韻律に着目した音声言語情報処理の高度化に関する調査研究
以韵律为中心的口语信息处理进展研究
基本信息
- 批准号:10898014
- 负责人:
- 金额:$ 1.98万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:1998
- 资助国家:日本
- 起止时间:1998 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
韻律は、文字言語にはない音声言語特有の特徴であり、言語情報のみならずパラ言語情報、非言語情報の伝達に主要な役割を果たしている。従って、今後の音声認識・合成の研究は、韻律の明確な定式化を行った上で、それに立脚して進める必要があると考えられる。本研究は、この様な観点から、音声の韻律に関し、その分析、生成、知覚、合成、認識、応用、データベースといった基礎から応用に渡る広い範囲の研究を統合して発展させることにより、音声言語情報処理の高度化に資することを目的とするものである。本年度は下記の成果を得、所期の研究目標を達成した。1. 音声の韻律に関し、分析手法、モデル化と定式化、多様性の分析、生成規則、音声知覚における役割、連続音声認識への利用、データベース、音声応用システムといった多角的な観点から統合的な検討を進めるとともに、全体会合あるいはインターネットを活用した意見交換基づいて韻律研究の全体の計画を立案し、研究体制を構築した。その成果として、平成11年度発足を目指した特定領域研究(B)「韻律に着目した音声言語情報処理の高度化」を立案した。これは、本研究の研究代表者、分担者を中心に国内の韻律関係の主要研究者を組織したもので、総括班を含む計画研究班8からなる。2. 韻律研究を主テーマとしたシンポジウムを企画・開催した。代表者・分担者からの個別の課題に対する研究発表とともに、国内招待者2名、海外招待者1名による、韻律モデル、韻律と合成、韻律と認識をテーマとした講演を設定した。これにより、韻律研究の問題点と今後の方向等に関して、広く意見交換を行い、研究課題と研究計画に反映させた。3. 代表者・分担者の韻律に関する研究成果あるいは解説をまとめ、冊子体の報告書として作成し、主要関係研究機関に配布した。
Prosody, text, speech, phonological speech, speech information, speech information, non-speech information, speech information In the future, the study of sound recognition and synthesis will be carried out in a clear way. This study integrates the research of sound prosody, sound prosody and sound prosody. This year, the following achievements were recorded and the expected research objectives were achieved. 1. Sound prosody, analysis method, classification and formalization, diversity analysis, generation rules, sound knowledge, continuous sound recognition, sound use, multi-angle, integration, research progress, overall convergence, utilization, opinion exchange, overall planning, research system construction The results of this research were published in 2011.(B)"The improvement of speech information processing in prosody" was published. The research representatives and contributors of this study are the main investigators of the research center in China. 2. The plan is to Representative: 2 hosts, 1 host, 1 host, 1 host, 2 host, 1 host 1 host, 1 host 1 host Research topics and future directions 3. Representative, Contributor, Research Results, Manual Preparation, Major Relationship Research Organization
项目成果
期刊论文数量(6)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Hisao Kuwabara: "Perceptual and acoustic properties of phonemes in continuous speech for different speaking rate" Proc.International Conference on Spoken Language Processing. 3. 1039-1042 (1998)
Hisao Kuwabara:“不同语速的连续语音中音素的感知和声学特性”Proc.国际口语处理会议。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
白土保: "音程はずれ検知の事前情報依存性" 日本音響学会誌. 54・6. 426-433 (1998)
Yasushi Shirato:“音高偏差检测中的先验信息的依赖性”日本声学学会杂志 54・6(1998)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Yasuo Horiuchi: "Prosodic structure in Japanese spontaneous speech" Proc.International Conference on Spoken Language Processing. 3. 591-594 (1998)
Yasuo Horiuchi:“日语自发语音中的韵律结构”Proc.国际口语处理会议。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
松坂要佐: "画像・音声・音響情報を統合した複数話者との会話ロボット" 日本音響学会春季研究発表会講演論文集. I. 95-96 (1999)
Yosa Matsuzaka:“集成图像、语音和声学信息的多个扬声器的对话机器人”日本声学学会春季会议论文集 I. 95-96 (1999)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Keikichi Hirose: "On the relationship of speech rates with prosodic units in dialogue speech" Proc.International Conference on Spoken Language Processing. 5. 1979-1982 (1998)
Keikichi Hirose:“对话语音中语速与韵律单位的关系”Proc.国际口语处理会议。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
広瀬 啓吉其他文献
生成過程モデルに基づく母語話者と中国語話者の日本語朗読音声の基本周波数パターン
基于生成过程模型的母语者和汉语者日语阅读语音的基本频率模式
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
平野 宏子;広瀬 啓吉;河合 剛;顧文 涛;峯松 信明 - 通讯作者:
峯松 信明
音調核モデルに基づく中国語F_0パターンの2段階生成
基于声调核模型的汉语F_0模式的两步生成
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Keikichi Hirose;Yasufumi Asano;Nobuaki Minematsu;Jinfu Ni;Wentao Gu;Keikichi Hirose;Qinghua Sun;Keikichi Hirose;越智景子;Keikichi Hirose;Jinfu Ni;Quinghua Sun;広瀬 啓吉;浅野 泰史;河村 美由紀;孫慶華 - 通讯作者:
孫慶華
基本周波数パターン生成過程モデルのコーパスベースパラメータ自動抽出の評価
基于语料库的基频模式生成过程模型自动参数提取评价
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Keikichi Hirose;Yasufumi Asano;Nobuaki Minematsu;Jinfu Ni;Wentao Gu;Keikichi Hirose;Qinghua Sun;Keikichi Hirose;越智景子;Keikichi Hirose;Jinfu Ni;Quinghua Sun;広瀬 啓吉;浅野 泰史;河村 美由紀 - 通讯作者:
河村 美由紀
種々の調子の音声合成のための韻律制御-感情音声合成の視点から-(招待講演)
各种声调语音合成的韵律控制——从情感语音合成的角度——(特邀报告)
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Keikichi Hirose;Yasufumi Asano;Nobuaki Minematsu;Jinfu Ni;Wentao Gu;Keikichi Hirose;Qinghua Sun;Keikichi Hirose;越智景子;Keikichi Hirose;Jinfu Ni;Quinghua Sun;広瀬 啓吉 - 通讯作者:
広瀬 啓吉
文節単位での感情の程度を考慮した統計的韻律制御
考虑每个短语的情感程度的统计韵律控制
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Keikichi Hirose;Yasufumi Asano;Nobuaki Minematsu;Jinfu Ni;Wentao Gu;Keikichi Hirose;Qinghua Sun;Keikichi Hirose;越智景子;Keikichi Hirose;Jinfu Ni;Quinghua Sun;広瀬 啓吉;浅野 泰史 - 通讯作者:
浅野 泰史
広瀬 啓吉的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('広瀬 啓吉', 18)}}的其他基金
認知モデルと常識ベースに基づく情動を含む音声コミュニケーション
语音通信,包括基于认知模型和常识的情感
- 批准号:
08F08049 - 财政年份:2008
- 资助金额:
$ 1.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
劣条件下の混合音響信号の分離とその音声認識への利用
恶劣条件下混合声信号的分离及其在语音识别中的应用
- 批准号:
06F06099 - 财政年份:2006
- 资助金额:
$ 1.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
フィンランド人日本語学習者による日本語語い音調の韻律研究
芬兰日语学习者对日语声调的韵律研究
- 批准号:
06F05756 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 1.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
フィンランド人日本語学習者による日本語語い音調の韻律研究
芬兰日语学习者对日语声调的韵律研究
- 批准号:
05F05756 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 1.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
文節境界を考慮した統計的言語モデルの高度化と音声認識への利用
推进考虑子句边界及其在语音识别中的使用的统计语言模型
- 批准号:
16650034 - 财政年份:2004
- 资助金额:
$ 1.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
中国語基本周波数パターンの分析、定式化と合成手法の開発
中国基频模式分析、合成方法的制定和发展
- 批准号:
04F04035 - 财政年份:2004
- 资助金额:
$ 1.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
高品質音声合成のための韻律制御
高质量语音合成的韵律控制
- 批准号:
12132202 - 财政年份:2000
- 资助金额:
$ 1.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
韻律に着目した音声言語情報処理の高度化
以韵律为中心的口语信息处理的复杂性
- 批准号:
12132101 - 财政年份:2000
- 资助金额:
$ 1.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
モーラ遷移確率モデルによる韻律の表現と音声認識への利用に関する研究
基于mora转移概率模型的韵律表达及其在语音识别中的应用研究
- 批准号:
11878058 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 1.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
モデルの広がりを考慮した頑健な音声認識手法の研究
考虑模型扩散的鲁棒语音识别方法研究
- 批准号:
09878065 - 财政年份:1997
- 资助金额:
$ 1.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
相似海外基金
音声言語情報処理を利用した韻律の自動学習
利用口语信息处理自动学习韵律
- 批准号:
07J04087 - 财政年份:2007
- 资助金额:
$ 1.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
音声言語情報処理技術を応用した中国語教育支援システムの開発研究
应用口语信息处理技术的汉语教育支持系统的研发
- 批准号:
19652057 - 财政年份:2007
- 资助金额:
$ 1.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
韻律に着目した音声言語情報処理の高度化
以韵律为中心的口语信息处理的复杂性
- 批准号:
12132101 - 财政年份:2000
- 资助金额:
$ 1.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas














{{item.name}}会员




