FT−IRによる自己組織化した界面有機超薄膜の構造およびその反応場特性の解明
利用 FT-IR 阐明自组装界面超薄膜的结构及其反应场特征
基本信息
- 批准号:10640568
- 负责人:
- 金额:$ 1.98万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:1998
- 资助国家:日本
- 起止时间:1998 至 2000
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
気液界面および液液界面に自発的に形成される界面有機超薄膜の構造や状態を調べるために、膜分子の各官能基ごとの情報が得られる赤外外部反射スペクトルの測定方法の確立を目指した。さらに、確立した測定法を用いて、界面単分子膜の状態に及ぼす溶液濃度,温度,界面張力の影響などについて明かとし,バルク溶液における状態との相違について検討した。ドデシル硫酸ナトリウム(SDS)水溶液系に赤外外部反射法を適用し、気水界面に吸着したSDS単分子膜の状態について検討した。その結果、赤外外部反射スペクトルのレファレンスとしてフッ化炭素鎖を持つ脂肪酸で覆った水溶液系を用いれば、界面に吸着したSDSだけの情報が得られることが明かとなり、ギブス吸着膜系の赤外外部反射スペクトルの測定法を確立した。この方法を利用して、SDSの吸着状態あるいは吸着量に及ぼす溶液濃度、温度の影響を調べたところ、SDS濃度が臨界ミセル濃度CMC(8mM)より低濃度(3mM)で既に飽和吸着していることが明かとなった。また、クラフト温度以下に溶液温度を低下させても、吸着分子の状態はほとんど変化しないことも証明できた。さらに、バルク水溶液中と気水界面におけるSDSの状態を比較したところ、気水界面の方がSDSの炭化水素鎖の秩序が高いことも明かとなった。不純物としてミリスチン酸(MA)を含むSDS水溶液系にも同様の手法を用いて検討したところ、気水界面のMA濃度はCMCから顕著に減少することや界面吸着したMAの状態はミセルに可溶化された状態と同じであることなどが明かとなった。また、光応答性単分子膜系の研究から、膜分子の発色団の会合状態と炭化水素鎖の秩序が密に相関し、それらの状態が光異性化能を支配していることを示した。現在、赤外外部反射法を用いて気水界面の分子認識系について検討している。
The structure and state of the organic ultra-thin film formed by the liquid-liquid interface and the liquid-liquid interface are formed by themselves. The measurement method of measuring the infrared external reflection reflectance of each functional group of the film molecule has been established.さらに、Established したmeasurement method をいて、Interface status of single molecular membrane and ぼす solution concentration, temperature, interface The effect of tension is the same as the tension, and the solution is the same as the state of tension. The SDS aqueous solution system is suitable for the infrared external reflection method, and the adsorption state of the SDS single molecular film at the water interface is suitable for use.その results, infrared external reflection スペクトルのレファレンスとしてフッcarbonized carbon lock をhold つ fatty acid で coating った aqueous solution system を use いれば, interface にThe measurement method for the infrared external reflection of the adsorption film system and the adsorption film system has been established. The method uses the adsorption state of SDS, the adsorption amount, and the influence of solution concentration and temperature to adjust the adsorption state and SD. The S concentration is the critical concentration of CMC (8mM) and the low concentration (3mM) is the saturated adsorption.また, クラフト temperature is lower than the solution temperature をさせても, and the state of the adsorbed molecule is はほとんど変化 しないこともproves できた.さらに、バルクAqueous solution and と気water interface におけるSDS のstateをComparisonしたところ、The surface of the water interface is the same as the SDS carbonized water lock. The order is high and the water is clear. The impurities are としてミリスチンをcontaining むSDS aqueous solution system にも同様のtechnique を いて検したところ、気water interface のMA concentration はC MCから顕与にreduceすることやInterface suckingしたMAのstatusはミセルにsoluble されたstate is the same as じであることなどが明かとなった.また、Research on photoresponsive single molecular film system、Member molecule color barrier and the combined state of carbonized hydrogen lockのorderがsecretにrelatedし、それらのstatusが光deviation abilityをcontrolしていることをshowした. Now, the infrared external reflection method is based on the molecular recognition system of the water interface.
