高齢者生活生命支援機器開発に関する国際共同研究
国际联合研究开发老年人生命支持设备
基本信息
- 批准号:05352031
- 负责人:
- 金额:$ 1.54万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Co-operative Research (B)
- 财政年份:1993
- 资助国家:日本
- 起止时间:1993 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究は、福祉先進国である北欧諸国の知恵・経験と、技術先進国であるわが国の技術開発力を融合させることにより、21世紀の高齢化社会を支える基礎技術を共同で開発することを目的とする。具体的には、以下の3点について研究を行った。1)高齢者支援技術の分類並びに現状調査これまで行われた過去2回の総合研究(B)による高齢者支援技術の分類をさらに発展させ、生命支援技術分野として(1)生体機能代行補助技術、(2)治療支援技術、(3)生体計測技術、生活支援技術分野として(4)自立支援技術、(5)介護支援技術、社会参加支援分野として(6)就労支援技術、(7)余暇支援技術の3分野7技術とした。技術現状調査の結果、将来的な高齢者支援機器開発のために研究を推進して行くべき基礎要素として、(1)デバイス分野(生体磁気刺激、医用材料、生体センサ)、(2)計測制御分野(医療支援工学、介護支援工学、生活支援工学)、(3)高度情報分野(生体感覚補助、健康管理ネットワーク、高齢者と高度情報システムの適合)、(4)社会環境分野(職業訓練、レクリエーション、福祉のまちづくり)の4分野12要素を提言した。2)わが国及び北欧諸国の高齢化状況の調査真に有効利用できる支援機器開発のため、我が国及び海外の人口動向の調査を行った。その結果、欧米諸国と比較して我が国の人口構成の高齢化は世界に類を見ない高速度で進んでいること、中国では未だ高齢者の施設介護が主となっていること等が明らかとなった。3)機器開発プロジェクトの設定平成5年3月に東京にて第2回「高齢者・障害者支援技術に関する北欧-日本ワークショップ」を開催し、北欧と日本の研究者に我が国の企業開発者を交えて、具体的な機器開発プロジェクトについて検討を行った。その結果、開発プロジェクト候補として、在宅健康管理のための機器、コミュニケーションのための機器・ネットワーク作りなどが挙げられた。
This study aims to integrate the technological development of Nordic countries into the development of high-tech society in the 21st century. Specific, the following three points of research. 1)Classification and Status Survey of Advanced Support Technology (B) Classification and Development of Advanced Support Technology (B) Division of Life Support Technology (1) Biological Function Substitution Technology (2) Therapeutic Support Technology (3) Biological Measurement Technology and Life Support Technology (4) Self-reliance Support Technology (5) Nursing Support Technology (5) Social Participation Support Division (6) Technical Support Division (7) Technical Support Division (3) The results of the technical status survey, the future development of high-tech support equipment research and development progress, the basic elements of the implementation,(1) the division 12 elements are proposed in 4 fields (biological magnetic stimulation, medical materials, biological services),(2) measurement and control fields (medical support engineering, nursing support engineering, life support engineering),(3) height information fields (biological support, health management, height information for the elderly), and (4) social environment fields (vocational education, health care, and well-being). 2) Investigation of the high level of urbanization in China and the Nordic countries has been carried out to support the development of machinery, the investigation of population trends in China and overseas. As a result, compared with other European and American countries, our country's demographic composition has become increasingly similar to that of the world, and it is advancing at a high speed. Therefore, it is clear that China has not yet established a system to protect those who have not yet achieved high demographic growth. 3)The second round of "Nordic-Japanese Expert Support Technology" was launched in Tokyo in March 2005. Nordic-Japanese researchers met with Chinese enterprise developers and conducted detailed research on machine development. The results of the development of health management in the home, health management in the home, health management in the home.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
土肥 健純其他文献
臓器中の腫瘍位置推定に向けた鉗子把持位置に対する硬質物の存在方向推定法の基礎的研究
估计硬物相对于镊子夹持位置的方向以估计器官中肿瘤位置的基础研究
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
加納 将吾;山本 皐平;中井 亮仁;中村 治彦;土肥 健純;桑名 健太 - 通讯作者:
桑名 健太
センサ付把持鉗子を用いた軟材料中に存在する硬質物のリアルタイムでの厚さ推定に向けた把持操作中の厚さ推定値の評価
使用带传感器的夹持钳评估夹持操作期间的厚度估计,以实时估计软材料中硬物体的厚度
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
加納 将吾;山本 皐平;中井 亮仁;中村 治彦;土肥 健純;桑名 健太;齊藤 開,中井亮仁,中村治彦,土肥健純,桑名健太 - 通讯作者:
齊藤 開,中井亮仁,中村治彦,土肥健純,桑名健太
多節スライダ・リンク気候を用いた腹腔鏡下外科手術用鉗子マニピュレータの開発
使用多节滑块/连杆机构开发腹腔镜手术钳机械手
- DOI:
- 发表时间:
2004 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
山下 紘正;波多 伸彦;飯村 彰浩;中澤 東治;橋爪 誠;土肥 健純 - 通讯作者:
土肥 健純
術中における腫瘍の残存領域の三次元表示
手术中残留肿瘤区域三维显示
- DOI:
- 发表时间:
2004 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
洪 在成;村垣 善浩;猪股 崇;中村 亮一;波多 伸彦;土肥 健純;伊関 洋 - 通讯作者:
伊関 洋
胎児外科における多自由度鉗子マニプレータの有用性検討実験
多自由度镊子机械手在胎儿手术中的实用性实验探讨
- DOI:
- 发表时间:
2004 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
波多 伸彦;桜井 慎平;山下 紘正;松宮 潔;土肥 健純;千葉 敏雄 - 通讯作者:
千葉 敏雄
土肥 健純的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('土肥 健純', 18)}}的其他基金
画像誘導による軟性臓器変形に実時間対応可能な穿刺ロボットの開発
开发可利用图像引导实时处理软器官变形的穿刺机器人
- 批准号:
04F04040 - 财政年份:2004
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
画像工学とロボット工学の融合による計算機援用外科学の国際協同研究の企画調査
图像工程与机器人技术相结合的计算机辅助手术国际合作研究的规划与调查
- 批准号:
15630008 - 财政年份:2003
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
低侵襲外科治療の体系化
微创手术治疗系统化
- 批准号:
10895005 - 财政年份:1998
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
医療及び福祉ロボットの設計理念に関する基礎的研究
医疗福利机器人设计理念基础研究
- 批准号:
07358020 - 财政年份:1995
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Co-operative Research (B)
低侵襲治療を目的とした微小メカトロニクスシステムの開発
微创治疗微机电系统开发
- 批准号:
07559017 - 财政年份:1995
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
医療及び福祉ロボットの体系化と安全性
医疗福利机器人的系统化和安全性
- 批准号:
06352033 - 财政年份:1994
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Co-operative Research (B)
長寿社会に於ける高齢者生活・生命支援技術の開発
长寿社会老年人生命支持技术的发展
- 批准号:
04352024 - 财政年份:1992
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Co-operative Research (B)
我が国の長寿社会に適した生活・生命支援技術の開発
开发适合日本长寿社会的生活方式和生命支持技术
- 批准号:
02352022 - 财政年份:1990
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Co-operative Research (B)