異文化間教育と教師教育の人類学的アプローチ:日本とブラジルの生徒像や教師像の比較

跨文化教育和教师教育的人类学方法:日本和巴西学生和教师形象的比较

基本信息

  • 批准号:
    01J08916
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.28万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2001
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2001 至 2002
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

国際化する日本の学校文化では、異文化理解を大きな課題としている。本研究では日本の教師とブラジルの教師がそれぞれの学校文化を知る機会を作ることができた。教師達にはブラジルと日本の学校現場を比較してもらう体験に協力してもらった。本研究は3つの内容に分けられる。(1)学校現場をフィールドとして観察を重ねていく。現地調査とインタビューを中心に行う。(2)各国の学校の様子をビデオ映像に残し両国で比較の教材として使う。(3)教師達との「学習の場(ミーティング)」を設け、学校文化の異文化体験を通じて教員養成を進める。両国でこれらの内容を実現していった。2001年4月から2002年2月までサンパウロ市の小・中学校にて参与観蕪をおこなった。2002年2月から6月まで日本の広島県の小・中学校にて参与観察をおこなった。2002年6月から12月までブラジルのサンパウロ市で、サンパウロ大学のヤナゼ氏の指導の下で小・中学校を観察しながらサンパウロ市の教師達と「学習の場」を設けた。そこで現在のブラジルの教育観がいかに変化しつつあり、各教師達がそれを学校の日常の中で認識していっているかを分析することができた。2002年12月から2003年4月まで日本中奈良県の小学校にて参与親展をおこない、関西の教師達と何回か重ねる「学級の場」を通じて国際理解教育、外国籍の児童生徒の教育について討論を行った。奈良教育大学、奈良や大阪の小学校、奈良NPOセンター、教師達の自発的な勉強会等を、本研究の実行の場として使った。日本の教師達に表れる学校文化、国際理解や異文化共生の認識にはこれらの課題を相対化していく動きが非常に少ないことが見られた。教育研修などで教師達が多文化理解をいかに体験的に学んでいけるかがこれからの教員養成の課題である。異文化を相対化していく養成の場を文部省や民間機関が教師達に提供していく必要を私は明らかにすることができた。本研究の結果やまとめが今後国際教育学会を始め、NPO財団や教育大学等で発表が予定されている。
Internationalization of Japanese school culture and intercultural understanding This study aims to explore opportunities for Japanese teachers to learn about school culture. The teacher reached the school scene in Japan and compared it with the teacher's body. This study is divided into three parts. (1)The school site is under investigation. The investigation was conducted in the center. (2)The students of different countries are invited to study and compare their teaching materials. (3)Teachers reach the "learning field" design, school culture and different cultural body communication, teacher training and progress. The content of the article is now available. April 2001 February 2002 February 2002 June 2002 Japan's Hiroshima Elementary School participated in the inspection. June, 2002 December, 2002:"Learning Field" was set up for teachers in the city under the guidance of the university. This is the first time that teachers have been involved in school education. December 2002 April 2003 Primary School in Nakanara Prefecture, Japan, participated in the exhibition, Kansai teachers arrived at the school level, and the discussion was held on the education of international understanding and the education of children of foreign nationality. Nara University of Education, Nara Osaka Elementary School, Nara NPO Center, Teacher Tatsu's Self-help Association, etc., the field of implementation of this study The Japanese teachers reached a consensus on school culture, international understanding, and intercultural symbiosis. Education and training for teachers to achieve multicultural understanding Different cultures are related to each other. The Ministry of Education and the private sector provide teachers with the necessary information. The results of this study are expected to provide a basis for the future development of international education institutions, NPO financial institutions and educational universities.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

広瀬 知恵其他文献

広瀬 知恵的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

相似海外基金

子供の抑うつ予防を目指した学校文化改善プログラムの開発
制定旨在预防儿童抑郁症的学校文化改善计划
  • 批准号:
    24K16821
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.28万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
高校生文化と進路形成の変容(第4次調査) 生徒文化・価値観を規定する学校文化を探る
高中生文化的转变和职业道路的形成(第四次调查)探索定义学生文化和价值观的学校文化
  • 批准号:
    24K00385
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.28万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
近代日本の学校文化史―集合的アイデンティティ形成における校歌の役割
现代日本学校文化史:校歌在形成集体认同中的作用
  • 批准号:
    22KJ2856
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 1.28万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
在日ネパール人1.5世のライフコース形成過程:学校文化を通じた適応と達成
日本第一代和第五代尼泊尔居民的生命历程形成过程:通过学校文化的适应和成就
  • 批准号:
    22KJ1097
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 1.28万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
Maximizing Child Health and Learning Potential:How to Promote A School Culture of Safety in the era of COVID-19
最大限度地提高儿童健康和学习潜力:如何在 COVID-19 时代促进学校安全文化
  • 批准号:
    10611105
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 1.28万
  • 项目类别:
Maximizing Child Health and Learning Potential:How to Promote A School Culture of Safety in the era of COVID-19
最大限度地提高儿童健康和学习潜力:如何在 COVID-19 时代促进学校安全文化
  • 批准号:
    10405249
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 1.28万
  • 项目类别:
日米の学力格差を克服する学校文化の比較社会学的研究
克服日美学术成就差距的学校文化比较社会学研究
  • 批准号:
    21K13533
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 1.28万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
協働的な学校文化の構築を目指した「強みを活かした教職員の行動指針」の開発研究
研究制定“发挥优势的教职员工行为指南”,构建协作型学校文化
  • 批准号:
    21H03964
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 1.28万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
義務教育学校設立期における小学校文化と中学校文化の融合と創発に関する研究
义务教育学校设置过程中小学文化与初中文化的融合与涌现研究
  • 批准号:
    21K02567
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 1.28万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
公立小中学校教育における発達障害支援の実証的研究―「学校文化」の比較―
公立中小学教育中对发育障碍支持的实证研究:“学校文化”的比较
  • 批准号:
    20K13712
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 1.28万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了