项目成果
期刊论文数量(5)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Takeshi Kawai: "FT-IR External Reflection Spectroscopy Study on Photochromic Monolayers at the Air-Water Interace." chemistry Letter. (1999)
Takeshi Kawai:“空气-水界面光致变色单分子层的傅立叶变换红外外反射光谱研究”。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
河合 武司: "長鎖アルキルアミン塩酸塩-水系の相転移挙動(2)-混合活性剤系-" 材料技術. 16・10. 402-406 (1998)
Takeshi Kawai:“长链烷基胺盐酸盐-水系的相变行为(2)-混合活化剂体系-”材料技术16・10(1998)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Takeshi Kawai: "Infrared External Reflection Spectroscopy of Sodium Dodecyl Sulfate Monolayers at the Air-Solution Interface : Removal of Bulk-Phase Water Concentration Effects." Langmuir. 14・18. 4964-4966 (1998)
Takeshi Kawai:“空气-溶液界面十二烷基硫酸钠单层的红外外反射光谱:消除散相水浓度效应”14・18(1998)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
河合 武司: "フォトクロミック分子による液晶LB膜の光配向制御" 材料技術. 16・3. 27-32 (1998)
Takeshi Kawai:“使用光致变色分子的液晶LB膜的光取向控制”材料技术16・3(1998)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
河合 武司: "フォトクロミックLB膜中におけるステアリン酸の光配向制御:ステアリン酸の混合比の影響" 材料技術. 16・8. 342-348 (1998)
Takeshi Kawai:“光致变色LB膜中硬脂酸的光取向控制:硬脂酸混合比例的影响”材料技术16・8(1998)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
河合 武司其他文献
長鎖アミドアミン誘導体の分子集合体を鋳型に用いたPd ナノリングの作製と触媒能評価
以长链酰胺胺衍生物分子组装体为模板制备Pd纳米环并评价催化能力
- DOI:
- 发表时间:
2014 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
渡辺沙也香;土屋 好司;遠藤 洋史;河合 武司 - 通讯作者:
河合 武司
鎖アミドアミン誘導体の分子集合体を鋳型に用いたPd-Ni 合金ナノリングの作製
以链酰胺胺衍生物分子组装体为模板制备Pd-Ni合金纳米环
- DOI:
- 发表时间:
2014 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
正路淳士;渡辺沙也香;土屋 好司;遠藤 洋史;河合 武司 - 通讯作者:
河合 武司
分子集合体を鋳型としたキラルな金ナノ構造体の合成および形態制御
以分子聚集体为模板的手性金纳米结构的合成与形貌控制
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
中川 充;懸橋 理枝;東海 直治;倉田 博基;河合 武司 - 通讯作者:
河合 武司
バイポーラ電解法による金属/導電性高分子複合ファイバーの合成
双极电解法合成金属/导电聚合物复合纤维
- DOI:
- 发表时间:
2015 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
遠藤 洋史;木村 亨;河合 武司;信田尚毅,西山寛樹,冨田育義,稲木信介;H. Endo;小泉裕貴,西山寛樹,冨田育義,稲木信介 - 通讯作者:
小泉裕貴,西山寛樹,冨田育義,稲木信介
コロイダルリソグラフィによるポリスチレン薄膜へのキラルナノパターニングとその光学特性
胶体光刻聚苯乙烯薄膜的手性纳米图案及其光学性能
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
金子 梨乃;ワン カーシェン;伊村 芳郎;河合 武司 - 通讯作者:
河合 武司
河合 武司的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('河合 武司', 18)}}的其他基金
高分子ナノ粒子内部へのキラルな金属ナノ構造体の直接造形法の創生
创建聚合物纳米粒子内部手性金属纳米结构的直接制造方法
- 批准号:
23K23160 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
高分子ナノ粒子内部へのキラルな金属ナノ構造体の直接造形法の創生
创建聚合物纳米粒子内部手性金属纳米结构的直接制造方法
- 批准号:
22H01892 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
液夜界面超薄膜の構造および動的挙動
液-夜界面超薄膜的结构和动态行为
- 批准号:
07740556 - 财政年份:1995
- 资助金额:
$ 1.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
水面上単分子膜の分子運動性に関する研究
水面单层分子运动研究
- 批准号:
06740538 - 财政年份:1994
- 资助金额:
$ 1.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
表面加工を施した電極界面の電気化学特性と自己組織化単分子膜の反応性の評価
表面处理电极界面的电化学性能和自组装单分子层的反应性评估
- 批准号:
24K17713 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
油水界面のリン脂質単分子膜:構造の定量分析と生体膜の物理学
油水界面的磷脂单层:生物膜结构和物理的定量分析
- 批准号:
22K05179 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
自己組織化単分子膜による固液界面への機能性分子固定化方法の開発
开发一种使用自组装单分子层将功能分子固定在固液界面上的方法
- 批准号:
20K05251 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 1.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
疎水性共役高分子の単分子膜マニピュレーションと界面超階層構造構築
疏水性共轭聚合物的单层操控及界面超层次结构的构建
- 批准号:
18039016 - 财政年份:2006
- 资助金额:
$ 1.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
有機薄膜電界効果トランジスタ界面への自己組識化単分子膜による変調と静電特性
有机薄膜场效应晶体管界面上自组装单分子层的调制和静电特性
- 批准号:
17760244 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 1.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
高分子金属錯体単分子膜のナノ界面場での動的機能制御
纳米界面领域聚合物-金属复合单层的动态功能控制
- 批准号:
16033209 - 财政年份:2004
- 资助金额:
$ 1.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
高分子金属錯体単分子膜のナノ界面場での動的機能制御
纳米界面领域聚合物-金属复合单层的动态功能控制
- 批准号:
15036209 - 财政年份:2003
- 资助金额:
$ 1.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
パターン化単分子膜上での界面電荷情報の増幅による選択的な物質捕捉
通过放大图案单层上的界面电荷信息来选择性捕获物质
- 批准号:
13022219 - 财政年份:2001
- 资助金额:
$ 1.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
界面吸着分子の光重合反応を利用したナノ・マイクロパターン化単分子膜の作製
利用界面吸附分子的光聚合制备纳米和微米图案单分子层
- 批准号:
12750773 - 财政年份:2000
- 资助金额:
$ 1.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
ペプチド系界面単分子膜の調製と発振現象
肽基界面单分子层的制备及振荡现象
- 批准号:
11167245 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 1.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)














{{item.name}}会员




