バーチャルリアリティのための電気触覚ディスプレイの研究

虚拟现实电触觉显示研究

基本信息

  • 批准号:
    01J06135
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.28万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2001
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2001 至 2003
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本年は電気触覚ディスプレイの産業的な応用の可能性を探ると共に生成される感覚を心理物理実験の手法によって評価した.まず応用としては,電気刺激が本質的には皮膚に接する電極のみ必要であり,極めて薄型にできることを生かし,触覚ディスプレイと光学式センサを同一基板の表裏に配置したシステムを開発した.このシステムのディスプレイ面を指に装着し,センサ面で現実世界の接触面をなぞることにより,センサで捉えた光学情報を触覚として感知することができる.これによって例えば視覚障害者が任意の印刷物を自由に読み取ることができる.類似のシステムは70年代から存在したが,従来の機械式触角ディスプレイを用いていたため極めて大型で持ち運び難いシステムとなっていた.この応用成果については国際学会IEEE Virtual Reality 2003にて3月に発表すると共に,7月の米国におけるSiggraph 2003においてデモンストレーション展示を行う予定である.また本研究は究極的には電気刺激によって生じる感覚を機械的な刺激によって生じる触覚と区別がつかないものとする事を目的としているが,本年はこの評価のための心理実験的枠組みを提案し,実際の心理物理実験によって電気刺激と機械刺激の相違点を示した.具体的には機械刺激(上下振動)と電気刺激を同時に同じ場所に提示し得るシステムを振動子と電極によって構成し,被験者にそれぞれの刺激を与えることで二つの刺激を比較する.今回は特に振動感覚に着目し,機械振動と電気刺激において振動周波数の認識に違いが生じること,特に機械刺激では400Hz以上の振動まで認識できるのに対し,電気刺激は50Hzより高い刺激を振動として捉えられないこと,さらには電極の配置を変更して刺激する神経をより皮膚深部に設定することによって,100Hz程度までの振動を弁別できるようになることを発見した.さらにこの特異な現象が電気刺激において皮膚下に存在する受容器のうちある1種類のみ刺激しているために生じていることを示した.
This year, the possibility of electrical contact with the industry was explored and the psychophysical approach to generation was evaluated. The electric stimulation is essential for the skin connection, and the electrode is thin and thin. The contact surface of the world is installed on the surface, and the contact surface of the world is installed on the surface. This is the first time that we've seen any kind of printed matter. Similar to the 1970s, the mechanical antenna was used in large scale operation. The results of this application were presented in March 2003 by IEEE Virtual Reality, an international society, and in July by Siggraph 2003 by Siggraph USA. This study is aimed at the ultimate goal of electrical stimulation, sensory stimulation, and mechanical stimulation. This study is aimed at the evaluation of psychological mechanisms, and shows the contradiction between electrical stimulation and mechanical stimulation. Specific mechanical stimulation (up and down vibration) and electrical stimulation are simultaneously presented in the same place. The vibrator and electrode are composed of two stimuli. In the present case, the vibration frequency of the vibration is different from that of the mechanical vibration and the electrical stimulation, and the vibration frequency of the vibration above 400Hz is different from that of the electrical stimulation. 100Hz vibration range is different. This phenomenon is caused by electrical stimulation under the skin.

项目成果

期刊论文数量(6)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Hiroyuki Kajimoto, Naoki Kawakami, Susumu Tachi: "SmartTouch? Augmentation of Skin Sensation wit Electrocutaneous Display"Proceeding of IEEE Virtual Reality 2003. (未定). (2003)
Hiroyuki Kajimoto、Naoki Kawakami、Susumu Tachi:“SmartTouch?通过皮肤电显示增强皮肤感觉”IEEE 虚拟现实 2003 年论文集。(TBD)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
梶本, 稲見, 川上, 舘: "触覚におけるオーグメンテッドリアリティの研究(第3報)-SmartSkin:電気触覚による皮膚感覚の実装-"日本バーチャルリアリティ学会 第7回大会論文集. 149-152 (2002)
Kajimoto、Inami、Kawakami、Tate:“触觉增强现实研究(第三次报告)- SmartSkin:通过电触觉实现皮肤感觉”日本虚拟现实协会第七届会议论文集 149-152 (2002)。 )
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
梶本, 川上, 舘: "神経選択刺激のための最適設計法"電子情報通信学会論文誌. vol.j85-D-II, no.9. 1484-1493 (2002)
Kajimoto、Kawakami、Tate:“神经选择性刺激的最佳设计方法”,《电子、信息和通信工程师学会学报》,第 1484-1493 卷,第 9 期。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
梶本, 川上, 舘: "電気触覚ディスプレイにおける受容器選択刺激の心理物理的評価"計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会. 2P81-04 (2002)
Kajimoto、Kawakami、Tate:“电触觉显示器中受体选择性刺激的心理物理学评估”仪器与控制工程师学会系统集成分会会议 2P81-04 (2002)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
Takahashi, Kajimoto, Kawakami, Tachi: "Electro-Tactile Display with Localized High-Speed Switching"Proc. of International Conference on Artificial Reality and Telexistence 2002. (ICAT 2002). 10-15 (2002)
Takahashi、Kajimoto、Kawakami、Tachi:“具有局部高速切换功能的电触觉显示器”Proc。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

