分子性固体場の創造ー分子システム

分子固体场的创建 - 分子系统

基本信息

  • 批准号:
    04353001
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.66万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Co-operative Research (B)
  • 财政年份:
    1992
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1992 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本年度も2回の研究会を開催した。それぞれ特徴いる研究会で、第1回は平成4年9月20、21日に行われ、我々が興味を持っている物質系の物性に非常に近い領域で仕事をしている5名の理論研究者を外部より招待し、充分時間をかけて講演及び議論をして頂いた。これは各班員のそれぞれの研究をより深め進展させるのに大変有効であったばかりでなく、分子性固体場の概念を深化させかつ明確化するには大変有益であった。第2回の研究会は平成5年2月28日、3月1日に行われた。これは本総合研究の一応のしめくくりの会として実施したので、出席した班員全員から“分子性固体場"という立場からそれぞれの研究成果、見通しなどを報告して頂いた。有機超伝導体のグループでは、固体場という概念を通して新しい物質系の構築が報告され、着実な進展がはかられている。又、水素結合物質系でも、本研究中に新しい機能をもった物質系が開発されその研究の展開が報告された。さらに、C_<60>に代表される炭素クラスター固体の世界は、正に分子性固体場を具現したものであり、新しい考え方での研究の進展が着実に展開されている。又その理論的取扱いにも、新しい概念が取り込まれようとしている。光誘起電子相相転移(一次元性物質)の発見も本研究の間になされたもので、今後の展開が期待されている。主として研究会での3年間の討論を通じての“分子性固体場"の概念の理解は、それぞれの立場で若干の差異はあり得るが、ほぼ共通のイメージを持ち得るところまできたと思われる。今後は、もう少し焦点を絞った形で研究を深化させて、“分子性固体場"の概念の明確化と具現化を進めることが期待される。
This year, を will hold two sessions of the <s:1> research conference を to promote た. そ れ ぞ れ, 徴 い る seminar で, 1 は pp.47-53 on September 20th and 21st, 4 line に わ れ, I 々 が tumblers を hold っ て い る material is の property に very に nearly い field で shi thing を し て い る five の theory researchers を external よ り entertain し, full time を か け て speech and talk び を し て top い た. こ れ は each audit の そ れ ぞ れ の research を よ り deep め progress さ せ る の に big variations have sharper で あ っ た ば か り で な く, molecular solid field の concept deepening を さ せ か つ explicit す る に は big - beneficial で あ っ た. The 2nd research meeting will be held on February 28 and March 1, Heisei 5 on に and われた. こ れ は this 総 close study の 応 の し め く く り の will と し て be applied し た の で, attending し た audit full か ら "molecules" solid と い う position か ら そ れ ぞ れ の research results, and, behold, tong し な ど を report し て top い た. Organic super conductor 伝 の グ ル ー プ で は, solid field と い う concept を tong し て new し い material is の build が report さ れ, be な progress が は か ら れ て い る. In addition, the water-soluble binding substances are で で, and in this study, the に new <s:1> <s:1> functional を <e:1> った substances are が developed されそ が research が unfolding が report された. さ ら に, C_ < > 60 に representative さ れ る carbon ク ラ ス タ ー solid の world は を, were に molecular solid field is し た も の で あ り, new し い exam え party で の research progress の が be に expand さ れ て い る. In addition, the taking of the そ そ theory is そ に に, and the new concept of そ is が taken as 込まれようと て る る る. Light-induced electron phase 転 shift (in a one-dimensional substance) is observed. This study is になされた になされた で で, and the future development of <s:1> is expected to が されて る る る. Main と し て seminar で の 3 years の discuss を tong じ て の "molecules" solid の concept の understand は, そ れ ぞ れ の position で several の differences は あ り have る が, ほ ぼ common の イ メ ー ジ を hold ち to る と こ ろ ま で き た と think わ れ る. Future は, も う し focus less を ground っ た form で deepening research を さ せ て, "molecular solid field" の concept の explicit と with modern を into め る こ と が expect さ れ る.

项目成果

期刊论文数量(31)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
斎藤 軍治: "Design of Organic Superconductors based on BEDT-TTF" Mat.Res.Symp.Proc.247. 483-494 (1992)
Gunji Saito:“基于 BEDT-TTF 的有机超导体设计”Mat.Res.Symp.Proc.247 (1992)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
森 健彦: "Synthesis of Tetrathiafulvalene Derivatives by the Use of Drganc-aluminium Reagents" Chem.Lett.1873 (1992)
Takehiko Mori:“使用药物铝试剂合成四硫富瓦烯衍生物”Chem.Lett.1873 (1992)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
鈴木 敏泰: "Dihydrofulleroid H_2C_<61>:Synthesis and Properties of the Smallest Fulleroid" J.Am.Chem.Soc.114. 7301-7302 (1992)
Toshiyasu Suzuki:“二氢富勒烯 H_2C_<61>:最小富勒烯的合成和性能”J.Am.Chem.Soc.114 7301-7302 (1992)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
鈴木 敏泰: "Systematic Inflation of Buckminsterfullerene C_<60>Syntesis of Dipheny /Fulleroids C_<61>to C_<66>" Science. 254. 1186 (1991)
Toshiyasu Suzuki:“Buckminsterfullerene C_<60>二苯/富勒烯 C_<61> 到 C_<66> 的系统膨胀”科学。 254. 1186 (1991)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
十倉 好紀: "Photo-Induced Bidirectional phase Transitions in Single Crystals of Polydiacetylenes" Syhth.Met. 50. 675 (1992)
Yoshinori Tokura:“聚二乙炔单晶中的光诱导双向相变”Syhth.Met. 50. 675 (1992)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

