民間団体における小学生を対象とした多文化交流教育の評価と公立小学校への応用可能性

民办小学生多元文化交流教育评价及其在公立小学的适用性

基本信息

项目摘要

本研究は、小学生、特に11歳児を対象として行われている民間団体で行われている多文化交流プログラムを例にとり、そのプログラム参加児童の異文化意識の変化を質的また量的に研究することにより、日本の学校教育、とりわけ2002年4月から本格的に始まる公立小学校の「総合的な学習の時間」に行われる「国際理解に関する学習の一環としての外国語会話等」の学習内容及び方法に示唆を行うものであった。昨年度は、小学校における英語教育・国際理解教育に関する文献研究、さらに民間団体のプログラムの実践を例にとり、児童の意識変化と活動内容について、質的研究を行ない、小学校においてどのような教育が可能であるのか示唆を行なった。今年度は、さらに理論的・実践的研究から多文化交流プログラムの小学校への可能性を追求した。理論的研究として、異文化コミュニケーション研究分野ならびに英語教育の接点を模索し、異文化理解を主体にした英語授業への提案を行なった。英語授業における異文化の扱いには5つのアプローチが可能であると指摘した。5つのアプローチとは、(1)日英語比較、(2)異文化語用論、(3)多文化交流、(4)文化理解、(5)異文化トレーニングである。また学習者の文化感受性の段階によって、教育内容・方法が異なることを指摘した。小学校の授業においては、体験的な授業が基本となるために多文化交流型で、文化の相違性が発見できるような授業のあり方が望まれる。実践的研究として、民間団体の活動の中で、英語教育的なアプローチを使用して実践を行なった。また他の実践者と協力して、総合的な学習の時間を使用して、民間団体が行なっている活動を実践した。教師の反応、児童の反応から十分価値があるものであると判断できるが、まだ開始したばかりであるので、さらに多局面からの考察が必要であると思われる。
This study aims to investigate the effects of multicultural communication on children aged 11 and 11 on the quality of Japanese school education. April, 2002- In the past year, literature research, practical examples, awareness transformation and activities of children in primary schools and English education and international understanding education have been carried out. This year's theoretical and practical research is aimed at exploring the possibility of multicultural communication in primary schools. The research on theory and culture is divided into two fields: English teaching mode and English teaching mode. English teaching is not a matter of culture. 5. Comparison of Japanese and English; 2. Intercultural Pragmatics; 3. Multicultural Communication; 4. Cultural Understanding; 5. Intercultural Translation. Different levels of learner's cultural sensitivity, educational content and methods are criticized. Primary school teaching is both basic and physical. Multi-cultural communication is the most important aspect of teaching. The research and practice of English language education, the activities of civil society, and the practice of English language education The time spent by other practitioners in cooperation and integration, and the activities carried out by civil society organizations The teacher's reaction, the child's reaction, the very value of the judgment, the beginning of the investigation, the necessity of the investigation

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

森泉 哲其他文献

中学校英語科授業の実態と課題-教育実習生の学習指導案からの分析-
初中英语课堂的现状与挑战——见习教师学习辅导计划分析——
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    森泉 哲;浅野 享三
  • 通讯作者:
    浅野 享三
経済的豊かさか、価値観の共有か?-家庭生活満足度のマルチレベル分析-
经济财富还是共同价值观? -家庭生活满意度的多层次分析-
  • DOI:
  • 发表时间:
    2013
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    森泉 哲
  • 通讯作者:
    森泉 哲

森泉 哲的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('森泉 哲', 18)}}的其他基金

グローバル・シティズンシップと集団間関係性―英語教育産業からの考察を通して―
全球公民与群体间关系:来自英语教育行业的思考
  • 批准号:
    22K00693
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 0.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
対人コミュニケーション過程の比較文化研究と英語教育教材開発への応用
人际交往过程的比较文化研究及其在英语教材开发中的应用
  • 批准号:
    17720145
  • 财政年份:
    2005
  • 资助金额:
    $ 0.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

相似海外基金

総合的な学習の時間・探究課題としてのハンセン病問題:新型コロナを経ての学びの構築
汉森病问题作为综合研究时间/探究主题:通过新型冠状病毒建立学习
  • 批准号:
    24K05976
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
総合的な学習の時間における協働の質を高める教師の育成プログラムの開発
制定教师培训计划,以提高综合学习期间的协作质量
  • 批准号:
    24K06060
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
「総合的な学習の時間」で獲得される社会情動的スキルの経時的調査
对“综合学习时间”期间获得的社交和情感技能的纵向调查
  • 批准号:
    23K02487
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 0.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
過疎地域における地産地承を総合的な学習の時間に取り込む授業展開とその評価
将人口稀少地区的当地生产和传统融入综合学习时间的班级开发和评估
  • 批准号:
    23K02630
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 0.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
プログラミングを位置づけSociety5.0を題材とする総合的な学習の時間の実践
实施以编程和社会5.0为重点的综合学习时间
  • 批准号:
    22K02855
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 0.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
総合的な学習の時間を推進するカリキュラム・マネジメントの実践モデルと研修の開発
开发实用的课程管理模型和培训,促进综合学习时间
  • 批准号:
    22K13706
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 0.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
総合的な学習の時間における「深い学び」を実現する教師の育成プログラムの開発
开发综合学习时间实现“深度学习”的教师培训计划
  • 批准号:
    21K02525
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 0.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
総合的な学習の時間の電子ルーブリックを用いた資質・能力の評価法に関する基礎研究
综合学习期间电子量规资历能力评价方法基础研究
  • 批准号:
    20K02786
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 0.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
総合的な学習の時間の指導力向上及び実践研究力の育成に関する研究
综合学习时间提高教学技能和培养实践研究能力的研究
  • 批准号:
    20K02816
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 0.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
共生社会の実現を目指す「総合的な学習の時間の指導法」の教職教育プログラムの開発
制定“综合学习时间教学法”的教师教育计划,旨在实现一个有凝聚力的社会
  • 批准号:
    18K02597
  • 财政年份:
    2018
  • 资助金额:
    $ 0.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了