エリクソンのジェネレイティヴィティ概念とライフサイクル論に関する教育人間学的研究
埃里克森生成观与生命周期理论的教育人文研究
基本信息
- 批准号:01J00652
- 负责人:
- 金额:$ 1.54万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2001
- 资助国家:日本
- 起止时间:2001 至 2003
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
これまで、エリクソンの自我論およびライフサイクル論における相互性の概念に着目して、教育者(大人)と被教育者(子ども)の二者関係について考察を試みてきたが、理論的射程を二者関係よりも広く想定することが必要であると考え、そのために、以下の理論研究と参与観察を行った。・理論的基礎研究として、1950年から60年代前半にかけて、エリクソンの理論構築の変遷とジェネレイティヴィティ概念の形成過程を整理した。エリクソンは、著作活動をはじめた1950年以降、とりわけ母子の二者関係において大人と子どもの相互性をとらえ、そのことは彼がジェネレイティヴィティ概念を形成した基盤となったが、しかしまた、60年代になって、世代サイクルというパースペクティヴの導入に伴い、社会様式や儀礼についても積極的に言及している。そうした経緯において、ジェネレイティヴィティ概念の意味内容については、社会進化論的な傾向や優生学的傾向が強められていったことが明らかになった。(「E.H.エリクソンのジェネレイティヴィティ概念に関する考察-1950年代と60年代前半の見解の変化を中心に-」『大阪大学教育学年報』第9号2004)・交錯する関係性におけるジェネレイティヴィティの現象をとらえるべく、高等教育実践の場において、コメンテーターを導入し、参与観察を行った。授業者(教育者)、学生(被教育者)、コメンテーター(仲介者)の三者関係の中で、コメンテーターは、学生に対し、授業者や授業の方向性について積極的な意思表明をするよう促す重要な役割となったが、同時に、授業者に対して、常に学生との関係のあり方や授業の方向性に対して反省を促すものともなった。その際、授業者には、とくに、担当授業をカリキュラム全体の中でとらえる視点の重要性、とりわけ他の科目との関連性や独自性の明示化、学生にとっての意義の明確化が求められた。すなわち、月の前の教育関係を閉じられた二者関係で深めてゆくのではなく、より広い文脈において関係と場の意味をとらえ学生に向けて発信してゆくことが、授業者の力量として求められたのであった。コメンテーターは、授業者と学生を仲介し、双方に新たな気づきや学びをもたらした。そして、授業者は、授業者自身がより広い社会的、学問的文脈と学生個人とを結びつける仲介者になることを現実的な課題として発見した。こうした参与観察から得られた結論は、ジェネレイティヴィティを仲介者の発する力として捉えていく視点の重要性であったといえよう。
The concept of reciprocity between the educator (adult) and the educated (child) is discussed in the following theoretical studies: the relationship between the educator (adult) and the educated (child) is examined in the context of the theoretical range. The basic research of theory began in 1950, and the process of theoretical construction was organized in the first half of 1960. Since 1950, the relationship between mother and child has been formed. The concept of "base plate" has been formed since 1950. The concept of "generation" has been introduced since 1960. The concept of "positive speech" has been formed since 1950. The tendency of social evolution theory and eugenics is strong. ("E.H. Research on the Concept of Social Development-Center for the Transformation of Views from the 1950s to the First Half of the 1960s" Osaka University Annual Report of Education, No. 9, 2004)·Cross-relationship between social development and social development, introduction of social development in the field of higher education, and participation in research. The teacher (educator), the student (educated), the teacher (mediator), the teacher, the student, the teacher and the direction of the teaching, the positive meaning, the promotion of the important work, the promotion of the simultaneous, the teacher, the relationship between the teacher and the student, the promotion of the direction of the teaching. The importance of the viewpoint, the relevance of other subjects, the explication of the independence, the clarification of the meaning of students, the importance of teaching, the importance of teaching. The relationship between the two is deep, the relationship between the two is deep, and the relationship between the two is deep. The teacher and the teacher are both young and old. The teacher, the teacher themselves, the social, the intellectual context, the student's personal, the intermediary, the present, the topic. The importance of the investigation
项目成果
期刊论文数量(3)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
谷村 千絵: "「必要とされること」の位相-小学校でのアシスタント・ティーチャー体験を通して"大阪大学教育学年報. 第8号. 75-85 (2003)
Chie Tanimura:“‘需要什么’的阶段——通过小学助教的经历”大阪大学教育年报第8. 75-85号(2003年)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
田井康雄 編: "教育と人間について考える-教育人間学入門"学術図書出版社. (2003)
台康夫主编:《关于教育与人类的思考——教育人类学导论》学术东照出版社(2003年)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
谷村 千恵: "E.H.エリクソンのジェネレイティヴィティ概念に関する考察-1950年代と60年代前半の見解の変化を中心に-"大阪大学教育学年報. 第9号(印刷中). (2004)
Chie Tanimura:“对 E.H. Erikson 生成性概念的反思 - 关注 20 世纪 50 年代和 1960 年代初的观点变化”,大阪大学教育年报第 9 号(印刷版)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
谷村 千絵其他文献
The Possibility of Moral Education Integrated with Disaster Prevention Education: Complexity of the Real World and Actuality of Participants
德育与防灾教育结合的可能性:现实世界的复杂性和参与者的现实性
- DOI:
10.24727/00028565 - 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
谷村千絵・近森憲助;谷村 千絵;谷村千絵 - 通讯作者:
谷村千絵
批判的実在論と教育 : 批判的自然主義の可能性 (小特集 実在論の現在)
批判现实主义与教育:批判自然主义的可能性(小型特刊:现实主义的现状)
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
谷村千絵・近森憲助;谷村 千絵;谷村千絵;谷村千絵 - 通讯作者:
谷村千絵
谷村 千絵的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('谷村 千絵', 18)}}的其他基金
防災道徳の実践的確立ならびに基礎的理論と評価方法の研究
防灾伦理实践构建及基础理论与评价方法研究
- 批准号:
19K02762 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
相似海外基金
Swedish Study Mongolia Mission
瑞典研究蒙古代表团
- 批准号:
18K00080 - 财政年份:2018
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
乳児期から老年期までの「メディア情報リテラシー生涯発達理論」の構築と実践研究
从婴儿期到老年期“媒介信息素养终身发展理论”的建立与实践研究
- 批准号:
18K02830 - 财政年份:2018
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Evaluating a nursing intervention program designed to support life integrity in older adults living with early dementia.
评估旨在支持患有早期痴呆症的老年人的生活完整性的护理干预计划。
- 批准号:
16K12204 - 财政年份:2016
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Generativity and Intimacy in relation to Parental Status
生育能力和亲密关系与父母身份的关系
- 批准号:
24530832 - 财政年份:2012
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Japanese version of Guided Autobiography: A program evaluation through mixed methods
日版引导自传:混合方法的节目评估
- 批准号:
23530793 - 财政年份:2011
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
子どもを持たない夫婦における世代継承性(generativity)
无子女夫妇的生育能力
- 批准号:
22530715 - 财政年份:2010
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
The Study on the Swedish Model of Corporate Governance and Long-term Management Innovation
瑞典公司治理模式与长期管理创新研究
- 批准号:
22730328 - 财政年份:2010
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
「無我」の心理学的構造に関する研究
“无我”心理结构研究
- 批准号:
08871018 - 财政年份:1996
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
生涯学習の人間発達論的基礎フレームワーク構築のための実証的研究
构建终身学习人类发展基本框架的实证研究
- 批准号:
05610211 - 财政年份:1993
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)














{{item.name}}会员