丸山 有成其他文献

丸山 有成的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('丸山 有成', 18)}}的其他基金

フラーレン・アルカリ金属錯体の局所電子状態のSTMによる解析
富勒烯-碱金属配合物局域电子态的STM分析
  • 批准号:
    10149251
  • 财政年份:
    1998
  • 资助金额:
    $ 1.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
C_<60>類固体の物性研究
C_<60>类固体物性研究
  • 批准号:
    04205132
  • 财政年份:
    1992
  • 资助金额:
    $ 1.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
分子性固体場の創造と物性科学への展開
分子固体场的创建和凝聚态科学的发展
  • 批准号:
    03353001
  • 财政年份:
    1991
  • 资助金额:
    $ 1.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Co-operative Research (B)
有機多層超薄膜の作製・評価・物性研究
有机多层超薄膜的制备、评价及物性研究
  • 批准号:
    03205118
  • 财政年份:
    1991
  • 资助金额:
    $ 1.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
分子性固体場の創造とその基礎電子物性
分子固体场的创建及其基本电子特性
  • 批准号:
    02353002
  • 财政年份:
    1990
  • 资助金额:
    $ 1.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Co-operative Research (B)
有機多層超薄膜の作製・評価・物性研究
有机多层超薄膜的制备、评价及物性研究
  • 批准号:
    02205116
  • 财政年份:
    1990
  • 资助金额:
    $ 1.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
光と電場と用いた有機分子配向性薄膜の作製
利用光场和电场制造有机分子取向薄膜
  • 批准号:
    01604603
  • 财政年份:
    1989
  • 资助金额:
    $ 1.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
光と電場を用いた有機分子配向性薄膜の作製
利用光场和电场制造有机分子取向薄膜
  • 批准号:
    63604590
  • 财政年份:
    1988
  • 资助金额:
    $ 1.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
光と電場を用いた有機分子配向体の作製と物性研究
光电场定向有机分子的制备及物性研究
  • 批准号:
    62604608
  • 财政年份:
    1987
  • 资助金额:
    $ 1.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
多様(あるいは不均一)構造をとる分子集合体の電子物性(主に励起子状態)の研究
研究具有不同(或异质)结构的分子组装体的电子性质(主要是激子态)
  • 批准号:
    X00080----347003
  • 财政年份:
    1978
  • 资助金额:
    $ 1.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)

相似海外基金

生体分子システムにおける揺らぐ応答の分布設計
生物分子系统中波动响应的分布设计
  • 批准号:
    23K20950
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
流動するソフトマテリアルのナノスケール力学を創造する光分子システムの構築
构建可产生流动软材料纳米级力学的光分子系统
  • 批准号:
    24H00473
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
分子システムとして細胞機能を理解する時空間拡大型生細胞1分子イメージング法の創出
为活细胞创建时空扩展的单分子成像方法,以了解细胞作为分子系统的功能
  • 批准号:
    23K26795
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
生体超分子システムの3次元構築ダイナミクスを読み解く1分子蛍光偏光超解像技術の開発
开发单分子荧光偏振超分辨技术破译生物超分子体系三维组装动力学
  • 批准号:
    23K27149
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
ナノ空間と蓋状イオンの協働分子システムによる物質精密合成
使用纳米空间和盖形离子的协作分子系统进行精确材料合成
  • 批准号:
    23K26476
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
中分子の選択的捕捉を指向した分子システムの創成と任意の中分子構造解析への応用
选择性捕获中间分子的分子系统的创建及其在任意中间分子结构分析中的应用
  • 批准号:
    23KJ0634
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 1.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
弱励起光型アップコンバージョン分子システムの開発とセラノスティクスへの応用
基于弱激发光的上转换分子系统的开发及其在治疗诊断学中的应用
  • 批准号:
    22K20538
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 1.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
フォトクロミック化合物を用いた光応答分子システムの構築
利用光致变色化合物构建光响应分子系统
  • 批准号:
    16J06115
  • 财政年份:
    2016
  • 资助金额:
    $ 1.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
円偏光発光の色調を連続的に制御できるマルチスイッチ型の分子システムの構築
构建可连续控制圆偏振光发射色调的多开关分子系统
  • 批准号:
    16J11554
  • 财政年份:
    2016
  • 资助金额:
    $ 1.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
イオン液体を基盤とするフォトン・アップコンバージョン分子システムの開発
基于离子液体的光子上转换分子系统的研制
  • 批准号:
    16F16042
  • 财政年份:
    2016
  • 资助金额:
    $ 1.66万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了