触覚ディスプレイの開発に関する基礎的研究
触觉显示器发展的基础研究
基本信息
- 批准号:05855046
- 负责人:
- 金额:$ 0.58万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
- 财政年份:1993
- 资助国家:日本
- 起止时间:1993 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究では、触覚ディスプレイを開発するにあたり、(1)振動を発生するアクチュエータ、(2)振動の表示面の構成法、(3)ディスプレイの駆動ソフトウェアの3点について考察している。本年度の結果は次の通りである。(1)に関しては、振動刺激を発生するための微小なアクチュエータの設計改良を行った。具体的には、単結晶シリコンによって製作しつつある流体駆動形マイクロアクチュエータのサイズを縮小化し、細部構造の最適化や加工精度を向上する設計とその試作を行った。この試作は外部発注で行っているが、加工のプロセスが遅延したため、近日中に完成予定となっており、実験データはまだ得られていない。(2)に関しては、触覚ディスプレイの第2のプロトタイプを試作した。昨年度は、第1のプロトタイプとして、ピエゾアクチュエータの振動振幅を単一の梁で拡大する機構を試作した。このプロトタイプの表示画素密度を4倍に向上することを目標として、梁による増幅の機構を2つ直列に連結した2段増幅機構を有する第2のプロトタイプを、ステンレスのエッチング加工により製作した。この、プロトタイプも、現在、組み立て段階にある。(3)に関しては、第1プロトタイプを使用して、実験的に駆動アルゴリズムを開発している。具体的には、振動刺激を発生する際の時間的な条件として、振動刺激の継続時間を調査し、最適な継続時間を求めた。更に本プロトタイプによって表現可能な最大密度(表示分解能)を調べる実験を行い、表示対象としてのテクスチャの空間周波数や、その形状による影響を明らかにした。
This research will examine three aspects of the development of touch screens: (1) the generation of vibration,(2) the composition of the expression surface of vibration, and (3) the motion control of touch screens. The results of this year are reversed. (1)The design improvement of micro-vibration stimulation is carried out. The detailed design and trial operation of the fluid dynamic shape, the optimization of the detailed structure and the improvement of the machining accuracy are carried out. This is a test for external transmission, processing, and completion. (2)The second part of the article is about to be published. Last year, the first batch of vibration amplitude was tested. The pixel density of the first layer is 4 times higher than that of the second layer. This is the moment, the moment when the group is standing. (3)In this regard, the first option is to use the first option, and the second option is to open the first option. Specific conditions for the time when vibration stimulation occurs, investigation of vibration stimulation duration, and determination of optimal vibration duration In addition, the maximum density (indicating the decomposition energy) of the object can be adjusted, the spatial frequency of the object can be adjusted, and the shape can be adjusted.
项目成果
期刊论文数量(6)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
池井 寧,池野晃久,福田収一: "振動形触覚ディスプレイの開発(第2報 表示パタンの検討)" 日本機械学会 第71期全国大会講演論文集. Vol.F. 348-350 (1993)
Yasushi Ikei、Akihisa Ikeno、Shuichi Fukuda:“振动触觉显示器的开发(第二次报告:显示模式的研究)”日本机械工程师学会第 71 届全国会议论文集第 348-350 卷(1993 年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
池井 寧,池野晃久,福田収一: "振動形触覚ディスプレイの開発" 日本機械学会 第3回設計工学・システム部門講演論文集. 289-291 (1993)
Yasushi Ikei、Akihisa Ikeno、Shuichi Fukuda:“振动触觉显示器的开发”日本机械工程师学会第三设计工程和系统分会论文集 289-291 (1993)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
池井 寧,毛利之重,石丸哲夫,福田収一: "触覚ディスプレイ駆動機構の設計" 日本機械学会 第71期通常総会論文集. (1994)
Yasushi Ikei、Yukishige Mori、Tetsuo Ishimaru、Shuichi Fukuda:“触觉显示驱动机构的设计”日本机械工程师学会第 71 届普通大会记录(1994 年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
池井 寧,古賀章浩,森川 恒,福田収一: "マイクロアクチュエータの開発研究" 東京都立科学技術大学紀要. Vol.7. 147-153 (1993)
