Mol.Biol。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
西野 武士其他文献
プリン型キサンチン酸化還元酵素阻害剤(npXORI)によるアルツハイマー病モデル マウスの病理組織学的抑制効果の証明:アルツハイマー病新規治療薬開発への新戦略
嘌呤型黄嘌呤氧化还原酶抑制剂(npXORI)对阿尔茨海默病模型小鼠的组织病理学抑制作用论证:开发阿尔茨海默病新治疗药物的新策略
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
加藤 雅子;加藤 信介;岡本 研;西野 武士 - 通讯作者:
西野 武士
ヒトには効くがバクテリアには効かない痛風薬 ー 酵素と阻害剤BOFとの相互作用ダイナミクス ー
一种对人类有效但对细菌无效的痛风药物 - 酶与抑制剂 BOF 之间的相互作用动力学 -
- DOI:
- 发表时间:
2016 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
菊地 浩人;藤崎 弘士;古田 忠臣;岡本 研;西野 武士 - 通讯作者:
西野 武士
エネルギー代謝から見た XOR(XDH/XO)の臓器間局在性とプリンサルベージ回路の 重要性についての仮説
从能量代谢的角度关于 XOR (XDH/XO) 器官间定位和嘌呤回收回路重要性的假设
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
西野 武士;細山田 真;鎌谷 直之 - 通讯作者:
鎌谷 直之
キサンチン脱水素酵素(XDH)のNAD+ の結合による反応調節
NAD+ 结合对黄嘌呤脱氢酶 (XDH) 的反应调节
- DOI:
- 发表时间:
2015 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
川口 裕子;西野 朋子;岡本 研;西野 武士 - 通讯作者:
西野 武士
西野 武士的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('西野 武士', 18)}}的其他基金
活性酸素種による遺伝子発現誘導の分子基盤
活性氧诱导基因表达的分子基础
- 批准号:
12147208 - 财政年份:2000
- 资助金额:
$ 4.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
金属が関与するセンサーとスイッチのケミカルバイオロジー
涉及金属的传感器和开关的化学生物学
- 批准号:
12147207 - 财政年份:2000
- 资助金额:
$ 4.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
小脳におけるパルス状一酸化窒素発生の分子機構
小脑脉冲一氧化氮生成的分子机制
- 批准号:
09878193 - 财政年份:1997
- 资助金额:
$ 4.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
金属蛋白質による情報変換
金属蛋白的信息转换
- 批准号:
08249104 - 财政年份:1996
- 资助金额:
$ 4.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
キサンチン酸化酵素のモリブデン配位子の構造と機能
黄嘌呤氧化酶钼配体的结构与功能
- 批准号:
05209228 - 财政年份:1993
- 资助金额:
$ 4.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
キサンチン酸化酵素における活性酸素生成の分子機構とその病態における役割
黄嘌呤氧化酶产生活性氧的分子机制及其在病理条件下的作用
- 批准号:
05670152 - 财政年份:1993
- 资助金额:
$ 4.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
キサンチン酸化酵素のモリブデン配位子の構造と機能
黄嘌呤氧化酶钼配体的结构与功能
- 批准号:
03241224 - 财政年份:1991
- 资助金额:
$ 4.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
キサンチン酸化酵素のモリブデン配位子の構造と機能
黄嘌呤氧化酶钼配体的结构与功能
- 批准号:
04225229 - 财政年份:1991
- 资助金额:
$ 4.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
ニワトリ肝臓のキサチン脱水素酵素に関する研究, 不活性化型より活性化型への変換機構について
鸡肝西汀脱氢酶及其非活性转活性机制的研究
- 批准号:
X00210----177095 - 财政年份:1976
- 资助金额:
$ 4.22万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)