「言語化・動作化による行為の対象化」の発達診断と援助法の開発:折り紙課題を用いて
“通过言语和行动实现行动客观化”的发育诊断和支持方法:利用折纸任务
基本信息
- 批准号:05710087
- 负责人:
- 金额:$ 0.58万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
- 财政年份:1993
- 资助国家:日本
- 起止时间:1993 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究の目的は,“子どもが自己の行為を対象化することができるようになるまでに他者から如何なる介入が必要とされるのか"その介入の発達的な変化を幼児期の子どもを対象に,折り紙構成課題を用いて検討することにあった。まず平成4年度科学研究費の課題研究(課題番号04710062)の知見を踏まえて,子どもの折り紙構成行為を促進する介入形態として非常に抽象的なもの(言語化による)から非常に具体的なもの(動作化による)へ,言語・動作の2要因について各2水準を設定した[言語的介入-I操作的言語化,II形象的言語化;動作的介入、III鏡的動作化,IV手取り的動作化]。この4つの介入形態を基準に子どもの構成行為の対象化能力を診断するプログラムを作成・実行し,そのプログラムの妥当性を検証した。次に、このプログラムによって固定された子どもの行為対象化の程度を「足場」にして,子どものより高次な表象レベルでの構成過程を促進・援助し得る実戦的なプログラムを精緻化した。主な結果は次の2点に集約される。1.診断プログラムにより,現在の子どもの行為対象化の水準を診断することは可能であり,その発達過程は大人が子どもの手を取りながら大人主導による動作による構成過程から,子どもが自他の構成モデルを言語レベルで比較・照合可能な(子どもに)内在化された構成過程へ変化する。2.援助プログラムを精緻化するにあたり,実験者からの動作的な介入段階が不可欠な3,4歳時では,IV手取り的動作化で折れる子どもがIII鏡的動作化で折れるまでに,実験者と子どもが構成過程を直接共有できるような動作レベルでの介入段階が必要である。また実験者からの言語的な介入のみで構成過程を展開でき始める5,6歳時にとって,折り図を身近なものに形容する形象的言語化はその適応範囲が簡単な操作に限定され,あらゆる折り紙操作に関して有効な言語化になり得ない,ことなどが問題点として特定化された。
The purpose of this study is to explore the problem of how to target children's own behavior and how to intervene others. Project research on Heisei 4-year scientific research fee (Project No. 04710062) Knowledge and perception are the two main factors in the process of speech intervention. The two factors of speech and action are the two levels of speech intervention. Motion intervention, III mirror motion,IV manual motion]. 4. The diagnostic capability of the component behavior of the intervention pattern is determined by the evaluation of the appropriateness of the procedure. The degree of objectification of the behavior of the child in the secondary and tertiary stages is "sufficient" to promote and assist the refinement of the behavior of the child in the secondary and tertiary stages. The main result is 2 points intensive. 1. Diagnosis: The level of behavioral objectification of the child is now diagnosed as possible, and the development process is composed of the adult's hand, the adult's dominant action, the constituent process, and the child's own constituent process. 2. In order to improve the quality of the system, the intervention level of the operator should not be short of 3 or 4 years old. In order to improve the quality of the system, the intervention level of the operator should be short of 3 or 4 years old. The process of speech intervention and composition of the image is carried out from the beginning to the end of the fifth and sixth years. The appropriate range of speech for the image is simplified and the operation of paper folding is limited. The problem is specified.
