コンポーネント指向ソフトウェア開発統合化環境の実現に関する研究

面向组件的软件开发集成环境的实现研究

基本信息

  • 批准号:
    13224084
  • 负责人:
  • 金额:
    --
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (C)
  • 财政年份:
    2001
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2001 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

ソフトウェア部品の組合せ開発を中心とするコンポーネント技術が,開発期間の短縮と開発コストの削減を目的として注目されている.コンポーネントはあるサービスを提供する,独立して交換可能なソフトウェア構成単位である.近年,コンポーネントを開発・運用するためのコンポーネントアーキテクチャ体系が成熟しつつあるのに対して,既存のコンポーネントを適切に再利用する仕組み・方法論は未成熟である。従って,コンポーネントの再利用は限定的な種類・利用法に留まってしまっている.本研究は,このような状況において,コンポーネントの積極的な利用を促進するための,手法・ツールを実現することを目的とする。具体的には,現時点では,以下の諸機能を実現し,これらを複合的に利用する環境を用意することにより,コンポーネントの幅広い利用を促進する。(1)効率的なコンポーネントを提供する手法(2)作成したコンポーネントをテストする手法(3)作成したコンポーネントの品質を計測する手法(4)ライブラリからのコンポーネント検索手法(2)のコンポーネントのテスト手法については,細粒度コンポーネントの状態観測性の高さを利用した条件テスト手法を提案した。その設計においては,条件テストスクリプトと本体コードの分離,および条件テストスクリプトと条件記述の分離を実現した.。(3)のコンポーネントの品質を計測する手法については,コンポーネントの再利用性を導く要素として,利用容易性,テスト容易性,可搬性の3要素に着目し、これらの視点を活かしたメトリクスを提案し,その計測法と評価データを用いたその合理性の確認を試みた.。(4)のコンポーネント検索手法においては,コンポーネント間の差異を測定する指標として有向置換性距離を提案し,コンポーネント間の有向置換性距離を利用して,ユーザの視点に沿った柔軟な検索を可能とするコンポーネント検索システムの実現を行った
The combination of development and development of the components of the software is focused on the development of technology, shortening of the development period and reduction of development goals. The company has a number of independent exchange possibilities. In recent years, the development and application of the system has become mature, and the existing system has been properly reused. The methodology has not been mature. The reutilization of waste water is limited to the types and utilization methods of waste water. This study aims to promote the positive utilization of resources and methods. Specific, the current point, the following functions are realized, the use of the environment is intended, the use of the environment is promoted (1)(2) Methods for producing high quality products (3) Methods for measuring the quality of products (4) Methods for improving the quality of products (3) Methods for improving the quality of products (4 The condition of the design is that the separation of the substance is realized. (3)The quality measurement method of the product is to test the rationality of the reusability of the product, the usability, the ease of use, and the portability of the product. (4)The index of directional substitutability distance is proposed, and the directional substitutability distance between the two groups is utilized to realize the realization of the index of directional substitutability distance along the soft search possibility.

项目成果

期刊论文数量(4)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
鷲崎弘宜, 元村五月, 深澤良彰: "コンポーネント試行システムの開発と評価"コンピュータソフトウェア. 19巻1号. 44-48 (2002)
Hiroyoshi Washizaki、Satsuki Motomura、Yoshiaki Fukasawa:“组件试用系统的开发和评估”计算机软件,第 19 卷,第 1. 44-48 期。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
鷲崎弘宜, 深澤良彰: "Dynamic Hierachical Undo Facility in a Fine-Graind Component Environment"Proc. of Tools Pacific 2002. (未定). (2002)
Hiroyoshi Washizaki、Yoshiaki Fukasawa:“细粒度组件环境中的动态分层撤消工具”Proc of Tools Pacific 2002。(待定)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
山本浩数, 鷲崎弘宜, 深澤良彰: "再利用特性に基づくコンポーネントメトリクスの提案と検証"ソフトウェア工学の基礎ワークショップ論文集. 105-116 (2001)
Hirokazu Yamamoto、Hiroki Washizaki、Yoshiaki Fukasawa:“基于重用特性的组件度量的建议和验证”软件工程基础研讨会论文集 105-116 (2001)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
坂井悠樹, 鷲崎弘宜, 深澤良彰: "コンポーネント環境における独立条件記述に基づいた条件テスト手法"ソフトウェア工学の基礎ワークショップ論文集. 117-128 (2001)
Yuki Sakai、Hiroki Washizaki、Yoshiaki Fukasawa:“组件环境中基于独立条件描述的条件测试方法”软件工程基础研讨会论文集 117-128 (2001)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

