コンピュータ支援による図形の探究的学習の授業研究

计算机辅助探索性学习形状的课程研究

基本信息

  • 批准号:
    06858017
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.58万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
  • 财政年份:
    1994
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1994 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究においては,以下のような研究成果を得ることができた。1.問題例に関する検討と授業化のための検討を協力校の教諭にしていただいき,10回の授業実践を行い,本研究以前のものと合わせて30の授業実践が蓄積できた。2.作図ツールを使った授業の基本的な形態を7つの段階に分類した。また,ソフトの機能をどの程度使うかという観点からも7つの段階に分類した。そして,授業の基本的なノウハウをマニュアルとしてまとめた。3.授業等の記録のためのノウハウの蓄積を元にして,数学的探究を記録し分析する手段としてのマルチメディアソフトの在り方について提言した。4.ソフト(Geometric Constructor)をver4.7Cまで改良した。98とFM系の他,DOS/Vに移植した。また,多国語対応にしたので,帰国子女や外国人の子女らの利用,海外での利用が容易になった。5.コンピュータソフトを中心とするテクノロジーによる授業改革のための方針をまとめるとともに,数学教育の改善のための方向を提言した。6.しかしまた,この研究を通じて,現行のカリキュラムの枠内でのコンピュータ利用には多くの問題点があること,カリキュラムの見直しの必要性があることが明らかになった。カリキュラム改革を含めた教材開発の方法論,授業開発の方法論の明確化が次の緊急の研究課題である。研究協力機関:川崎市立総合教育センター,島根県松江教育センター。研究協力校:愛知教育大学附属名古屋中,豊田市立石野中,刈谷市雁が音中,富士松中,上越教育大学附属中,川崎市立白山中,日吉中他
This study is based on the following results. 1. In this paper, the author discusses the teaching practice of 10 chapters, and the previous teaching practice of 30 chapters is accumulated. 2. The basic forms of teaching are classified into 7 stages. The function of the software is to classify the level of the software into 7 levels. It's a basic lesson. 3. Teaching and other records of the accumulation of elements, mathematical exploration of the record of analysis of the means and methods of development in the direction of the introduction 4. Soft (Geometric Constructor) ver4.7C 98 FM is a part of DOS/V migration. Moreover, with multi-language compatibility, it is easier for children of foreign countries and children of foreigners to use it overseas. 5. The direction of the reform of mathematics education 6. It is necessary to study the problem of using the existing system of communication and communication. The reform of teaching materials includes the methodology of teaching material development, the clarification of methodology of teaching development, and the urgent research topics. Research cooperation organizations: Kawasaki Municipal Comprehensive Education Center, Shimane Prefecture Matsue Education Center Research cooperation schools: Nagoya Naka-affiliated Aichi University of Education, Ishino-Naka-Toyota-shi, Naga Oto-Naka-shi, Fuji Matsu-Naka-shi, Kamietsu Naka-affiliated Naka-shi, Takihira-yama-Naka-shi, Hiyoshi Naka-ta

项目成果

期刊论文数量(6)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
飯島康之: "The,feature of,Geometric Constructor" Tsukuba Journal of Educational Study of Mathematics. 14(in printing). (1995)
Yasuyuki Iijima:“几何构造函数的特征”筑波数学教育研究杂志14(印刷中)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
飯島康之: "「数学的探究=F(環境)」としてのコンピュータ利用の研究" イプシロン. 37(印刷中). (1995)
Yasuyuki Iijima:“计算机使用研究作为‘数学探究 = F(环境)’”Epsilon 37(出版中)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
飯島康之: "数学的深究の記録の手段としてのマルチメディアソフト・ハイパーメディアソフトの可能性" 愛知教育大学教科教育センター研究報告. 19. 211-220 (1995)
Yasuyuki Iijima:“多媒体软件和超媒体软件作为记录深层数学研究的手段的可能性”爱知教育大学学科教育中心研究报告 19. 211-220 (1995)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
飯島康之: "コンピュータで数学授業を変えよう-作図ツールGCによる図形の指導-" 明治図書, 204 (1995)
Yasuyuki Iijima:“让我们用计算机改变数学课程 - 使用绘图工具 GC 教授几何 -”明治东照,204 (1995)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
飯島康之: "インターラクティブな探究の状況依存性について" 数学教育論文発表会論文集. 27. 353-359 (1994)
Yasuyuki Iijima:“关于交互式探究的上下文依赖性”数学教育论文会议记录 27. 353-359 (1994)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

