コンピュータを利用した図形カリキュラム開発のための基礎研究
利用计算机开发图形课程的基础研究
基本信息
- 批准号:08780148
- 负责人:
- 金额:$ 0.58万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
- 财政年份:1996
- 资助国家:日本
- 起止时间:1996 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究においては,まず作図ツール(Geometric Constructor)を使った数学的探究におよび,授業について分析し,教材研究と授業研究のための基礎的な方法論をまとめるとともに,12の授業例に関するケーススタディをまとめ,飯島(1997)として刊行した。一方,それらの成果とともに,これまでの研究成果を公開し,再編成すると同時に,よりインターラクティブな研究交流を可能にするために,インターネットのWWW上で各種の資料の公開を開始した。並行して,これらの事例に関連する授業事例,また新たな授業事例を共同研究者とともに開発し,また実践し,検証した。新たな授業事例に関する直接的な研究協力校は,愛知教育大学附属名古屋中,愛知県小牧市立桃陵中,豊田市立石野中,刈谷市立雁が音中,岡崎市立新香山中学校,神奈川県川崎市立白山中であるが,それ以外にも,特にインターネットのメーリングリスト(mathedu)の中で,さまざまな議論を実施できた。中学校のみでなく,小学校,高校,教育センター,大学などさまざまな機関の人々によって,違った観点からの検討が行えた。このことは,今後のカリキュラム研究を進めていく上で,新たなシステムの実現可能性が非常に高くなっていることを示唆した。そのため,複数の研究成果が交流可能であるために,テクノロジーを用いた数学的探究の研究において,注目すべき諸変数を明確化し,今後の議論を円滑に行うための基礎を形成した。また,特にWWWを用いて数学教育研究情報の公開・共有に関する現状を明らかにするとともに,今後の可能性と課題とを明確にした。これらの研究成果によって,次の研究課題としての,WWWを用いた広い意味での教材・授業データベースの形成とそれによるカリキュラム研究・開発の基礎的な準備が整った。
This study was published in 1997 by Ijima (1997), a professor at the University of Michigan, and a professor at the University of Michigan. On the one hand, all kinds of research results are made public, and then compiled. At the same time, all kinds of data are made public on the WWW. In parallel, this case is related to the teaching case, and the new teaching case is co-researched and developed, and the practice is verified. New examples of lectures related to direct research cooperation schools, Nagoya, Aichi University of Education affiliated Nagoya, Aichi Komaki City, Momooka, Toyota City, Ishino, Kariya City, Osaki City, Nishikayama Junior High School, Kanagawa City, Kawasaki City, Shirayama, Kanagawa City, Kawasaki City, Kanagawa City, Kawasaki City, Kanagawa City, Kanagawa Middle school, primary school, university, education, university, education, education, The possibility of realizing a new system is very high. The results of this research will be communicated with each other, and the basis for future discussions will be clarified. In particular, the publication and sharing of information on mathematics education and research in WWW is a matter of clarity and possibility. The research results of this paper are summarized as follows: 1. The preparation of teaching materials, teaching materials, research and development foundation for WWW application; 2.
项目成果
期刊论文数量(4)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
飯島康之: "テクノロジーによって関数関係の探究を支援するために-Geometric Constructorを用いたケーススタディを中心に-" イプシロン. 1997 (39(印刷中))
Yasuyuki Iijima:“通过技术支持功能关系的探索 - 专注于使用几何构造器的案例研究 -”Epsilon 1997(39(正在出版))
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
飯島康之: "テクノロジーを用いた数学的探究の研究において注目すべき諸変数について-学習環境の変化によって変わるもの-" 数学教育論文発表会論文集. 29. 499-504 (1996)
Yasuyuki Iijima:“使用技术进行数学探究的研究中要注意的变量 - 根据学习环境的变化而变化的事物”数学教育论文会议记录 29. 499-504 (1996)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
飯島康之 他: "GCを活用した図形の指導" 明治図書, 177 (1997)
Yasuyuki Iijima 等人:“使用 GC 的几何指令”Meiji Tosho,177 (1997)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
飯島康之,佐野晶子: "WWWを使った数学教育情報の共有の現状と可能性-Geometric Constructorに関する試みを中心に-" 数学教育論文発表会論文集. 29. 691-692 (1996)
Yasuyuki Iijima、Akiko Sano:“利用 WWW 共享数学教育信息的现状和可能性 - 关注几何构造函数的尝试 -”数学教育论文会议记录 29. 691-692 (1996)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
飯島 康之其他文献
GCを使った「学び合い」の授業のための教材研究の一例
利用GC进行“互学”班教材研究实例
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
山田篤史・清水紀宏;山田篤史;山田篤史;天羽 康;飯島康之;飯島 康之;飯島康之;天羽康;飯島康之 - 通讯作者:
飯島康之
GC を使った数学的探究における事実と問いのダイナミズム -対応表をもとに進める数学的探究に関するケーススタディを基にして-