梶本 裕之其他文献

光学式触覚センサの最適設計-最適化規範の提案と反射板形状設計への適用-
光学触觉传感器的优化设计 - 优化标准的建议及其在反射器形状设计中的应用 -
質量感覚を提示する指先装着型触覚ディスプレイ
指尖安装的触觉显示器提供质量感
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    南澤 孝太;深町 聡一郎;梶本 裕之;川上 直樹;舘 障;南澤孝太;Kouta Minamizawa;南澤孝太;南澤孝太;Kouta Minamizawa;Kouta Minamizawa;南澤 孝太
  • 通讯作者:
    南澤 孝太
静電気力を用いた触覚ディスプレイにおけるオノマトペによる触感と知覚強度の調査およびモデル化
使用静电力在触觉显示器中使用拟声词对触觉和感知强度进行调查和建模
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    富田 洋文;嵯峨 智;高橋 伸;梶本 裕之
  • 通讯作者:
    梶本 裕之
観念運動を用いた擬似力覚提示の検討(第2報) ―指置き型デバイス2.5次元ディスプレイでの検証―
使用意念运动检查伪力觉呈现(第二次报告) - 指托型装置的 2.5 维显示验证 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2016
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    設楽 幸寛;中井 優理子;植松 遥也;Yem Vibol;梶本 裕之;嵯峨 智
  • 通讯作者:
    嵯峨 智
指部触覚と前腕部力覚の統合による力触覚ディスプレイの設計方針
集成手指触觉和前臂力觉的触觉显示设计策略
  • DOI:
  • 发表时间:
    2009
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    南澤 孝太;深町 聡一郎;梶本 裕之;川上 直樹;舘 障;南澤孝太;Kouta Minamizawa;南澤孝太
  • 通讯作者:
    南澤孝太

梶本 裕之的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('梶本 裕之', 18)}}的其他基金

身体性の再構築を前提とした異部位触力覚提示の応用展開
基于物理重构的异位触觉呈现应用开发
  • 批准号:
    20K20627
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 1.28万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Challenging Research (Pioneering)
電気刺激と機械刺激を併用した触覚ディスプレイの提示アルゴリズムの研究
利用电刺激和机械刺激的触觉显示器呈现算法的研究
  • 批准号:
    17F17351
  • 财政年份:
    2017
  • 资助金额:
    $ 1.28万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows

相似海外基金

形状記憶膜/有機半導体ハイブリッド型の高出力フレキシブル触覚ディスプレイ開発
使用形状记忆膜/有机半导体混合型开发高输出柔性触觉显示器
  • 批准号:
    23K26066
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.28万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
形状記憶膜/有機半導体ハイブリッド型の高出力フレキシブル触覚ディスプレイ開発
使用形状记忆膜/有机半导体混合型开发高输出柔性触觉显示器
  • 批准号:
    23H01371
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 1.28万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
二点弁別能を上回る空間解像力で多様な“触れ方”へ応じる触覚ディスプレイの開発
开发出能够响应各种类型触摸、空间分辨率超过两点辨别能力的触觉显示器
  • 批准号:
    23K03768
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 1.28万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
電気刺激と機械刺激を併用した触覚ディスプレイの提示アルゴリズムの研究
利用电刺激和机械刺激的触觉显示器呈现算法的研究
  • 批准号:
    17F17351
  • 财政年份:
    2017
  • 资助金额:
    $ 1.28万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
触覚ディスプレイを用いた聴覚補助装置に関する研究
使用触觉显示器的助听器研究
  • 批准号:
    02J00598
  • 财政年份:
    2002
  • 资助金额:
    $ 1.28万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
聴覚代行のための触感を利用した触覚ディスプレイの基礎研究
利用触觉替代听觉的触觉显示器的基础研究
  • 批准号:
    10750306
  • 财政年份:
    1998
  • 资助金额:
    $ 1.28万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
テクスチャ表示触覚ディスプレイの開発研究
纹理触觉显示器的研究与开发
  • 批准号:
    09750303
  • 财政年份:
    1997
  • 资助金额:
    $ 1.28万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
ヒト手指皮膚の温度変化パターンに着目した材質感触覚ディスプレイの試作
关注人体手指皮肤温度变化模式的材料触觉显示原型
  • 批准号:
    06750427
  • 财政年份:
    1994
  • 资助金额:
    $ 1.28万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
触覚ディスプレイの開発に関する基礎的研究
触觉显示器发展的基础研究
  • 批准号:
    05855046
  • 财政年份:
    1993
  • 资助金额:
    $ 1.28万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
触覚ディスプレイの開発に関する基礎的研究
触觉显示器发展的基础研究
  • 批准号:
    04855022
  • 财政年份:
    1992
  • 资助金额:
    $ 1.28万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了