飯島 康之其他文献

GCを使った「学び合い」の授業のための教材研究の一例
利用GC进行“互学”班教材研究实例
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    山田篤史・清水紀宏;山田篤史;山田篤史;天羽 康;飯島康之;飯島 康之;飯島康之;天羽康;飯島康之
  • 通讯作者:
    飯島康之
GC を使った数学的探究における事実と問いのダイナミズム -対応表をもとに進める数学的探究に関するケーススタディを基にして-
使用 GC 进行数学探索中事实和问题的动态 - 基于基于对应表的数学探索案例研究 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    山田篤史・清水紀宏;山田篤史;山田篤史;天羽 康;飯島康之;飯島 康之
  • 通讯作者:
    飯島 康之
ICTを使った生徒の学びの様子を把握するための試み
尝试了解学生如何利用信息通信技术进行学习
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    山田篤史・清水紀宏;山田篤史;山田篤史;天羽 康;飯島康之;飯島 康之;飯島康之;天羽康;飯島康之;天羽 康;飯島康之・天羽康;飯島康之;天羽 康・飯島康之;飯島康之;飯島康之
  • 通讯作者:
    飯島康之
1W8-21 複数の学習環境に対応するためのソフト・コンテンツ開発について : 数学用作図ツール Geometric Constructor に関連して
1W8-21关于支持多种学习环境的软件内容开发:与数学构造工具Geometric Constructor相关
  • DOI:
  • 发表时间:
    2003
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    飯島 康之
  • 通讯作者:
    飯島 康之
I4 生徒用学習端末としてのiPadの可能性とhtml5による数学用ソフト・コンテンツ開発の可能性 : GC/html5の開発を手がかりに(I【テクノロジー】,論文発表の部)
I4 iPad 作为学生学习设备的可能性以及使用 HTML5 开发数学软件和内容的可能性:基于 GC/HTML5 的开发(I [技术],论文演示部分)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2010
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    飯島 康之
  • 通讯作者:
    飯島 康之

飯島 康之的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('飯島 康之', 18)}}的其他基金

図形の動的探究を支援する学習環境とコンテンツの開発と実践
开发和实施支持动态探索形状的学习环境和内容
  • 批准号:
    17011040
  • 财政年份:
    2005
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
インターネットを用いた図形の動的探究を支援する学習環境とコンテンツの開発
开发支持使用互联网动态探索形状的学习环境和内容
  • 批准号:
    15020233
  • 财政年份:
    2003
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
コンピュータを利用した図形カリキュラム開発のための基礎研究
利用计算机开发图形课程的基础研究
  • 批准号:
    08780148
  • 财政年份:
    1996
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
コンピュータを使った数学的探究過程のカリキュラム化の基礎研究(図形を中心に)
计算机数学探究过程课程开发的基础研究(以形状为重点)
  • 批准号:
    07858017
  • 财政年份:
    1995
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
コンピュータ支援による探求学習のための幾何教材の開発
计算机辅助探究学习几何教材的开发
  • 批准号:
    05858029
  • 财政年份:
    1993
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

相似海外基金

A Practical Study on the Development of Teaching Materials of Meaningful "Mathematical Activity" for Geometry Education in Elementary School.
小学几何教育有意义的“数学活动”教材开发的实践研究。
  • 批准号:
    21730694
  • 财政年份:
    2009
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
命題の局所的組織化に基づく,中学校数学科の幾何教育カリキュラムの開発と評価
基于局部命题组织的初中数学系几何教育课程开发与评价
  • 批准号:
    15530577
  • 财政年份:
    2003
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Researching Support Materials for Geometry Education Software
研究几何教育软件的辅助材料
  • 批准号:
    9203421
  • 财政年份:
    1992
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Standard Grant
幾何教育における試行錯誤する場の設定とその効果について
几何教育试错场所的设置及其效果
  • 批准号:
    03913014
  • 财政年份:
    1991
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)
Researching Support Materials for Geometry Education Software
研究几何教育软件的辅助材料
  • 批准号:
    9060238
  • 财政年份:
    1991
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Standard Grant
中学校・高等学校における初等幾何教育のこれからのあり方に対する実践的試案
对未来初高中基础几何教育的实用建议
  • 批准号:
    63913010
  • 财政年份:
    1988
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (B)
明治期における幾何教育の成立過程の研究(明治期刊行の幾何学書の調査を中心として)
明治时期几何教育的确立过程研究(以明治时期出版的几何书籍为重点研究)
  • 批准号:
    X00210----479204
  • 财政年份:
    1979
  • 资助金额:
    $ 0.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了