使用 GC 进行数学探索中事实和问题的动态 - 基于基于对应表的数学探索案例研究 -
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
山田篤史・清水紀宏;山田篤史;山田篤史;天羽 康;飯島康之;飯島 康之 - 通讯作者:
飯島 康之
ICTを使った生徒の学びの様子を把握するための試み
尝试了解学生如何利用信息通信技术进行学习
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
山田篤史・清水紀宏;山田篤史;山田篤史;天羽 康;飯島康之;飯島 康之;飯島康之;天羽康;飯島康之;天羽 康;飯島康之・天羽康;飯島康之;天羽 康・飯島康之;飯島康之;飯島康之 - 通讯作者:
飯島康之
1W8-21 複数の学習環境に対応するためのソフト・コンテンツ開発について : 数学用作図ツール Geometric Constructor に関連して
1W8-21关于支持多种学习环境的软件内容开发:与数学构造工具Geometric Constructor相关
- DOI:
- 发表时间:
2003 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
飯島 康之 - 通讯作者:
飯島 康之
I4 生徒用学習端末としてのiPadの可能性とhtml5による数学用ソフト・コンテンツ開発の可能性 : GC/html5の開発を手がかりに(I【テクノロジー】,論文発表の部)
I4 iPad 作为学生学习设备的可能性以及使用 HTML5 开发数学软件和内容的可能性:基于 GC/HTML5 的开发(I [技术],论文演示部分)
- DOI:
- 发表时间:
2010 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
飯島 康之 - 通讯作者:
飯島 康之
飯島 康之的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('飯島 康之', 18)}}的其他基金
図形の動的探究を支援する学習環境とコンテンツの開発と実践
开发和实施支持动态探索形状的学习环境和内容
- 批准号:
17011040 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
インターネットを用いた図形の動的探究を支援する学習環境とコンテンツの開発
开发支持使用互联网动态探索形状的学习环境和内容
- 批准号:
15020233 - 财政年份:2003
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
コンピュータを使った数学的探究過程のカリキュラム化の基礎研究(図形を中心に)
计算机数学探究过程课程开发的基础研究(以形状为重点)
- 批准号:
07858017 - 财政年份:1995
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
コンピュータ支援による図形の探究的学習の授業研究
计算机辅助探索性学习形状的课程研究
- 批准号:
06858017 - 财政年份:1994
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
コンピュータ支援による探求学習のための幾何教材の開発
计算机辅助探究学习几何教材的开发
- 批准号:
05858029 - 财政年份:1993
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
数学的探究における行為主体による評価・改善を促進する累積的な授業デザイン
促进主动评估和数学探究改进的累积课程设计
- 批准号:
24K05997 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
CAREER: Partnering with Teachers and Students to Engage in Mathematical Inquiry about Relevant Social Issues
职业:与老师和学生合作,进行相关社会问题的数学探究
- 批准号:
2242654 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Continuing Grant
CAREER: Partnering with Teachers and Students to Engage in Mathematical Inquiry about Relevant Social Issues
职业:与老师和学生合作,进行相关社会问题的数学探究
- 批准号:
2042975 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Continuing Grant
Task design for fostering defining in mathematical inquiry
促进数学探究定义的任务设计
- 批准号:
21K20259 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
mathematical inquiry with ICT : development of topics and lesson study
ICT 数学探究:主题开发和课程学习
- 批准号:
20K03206 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
数学的探究における行為主体による評価・改善を促進するための教材開発と評価
开发和评估教材以促进数学探究参与者的评估和改进
- 批准号:
20K02852 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
The Mathematical Inquiry Project: Faculty Instructional Change for Enhanced Student Learning and Success in Entry-Level Mathematics
数学探究项目:教师教学改革以增强学生的学习和入门级数学的成功
- 批准号:
1821545 - 财政年份:2018
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Standard Grant
Cumulative lesson design for facilitating mathematical inquiry with proof(s) and proving
通过证明和证明促进数学探究的累积课程设计
- 批准号:
17K04764 - 财政年份:2017
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
development of teaching material and lesson study focused of the mathematical inquiry about scientific phenomena using mathematical software
开发教材和课程学习,重点是使用数学软件对科学现象进行数学探究
- 批准号:
17K00967 - 财政年份:2017
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Design of task sequences for collaborative mathematical inquiry with dynamic geometry environment
动态几何环境下协作数学探究任务序列的设计
- 批准号:
15H05402 - 财政年份:2015
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (A)














{{item.name}}会员




