生活科における「隠れたカリキュラム」に関する実証的研究

生命科学“隐性课程”的实证研究

基本信息

  • 批准号:
    10878033
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.96万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
  • 财政年份:
    1998
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1998 至 1999
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究では、第1に「隠れたカリキュラム」概念について理論的な視点からその概念構造について明らかにした。それを基に、第2に、大学生を対象として小学校低学年時における"印象に残る授業"について描画法によりスケッチを描かせ、その分析を試みた。その結果、生活科を体験していない学生でも、その多くが"生活科的な授業"を最も印象に残る授業としてスケッチに描いていることが判明した。すなわち、教師の教授意図の有無に関わらず、子どもは"生活科的要素"を当時の教科授業から学びとっていたといえる。第3は、小学校時代に実際に生活科を体験した中学生を対象として、彼らが生活科に対してどのようなスタンスをとり、またどのような教科イメージを学びとっているのかについて探った。その結果、生活科に対する二つの視点、すなわち「有用度」と「満足度」の二つ尺度から、子ども達の生活科に対するスタンスは、大きく三つのグループ、すなわち「受容群」「非受容群」「容認群」に分類され、「受容群」ほど生活科に対して肯定的イメージを抱いている生徒が多く、逆に「非受容群」ほど生活科に対して否定的イメージを抱いていることが判明した。さらに、「総合的学習」へのスタンスに対しても、生活科に肯定的な生徒ほどその受容度は高く、否定的な生徒ほど低かった。つまり、生活科の学習を通して「総合的学習」へのスタンスも併せて学びとっているといえる。第4は、生活科を体験している小学生の保護者約3,000名を対象として、保護者が生活科をどのように評価し、教育課程上の位置についてどのように考えているのかについて、彼らの"子育て観"別に、その意識の差異について探った。その結果、彼らの多くは生活科を特別視することなく、3学年以降でも学ばせてほしいと考えていることが分かった。
In this study, the first part of the concept of "" is the concept of "". For example, in the second year of primary school, students were asked to study the "Impression" method. The result of the study is that the students in the life department are the most impressed.すなわち、教师の教授意図の有无に关わらず、子どもは"生活科的要素"を当时の教科授课から学びとっていたといえる。Third, in the elementary school era, the students in the real life department were targeted at the students in the real life department. The results, the two aspects of life science, the two dimensions of "usefulness" and "sufficiency", the three dimensions of life science, the three dimensions of life science, the three dimensions of The opposite is true of the "non-tolerance group" and the "negative" in the life department. In addition, the "integrated learning" concept is related to life science, and the positive students 'tolerance is high and the negative students' tolerance is low. The study of life science is conducted through "integrated learning" and the study is conducted through "integrated learning". 4th, life science and education, about 3,000 primary school students, protection, life science, education curriculum, education, education. The results of the study are as follows:

项目成果

期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
藤田静作: "理科科と横断的・総合的学習の単元作り"生活科と共に総合学習を創る(明治図書刊). No.96. 40-43 (1998)
Shizusaku Fujita:“创建科学和横断面/综合学习的单元”创建生命科学的综合学习(明治东照出版)第 96 期(1998 年)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

藤田 静作其他文献

藤田 静作的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

相似海外基金

生活科・総合的な学習における農福連携の視点を取り入れた麦ストロー授業モデルの開発
开发融合生命科学农福合作视角和综合学习的麦秆课堂模式
  • 批准号:
    23H05063
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 0.96万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
生活科教育の成立・展開をめぐるオーラルヒストリー:教育関係者の記憶を探索する
生命科学教育建立与发展的口述历史:探索教育工作者的记忆
  • 批准号:
    22K18628
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 0.96万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
小学校生活科・総合的な学習におけるSDGsを行動化する為のヘチマたわし教材の開発
开发丝瓜络擦洗材料,将可持续发展目标落实到小学生活学习和综合学习中
  • 批准号:
    21H03924
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 0.96万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
おもちゃを軸に心理実験と小学校生活科授業を統合した学び合いのプラットフォーム構築
搭建以玩具为中心的心理实验与小学生命科学课程融为一体的互学平台
  • 批准号:
    20K03200
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 0.96万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
小学校生活科・社会科における空間認識形成の実態調査と指導方略のモデル化
小学生活学和社会学空间意识形成调查及教学策略建模
  • 批准号:
    19K02760
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 0.96万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
空間認識の枠組みを支える概念の形成を視点とした社会科地図学習と生活科学習の接続
从形成支持空间识别框架的概念的角度连接社会研究地图学习和生活研究学习
  • 批准号:
    19K02851
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 0.96万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
生活科・理科の学びをつなぐタブレット型PC活用プログラムの開発
开发连接生命科学与科学学习的平板电脑利用程序
  • 批准号:
    18H00086
  • 财政年份:
    2018
  • 资助金额:
    $ 0.96万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
ドラマ教育の応用による感性及び因果関係に着目する見方を育む生活科授業の開発
通过戏剧教育的应用,开发培养敏感性和注重因果关系的观点的生命科学课程
  • 批准号:
    17H00104
  • 财政年份:
    2017
  • 资助金额:
    $ 0.96万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
生活科におけるアクティブ・ラーニングを生むICT活用プログラムの開発
开发信息通信技术利用计划,促进生命科学领域的主动学习
  • 批准号:
    16H00121
  • 财政年份:
    2016
  • 资助金额:
    $ 0.96万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
ドラマ教育の応用による動植物及び自分自身とのかかわりを深める生活科授業の開発
通过应用戏剧教育,开发加深与动物、植物和自身关系的生命科学课程
  • 批准号:
    16H00113
  • 财政年份:
    2016
  • 资助金额:
    $ 0.96万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了