项目成果
期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
藤田 豊: "折り紙構成課題における幼児の行為対象化能力の発達" 認知・体験過程研究. 3(印刷中). (1993)
Yutaka Fujita:“幼儿在折纸创作任务中具体化行动的能力的发展”认知和体验过程研究 3(出版中)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
藤田 豊其他文献
分配課題を用いた幼児の話し合い・学び合い過程の分析-認知的葛藤解決と公正概念の変化との関連
利用分配任务分析儿童讨论和互学过程——认知冲突解决与公平观念变化的关系
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
藤田豊;川口未来子;藤田 豊 - 通讯作者:
藤田 豊
分配課題を用いた幼児の話し合い・学び合い過程の分析 -認知的葛藤解決と公-正概念の変化との関連
利用分配任务分析儿童讨论和互学过程——认知冲突解决与公平观念变化的关系
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
FUJITA;Yutaka;藤田 豊 - 通讯作者:
藤田 豊
幼児のリズム構造の理解の発達における行為化の役割II:認知的葛藤解決過程の分析
表演在儿童节奏结构理解发展中的作用II:认知冲突解决过程分析
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Watanabe;M;渡部雅之・片木良典・石川王泰・川村渉;川村渉・片木良典・石川王泰・和田しおり・渡部雅之;渡部雅之;渡部雅之・片木良典・石川王泰・川村渉;川村渉・片木良典・石川王泰・和田しおり・渡部雅之;渡部雅之;渡部雅之;藤田 豊 - 通讯作者:
藤田 豊
折り紙課題を用いた教え合い-学び合い場面における子どもの足場作り
使用折纸任务进行相互教学 - 在相互学习的情况下为孩子们创建脚手架
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
FUJITA;Yutaka;藤田 豊;藤田 豊 - 通讯作者:
藤田 豊
藤田 豊的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('藤田 豊', 18)}}的其他基金
幼児・児童の感性の発達構造と機能の解明:新たな学習-教授理論の構築に向けて
阐明婴儿和儿童敏感性的发展结构和功能:构建新的学习-教学理论
- 批准号:
20K03370 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
感覚運動的・意味的制御過程における相互交渉リズムと自己制御リズムの統合メカニズム
感觉运动和语义控制过程中相互协商节律与自控节律的整合机制
- 批准号:
09710094 - 财政年份:1997
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相互交渉リズムの共有過程における感覚運動的制御から意味的制御への発達メカニズム
相互协商节奏共享过程中从感觉运动控制到语义控制的发展机制
- 批准号:
08710100 - 财政年份:1996
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
対象の行為化から行為の対象化への発達メカニズム:相互交渉過程による体験の意味作り
从客观化到行动客观化的发展机制:通过相互协商的过程使经验变得有意义
- 批准号:
07710098 - 财政年份:1995
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
幼児の潜在的な行為対象化能力の開発を促す相互交渉メカニズム-折り紙課題を用いて-
促进幼儿潜在动作-客体能力发展的相互协商机制-利用折纸任务-
- 批准号:
06710082 - 财政年份:1994
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
言語化・動作化による行為の対象化の発達メカニズム-折り紙構成課題を用いて-
通过言语和行动实现行动客观化的发展机制 -使用折纸构建任务-
- 批准号:
04710062 - 财政年份:1992
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
粗粒子層の透水に関する研究
粗颗粒层透水性研究
- 批准号:
X00210----275286 - 财政年份:1977
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
日本語の文字言語化の地域性・地方格差に関する研究
日语书面语言的地域特征及地域差异研究
- 批准号:
24K03914 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
分離事象の語彙カテゴリー化と言語化に関する実験認知言語学研究-類型論的視点から
分离事件词汇分类与语言化的实验认知语言学研究——类型学视角
- 批准号:
24KJ1554 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
画像キャプショニングモデルの言語化プロセスの可視化に関する研究
图像字幕模型语言化过程可视化研究
- 批准号:
24K15012 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
気付きの言語化・相対化に基づく授業を「みる」実践を通した教員養成プログラムの開発
通过基于语言化和相对化意识的“看”课程的实践来制定教师培训计划
- 批准号:
24K05981 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
患者テキストの構造化と患者の症状言語化支援手法に関する研究
构建患者文本和描述患者症状的支持方法的研究
- 批准号:
24K15664 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
手術鉗子動態・映像解析を用いた腹腔鏡手術熟練者の技術の言語化と手術教育への利用
使用手术钳动力学和视频分析对腹腔镜手术专家的技术进行语言化描述并用于外科教育
- 批准号:
24K00443 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
教師に実践の言語化と省察を促す研究方法論としてのダイアローグ・アプローチの探求
探索对话方法作为一种研究方法,鼓励教师用语言表达并反思他们的实践
- 批准号:
23K00635 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
ICTによる簡便な保育記録による、言語化されない保育改善の解明
利用 ICT 的简单育儿记录阐明非语言育儿改进
- 批准号:
23K18960 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
子どもの姿に基づく保育プロセスの言語化促進のための支援についての研究
基于儿童外貌促进育儿过程语言化的支持研究
- 批准号:
22K02407 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
A programming learning environment that encourages higher-level verbalization activities
鼓励更高水平语言活动的编程学习环境
- 批准号:
22K12319 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)