抗生物質エビデルミンの合成研究

抗生素evidermin的合成研究

基本信息

  • 批准号:
    03640474
  • 负责人:
  • 金额:
    --
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    1991
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1991 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

ニキビの原因となる菌の発育を阻止するランチオニンペプチド・エピデルミンの全合成を開始するにあたり,まず5残基のアミノ酸がスルフイド結合を介して環化した構造部分を有するN端ペプチドの調製に関する検討を行った。このN端フラグメントのカルボキシル基はメチルエステルとして調製し,フラグメント縮合の段階で遊離とする計画である。しかしなが,以前ランチオニンペプチドの一種ナイシンの合成研究で,環状スルフィドペプチドエステルのケン化収率の向上という問題が未解決のままであった。そこでエピデルミンー(1ー7)と類似の構造を有するナイシンアナログ合成中間体を用いて,ケン化条件の検討を行った。その結果,ジオキサンとメタノ-ルの混合溶媒中,通常のペプチドエステルのケン化に用いられよりはるかに希薄なアルカリ条件下で,温度を5〜10度に保つことにより副反応を伴うことなく,高収率でケ化できることがわかった。次に8位から11位までの環状スルフィドペプチド部の場合は,ケン化条件で環状スルフィド結合が切断されてしまうため,ベンジルエステル誘導体を合成し,アミノ保護基とともにフッ化水素で除去したあとアミノ基のみを保護し直すことにより,一段階操作は増えるが収率は十分向上することがわかった。またベンジルエステルとした方が脱硫反応の収率も向上する。これらの結果はナイシン全合成の収率改善に応用することもできた。さて本研究で用いる原料アミノ酸のうち市製品として入手できない3ーメチルシスティンは,我々が以前に開発した方法で予定通りの調製することができた。一方C端部のSー(2ーアミノビニル)ーDーシステイン残基の調製はやや困難で,現在のところまで成功には至っていない。本研はまだ開始したばかりであり,平成4年度以降も精力的に研究を続行し,出来るだけ早く発表できるような成果を上げたいと考えている。
ニキビのCauseとなるBacteriaの発eduをblockするランチオニンペプチド・エピデルミンの全综合をstart するにあたり,まずThe 5-residue のアミノ acid がスルフイド binding を して cyclization した structural part を has the N-terminal ペプチドのmodulation に Off する検検を行った.このNTerminalFillowて modulation, フラグメントcondensation, stage, free, plan and plan.しかしなが, formerly ランチオニンペプチドの a kind of ナイシンの synthesis research で, cyclic スルフィドペプチドエステルのケンの上という Problem が のままであった.そこでエピデルミンー(1ー7)とsimilar structureを有するナイシThe synthesis of intermediates of Naana is done by using the method and the chemical conditions are used.そのRESULTS, ジオキサンとメタノ-ルの Mixed solvent, usually のペプチドエステルのケン化に用いられよりはるかに西波なUnder the conditions of アルカリ, the temperature is 5 to 10 degrees and the temperature is 5 to 10 degrees. 8-digit 11-digit cyclic cyclic rectifier, the condition of ケンCyclic スルフィド cleavage されてしまうため, ベンジルエステル inducer を合成し,アミノprotecting group とともにフッhydrogen でremoval したあとアミノbase のみをprotection しStraightforward operation, one-step operation, high yield, very high yield.またベンジルエステルとした方がDesulfurization Reaction Yield もUPする. The yield of the total synthesis of これらのはナイシン was improved using することもできた.さてThe raw materials used in this study are アミノ acid のうちmarket products として started with できない3ーメチルシスティンは, I 々が used to do the method of opening the 発した and the りの modulation することができた. One C-terminal Sー(2ーアミノビニル)ーDーシステイン residue It is difficult to prepare the food, but now it is successful. This research has been started since 2006, and I have been focusing on this research since 2004. Okay, come out early and early. The results are the same.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

若宮 建昭其他文献

若宮 建昭的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('若宮 建昭', 18)}}的其他基金

リン酸化タンパク質の機能解明に向けたペプチド合成法の確立と応用
肽合成方法的建立及应用阐明磷酸化蛋白的功能
  • 批准号:
    08680641
  • 财政年份:
    1996
  • 资助金额:
    --
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
脂質膜を介した血液脳関門透過性ペプチドの研究
脂膜透过血脑屏障的肽的研究
  • 批准号:
    07229245
  • 财政年份:
    1995
  • 资助金额:
    --
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
酸に安定な保護リン酸化アミノ酸誘導体の調製とリン酸化ペプチド合成への応用
酸稳定的受保护磷酸化氨基酸衍生物的制备及其在磷酸化肽合成中的应用
  • 批准号:
    05680503
  • 财政年份:
    1993
  • 资助金额:
    --
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
リン酸化EGF受容体フラグメントペプチドの合成研究
磷酸化EGF受体片段肽的合成研究
  • 批准号:
    04640526
  • 财政年份:
    1992
  • 资助金额:
    --
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
菌体膨出誘起物質バルジシンの構造と活性相関の研究
细菌细胞肿胀诱导物质valdicin的结构与活性关系研究
  • 批准号:
    01540454
  • 财政年份:
    1989
  • 资助金额:
    --
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
菌体膨出誘起物質バルジシンの合成および構造一活性相関の研究
细菌细胞膨胀诱导物质valdicin的合成及构效关系研究
  • 批准号:
    63540424
  • 财政年份:
    1988
  • 资助金额:
    --
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
抗生物質 Nisin の合成および構造-活性相関の研究
抗生素Nisin的合成及构效关系研究
  • 批准号:
    60540352
  • 财政年份:
    1985
  • 资助金额:
    --
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
ペプチド抗生物質Nisinの合成研究
肽类抗生素Nisin的合成研究
  • 批准号:
    57540305
  • 财政年份:
    1982
  • 资助金额:
    --
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
苦味ジケトピペラジンと受容器に関する研究
苦味二酮哌嗪及其受体的研究
  • 批准号:
    X00090----454168
  • 财政年份:
    1979
  • 资助金额:
    --
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了