深澤 良彰其他文献

プログラミング初学者向けコンテストシステム
编程初学者竞赛系统
  • DOI:
  • 发表时间:
    2013
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    坂本 一憲;鷲崎 弘宜;深澤 良彰
  • 通讯作者:
    深澤 良彰
凸錐の露出性について
关于凸锥体的曝光
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    本田 澄;鷲崎 弘宜;深澤 良彰;多賀 正博;松崎 明;Bruno F. Lourenco
  • 通讯作者:
    Bruno F. Lourenco
欠陥データを利用したソフトウェアプロジェクト比較手法に関する研究に向けて
基于缺陷数据的软件项目比较方法研究
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    本田 澄;鷲崎 弘宜;深澤 良彰
  • 通讯作者:
    深澤 良彰
Religion's Response to the Earthquake and Tsunami in Northeastern Japan
宗教对日本东北部地震和海啸的反应
メトリクス測定に基づくオープンソースプロジェクトにおける実証的研究
基于指标测量的开源项目实证研究
  • DOI:
  • 发表时间:
    2013
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    高澤 亮平;坂本 一憲;鷲崎 弘宜;深澤 良彰
  • 通讯作者:
    深澤 良彰

深澤 良彰的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('深澤 良彰', 18)}}的其他基金

統合化されたコンポーネント指向ソフトウェア開発環境の実現に関るす研究
面向组件的集成软件开发环境的实现研究
  • 批准号:
    16016280
  • 财政年份:
    2004
  • 资助金额:
    --
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
統合化されたコンポーネント指向ソフトウェア開発環境の実現に関する研究
面向组件的集成软件开发环境的实现研究
  • 批准号:
    15017281
  • 财政年份:
    2003
  • 资助金额:
    --
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
コンポーネント指向ソフトウェア開発統合化環境の実現に関する研究
面向组件的软件开发集成环境的实现研究
  • 批准号:
    14019082
  • 财政年份:
    2002
  • 资助金额:
    --
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
述語論理に基づく仕様からの実行可能コード導出システムの試作評価
基于谓词逻辑的规范从可执行代码派生系统的原型评估
  • 批准号:
    06680330
  • 财政年份:
    1994
  • 资助金额:
    --
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
超並列計算システムのモデル化と超並列アルゴリズム
大规模并行计算系统和大规模并行算法的建模
  • 批准号:
    05219102
  • 财政年份:
    1992
  • 资助金额:
    --
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas

相似海外基金

再利用性に優れた型付オブジェクト指向プログラミング言語の理論と設計
具有优良可重用性的类型化面向对象编程语言的理论与设计
  • 批准号:
    08J04230
  • 财政年份:
    2008
  • 资助金额:
    --
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
オブジェクト指向型データベースに構築する仮想ビルの環境シミュレーション
基于面向对象数据库的虚拟建筑环境模拟
  • 批准号:
    19656141
  • 财政年份:
    2007
  • 资助金额:
    --
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
オブジェクト指向ラフ集合に基づく嗜好学習システムに関する研究
基于面向对象粗糙集的偏好学习系统研究
  • 批准号:
    17700222
  • 财政年份:
    2005
  • 资助金额:
    --
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
産業応用を目指したオブジェクト指向モデルの検証手法の提案
针对工业应用的面向对象模型验证方法的提出
  • 批准号:
    16700028
  • 财政年份:
    2004
  • 资助金额:
    --
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
XML形式オブジェクト指向設計UML文書の整合性検査の研究
XML格式面向对象设计UML文档一致性检查研究
  • 批准号:
    04F04283
  • 财政年份:
    2004
  • 资助金额:
    --
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
オブジェクト指向型分散地震応答実験フレームワークの構築
面向对象的分布式地震反应实验框架构建
  • 批准号:
    16686029
  • 财政年份:
    2004
  • 资助金额:
    --
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (A)
現実的な形式的オブジェクト指向分析と計算機支援環境
现实的形式化面向对象分析和计算机辅助环境
  • 批准号:
    14019044
  • 财政年份:
    2002
  • 资助金额:
    --
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
オブジェクト指向言語ドリトルによる高等学校「情報」教材の開発
面向对象语言Dolittle的高中“信息”教材开发
  • 批准号:
    14908026
  • 财政年份:
    2002
  • 资助金额:
    --
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
オブジェクト指向型非線形運動方程式の収束計算法と高速化に関する研究
面向对象非线性运动方程收敛计算方法及加速研究
  • 批准号:
    14750403
  • 财政年份:
    2002
  • 资助金额:
    --
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
経済システムにおける自己組織化・パターン形成に関するシミュレーション分析の方法 : オブジェクト指向・並列プログラミングによる計算経済学の可能性
经济系统自组织和模式形成的模拟分析方法:使用面向对象和并行编程的计算经济学的可能性
  • 批准号:
    13730010
  • 财政年份:
    2001
  • 资助金额:
    --
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了