硫黄-窒素三重結合を有する多元素環状化合物の合成と反応性に関する研究
含硫氮三键多元环状化合物的合成及反应性研究
基本信息
- 批准号:13029039
- 负责人:
- 金额:$ 1.47万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
- 财政年份:2001
- 资助国家:日本
- 起止时间:2001 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本年度は、硫黄-窒素三重(S≡N)結合を有する多元素環状チアザイン類の合成とその合成方法の確立について重点的に行った。(1)分子内イプソ置換反応による5員環状チアザインの合成本研究の準備で見出した環状チアザイン、2,2'-ビフェニリレンフェニルチアザイン3の合成法をもとに、S-フルオロチアザイン1と2,2'-ジリチオジフェニル-エーテル又は-スルフィドと反応させた結果、目的とした6員環を有する環状チアザインは得られず、興味あることにジベンゾチオフェン骨格を有するチアザイン3が得られた。この反応について種々検討したところ、例えば、2,2'-ジリチオジフェニル-エーテルの場合、一旦、S-(o-フェノキシフェニル)ジフェニルチアザイン2を生成し、そのイプソ位置換反応により、5員環チアザイン3とフェノールを与えることが分かった。この結果により、チアジル基(S≡N)は電子吸引基として働くことが分かり、また、この反応は5員環チアザインの新規合成法になることが分かった。また、得られた化合物3の電気化学的性質を電気化学測定システムを用いて検討した結果、比較的低い酸化電位を示すことから、新規化学種であるチアジルラジカルの発生が示唆された。(2)環状スルフィルイミンとSELECTFLUOR^<TM>との反応による5、6員環状フルオロチアザインの合成環状チアザインの新規合成法について模索したところ、環状スルフィルイミンと親電子性フッ素化剤であるSELECTFLUOR^<TM>との反応により、対応する環状S-フルオロチアザインが得られることを見出した。更に、環状S-フルオロチアザインとモルフォリンとの反応により、新規多元素環状チアザインの合成にも成功した。
This year, we focused on the establishment of synthetic methods for the synthesis of multi-element cyclic compounds with sulfur-nitrogen triplex (S = N) bonds. (1)Synthesis of 5-membered cyclic hydrocarbon in intramolecular substitution reaction The preparation of this study has shown that the synthesis method of cyclic hydrocarbon in 2, 2'-membered cyclic hydrocarbon in 3 is the first step, and the synthesis method of S-cyclic hydrocarbon in 1, 2'-membered cyclic hydrocarbon in 2, 2'-membered cyclic hydrocarbon in 3 is the second step, and the synthesis method of S-cyclic hydrocarbon in 3 is the third step. I'm happy to hear that. This is the case when the reverse is applied to the 2,2'- The result of this is that the electron attraction base (S = N) is separated from the 5-membered ring by a new synthesis method. The electrochemistry of compound 3 was determined by electrochemistry. The results were compared with those of low acidification potential. (2)A <TM>new synthesis method of cyclic S-rings with 5-and 6-membered <TM>cyclic S-rings and 5-and 6-membered cyclic S-rings is proposed. In addition, the synthesis of cyclic S-rings and cyclic S-rings was successfully carried out.
项目成果
期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Takayoshi Fujii: "First Preparation and Crystal Structure of Heterocyclic λ^6-Sulfanenitrile,2,2'-Biphenylylene(phenyl)-λ^6-Sulfanenitrile"Tetrahedron Letters. 42・30. 5041-5043 (2001)
Takayoshi Fujii:“杂环λ^6-磺基腈,2,2-亚联苯基(苯基)-λ^6-磺基腈的首次制备和晶体结构”四面体快报42・30(2001)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
吉村 敏章其他文献
吉村 敏章的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('吉村 敏章', 18)}}的其他基金
硫黄窒素三重結合化合物スルファンニトリルの誘導体の合成と反応性
硫氮三键化合物磺腈衍生物的合成及反应活性
- 批准号:
11F01336 - 财政年份:2011
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
硫黄―窒素三重結合を有する多元素環状化合物の合成と反応性に関する研究
含硫氮三键多元环状化合物的合成及反应性研究
- 批准号:
14044032 - 财政年份:2002
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
硫黄窒素三重結合の化学
硫氮三键的化学
- 批准号:
10133218 - 财政年份:1998
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
硫黄窒素三重結合の化学
硫氮三键的化学
- 批准号:
09239218 - 财政年份:1997
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
新奇チアザインの合成と反応
新型噻嗪的合成及反应
- 批准号:
07640714 - 财政年份:1995
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
硫黄窒素三重結合を持つ新しい化合物チアザイン類の合成と反応に関する研究
硫氮三键新化合物噻嗪类化合物的合成及反应研究
- 批准号:
04804035 - 财政年份:1992
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)