Yasushi Ikei、Akihiro Koga、Hisashi Morikawa、Shuichi Fukuda:“微执行器的开发研究”东京科技大学通报第 7 卷 147-153 (1993)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
池井 寧,池野晃久,福田収一: "振動形触覚ディスプレイの開発(第3報 なぞり運動に同期した表示法の検討)" 情報処理学会 第48回全国大会講演論文集. Vol.2. (1994)
Yasushi Ikei、Akihisa Ikeno、Shuichi Fukuda:“振动触觉显示器的开发(第 3 部分:与跟踪运动同步的显示方法的研究)”第 48 届日本信息处理学会全国会议论文集(1994 年第 2 卷)。 ) )
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
池井 寧其他文献
ウェアラブル指向音声メニュー多重化提示手法vCocktailに関する研究
面向可穿戴设备的语音菜单复用呈现方法vCocktail研究
- DOI:
- 发表时间:
2005 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
古澤洋将;友野達也;葛岡英明;山下淳;山崎敬一;Yasushi Ikei;池井 寧;山下淳;池井 寧;池井 寧 - 通讯作者:
池井 寧
座面上の触仮現運動が及ぼす視覚誘導性自己運動感覚の速度知覚変化( クロスモーダル/マルチモーダル)
由座椅上的触觉运动引起的视觉诱发的自运动感觉的速度感知变化(跨模态/多模态)
- DOI:
- 发表时间:
2013 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
雨宮 智浩;広田 光一;池井 寧;田村 秀行 - 通讯作者:
田村 秀行
池井 寧的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('池井 寧', 18)}}的其他基金
遠隔マルチタスクのための多重身体認知型代理身体システムの研究
远程多任务多体识别替代体系统研究
- 批准号:
21K19785 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
身体逆投射と記憶生成のためのバーチャルリアリティの基礎構造の解明
阐明身体逆投影和记忆生成的虚拟现实基本结构
- 批准号:
18H04118 - 财政年份:2018
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
主観的視野動画の再生による記銘補助システムiFlashBackに関する基礎的研究
基于主观视野视频播放的辅助记忆系统iFlashBack的基础研究
- 批准号:
16650023 - 财政年份:2004
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
テクスチャ表示触覚ディスプレイの開発研究
纹理触觉显示器的研究与开发
- 批准号:
09750303 - 财政年份:1997
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
触覚ディスプレイの開発に関する基礎的研究
触觉显示器发展的基础研究
- 批准号:
04855022 - 财政年份:1992
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
流体駆動形マイクロマシン(マイクロサーボ機構)に関する基礎的研究
流体驱动微机械(微伺服机构)基础研究
- 批准号:
02855028 - 财政年份:1990
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
人工現実感VR空間モデルの生成とパラレルマニピュレータの双方向協調制御
人工现实VR空间模型生成与并联机械臂双向协同控制
- 批准号:
20920005 - 财政年份:2009
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
人工現実感生成のための触感の計測・提示技術の研究
用于创建人工现实的触觉测量和呈现技术研究
- 批准号:
03J11561 - 财政年份:2003
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
人工現実感技術を用いた目標補捉運動時の頭位変化が姿勢安定性に及ぼす影響の解析
利用人工现实技术分析目标捕获运动过程中头部位置变化对姿势稳定性的影响
- 批准号:
14580020 - 财政年份:2002
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
人工現実感の臨場感を高めるための視覚と触覚の統合化に関する基礎研究
视觉与触觉融合增强人工现实临场感的基础研究
- 批准号:
12750374 - 财政年份:2000
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
人工現実感技術を用いた多人数参加型設計支援環境に関する研究
利用人工现实技术的多人设计支持环境研究
- 批准号:
98J08595 - 财政年份:1998
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
人工現実感生成に貢献する触覚の脳内メカニズム
有助于生成人工现实的触觉大脑机制
- 批准号:
09220219 - 财政年份:1997
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
力覚人工現実感技術を用いた技能教育システム
利用触觉人工现实技术的技能教育系统
- 批准号:
09220209 - 财政年份:1997
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
人工現実感を用いた内部構造の視覚化システムの構築
利用人工现实构建内部结构可视化系统
- 批准号:
09780351 - 财政年份:1997
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
人工現実感を用いる医療システムの衛星マルチメディアネットワークへの展開
利用人工智能将医疗系统部署到卫星多媒体网络
- 批准号:
09220218 - 财政年份:1997
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
人工現実感を用いた精密機械作業者の負荷および技能の評価
使用人工现实评估精密机械工人的工作量和技能
- 批准号:
09220201 - 财政年份:1997
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas