コンホメーション規制による新規アシルラジカル生成法の関発と機能開拓
利用构象调控的新型酰基自由基生成方法的参与和功能开发
基本信息
- 批准号:12877349
- 负责人:
- 金额:$ 1.09万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Exploratory Research
- 财政年份:2000
- 资助国家:日本
- 起止时间:2000 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
アシルラジカルは、有機合成化学上、重要な反応活性種である。それは、このラジカル種がシグマラジカルとして比較的穏和な反応性を有し、選択的な新反応の開発に応用展開できる可能性を秘めているからでる。現在まで、その生成法は種々知られているが、生理活性天然物や医薬品などの複雑な構造を持つ化合物の合成に適用する場合、適用範囲が限定されるという欠点を持つものが多い。今回、著者は、適用範囲の広い新しいアシルラジカルの生成法の開発をめざして検討を行い、以下に示すような成果を得た。椅子型配座に固定された3種のシクロヘキサノン誘導体の、カルボニル基のα-位(エクァトリアル位)にヒドロキシメチル基を導入し、チオカーボネート等のラジカル前駆体へと変換後、ラジカルを生成反応に付すと、シクロヘプタノン誘導体が高収率且つ高立体選択的に得られた。これは、はじめにラジカルフラグメンテーションが起こり、炭素-炭素結合の開裂を経てアシルラジカルが生成し、これが直ちに、同時に生成したアルケンに[7-endo]モードで付加した結果であると考えることができ、シクロヘキサノンのコンホメーション制御下における立体電子効果に支配されたアシルラジカル生成法を開発することができた。また、たいへん興味深いことに、この反応で、マイナー生成物ながら5,6-スピロ化合物が得られた。これは、アシルラジカルの[6-exo]環化を経て生成した1級ラジカルのフラグメンテーションにより生成したものであると考えられる。この反応プロセスはこれまでに全く例のない新規なものであり、今後理論化学計算を用いてその反応機構の解明を行うとともに、合成反応としての一般化を行いたい。
In organic synthesis chemistry, important reactive species are identified. The possibility of developing a new reaction is unknown. Now, the method of production is suitable for the synthesis of physiologically active natural substances, medical drugs, complex structures and compounds, and the application range is limited. In this paper, the author discusses the development of the new generation method of the application range, and the results are shown below. The three types of scrrokusanin inducers fixed in the chair-type seat, the alpha-position of the kalenel base, and the alpha-position of the kalenel base are introduced into the scrrokusanin base. After changing the front and rear positions of the kalenel base, the laser generates a reaction, and the scrrokusanin inducers achieve high yield and high stereo selection. The carbon-carbon bond cracking process is initiated, generated, and simultaneously generated. The carbon-carbon bond cracking process is initiated, generated, and simultaneously generated. It is now possible to develop an ASIC generation method that is controlled by three-dimensional electronic effects under the control of the desktop console system.また、たいへん兴味深いことに、この反応で、マイナー生成物ながら5,6-スピロ化合物が得られた。The [6-exo] cyclization process was developed into a first-order process. This paper introduces the general theory of chemical reaction mechanism in the future.
项目成果
期刊论文数量(9)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
M.Shindo,Y.Fukuda,K.Shishido: "The Efficient Entry into the Tricyclic Core of Halichlorine"Tetrahedron Letters. 41. 929-932 (2000)
M.Shindo,Y.Fukuda,K.Shishido:“有效进入卤氯的三环核心”四面体信件。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
W.Yokota,M.Shindo,K.Shishido: "Synthetic Studies on Halichlorine and Pinnaic Acid : Palladium-Mediated Construction of the Bicyclic Spiro Core"Heterocycles. (印刷中).
W. Yokota、M. Shindo、K. Shishido:“卤氯和松酸的合成研究:钯介导的双环螺核心的构建”杂环化合物(正在出版)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
K.Yuki,M.Shindo,K.Shishido: "Enantioselective Total Synthesis of (-)-Equisetin Using Me3Al-Mediated Intramolecular Diels-Alder Reaction"Tetrahedron Letters. (印刷中).
K. Yuki、M. Shindo、K. Shishido:“使用 Me3Al 介导的分子内 Diels-Alder 反应对映选择性全合成 (-)-Equisetin”四面体快报(正在出版)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
M.Shindo,Y.Sato,K.Shishido: "Stereoelectronic Effect on Stereoselective Olefination of Ketones Providing Tetrasubstituted Olefins via Ynolates"J.Org.Chem.. 65. 5443-5445 (2000)
M.Shindo,Y.Sato,K.Shishido:“通过 Ynolates 提供四取代烯烃的酮的立体选择性烯烃化的立体电子效应”J.Org.Chem.. 65. 5443-5445 (2000)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
K.Sato,M.Yoshimura,M.Shindo,K.Shishido: "Total Synthesis of (-)-Heliannuol E"J.Org.Chem.. 66. 309-314 (2001)
K.Sato,M.Yoshimura,M.Shindo,K.Shishido:“(-)-Heliannuol E 的全合成”J.Org.Chem.. 66. 309-314 (2001)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
宍戸 宏造其他文献
特徴ある構造と生物活性を有する天然有機化合物の立体制御全合成
具有独特结构和生物活性的天然有机化合物的立体控制全合成
- DOI:
- 发表时间:
2013 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Masuda R;Oishi S;Tanahara N;Ohno H;Hirasawa A;Tsujimoto G;Yano Y;Matsuzaki K;Fujii N.;谷川原祐介;宍戸 宏造 - 通讯作者:
宍戸 宏造
宍戸 宏造的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('宍戸 宏造', 18)}}的其他基金
ヘリアナンセスキテルペンのエナンチオ制御合成
半萜半萜的对映体控制合成
- 批准号:
18032052 - 财政年份:2006
- 资助金额:
$ 1.09万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
生物活性スピロジテルペノイドの合成研究
具有生物活性的螺二萜类化合物的合成研究
- 批准号:
17035057 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 1.09万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
生理活性物質の合成を指向したラジカル環化プロセスの開発と展開
旨在合成生理活性物质的自由基环化工艺的开发和研制
- 批准号:
08672426 - 财政年份:1996
- 资助金额:
$ 1.09万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
抗腫瘍性抗生物質アジノマイシンAの合成研究
抗肿瘤抗生素阿嗪霉素A的合成研究
- 批准号:
06672100 - 财政年份:1994
- 资助金额:
$ 1.09万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
ベンゾジアゼピン受容体アゴニスト活性を有するノルジテルペンの合成研究
具有苯二氮卓受体激动活性的去甲二萜类化合物的合成研究
- 批准号:
05680507 - 财政年份:1993
- 资助金额:
$ 1.09万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
ヒッポスポンジンの合成研究
海马皂苷的合成研究
- 批准号:
04671295 - 财政年份:1992
- 资助金额:
$ 1.09万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
分子内[2+2]環状付加反応による生理活性アルカロイドの合成研究
分子内[2+2]环加成反应合成生物活性生物碱的研究
- 批准号:
02670956 - 财政年份:1990
- 资助金额:
$ 1.09万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
新カルバゾール形成反応を利用する生理活性天然物の合成
利用新的咔唑形成反应合成生理活性天然产物
- 批准号:
56771029 - 财政年份:1981
- 资助金额:
$ 1.09万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
α-アルキルチオ置換ケトンの開裂反応を利用する生理活性化合物の合成
利用α-烷硫基取代酮的裂解反应合成生理活性化合物
- 批准号:
X00210----077064 - 财政年份:1975
- 资助金额:
$ 1.09万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)