生体触媒で作動する生物燃料電池の構築と生物機能の高度利用
生物催化剂驱动的生物燃料电池的构建和生物功能的高级利用
基本信息
- 批准号:02J02077
- 负责人:
- 金额:$ 1.54万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2002
- 资助国家:日本
- 起止时间:2002 至 2004
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本年度は、酸素還元触媒であるビリルビンオキシダーゼの触媒機能解析を重点的に進めてきた。ビリルビンオキシダーゼ(BOD)は中性条件下で酸素4電子還元の優れた触媒活性を持つ。BODはビリルビン以外も電子供与体として利用でき、電極から電子伝達メディエータを介して電子を受け取り、酸素へと渡す。電池への応用、最適化を進める上で、電位および速度のロスをできるだけ小さくしたい。そのためには酵素の反応特性を見極め、触媒電流を制御している因子をより明確にし、どういったメディエータを選択するかが非常に重要になってくる。今回、電子供与体、酵素、電子受容体のそれぞれの電位に注目し、それらが酵素反応速度にどのような影響を与えるかについて検討を行った。電子供与体にはトータルチャージが等しく、電位の異なるシアノ金属錯体を用いた。電子受容体である酸素の電位については、pHを変化させることで検討した。得られたk_<cat>、K_mの対数を酸素/水と錯体の式量電位差(ΔE^o')に対してプロットすると、中心金属やpHといった要素を個々に考えるのではなく、ΔE^o'が速度定数の支配的因子になっていることが考えられる。今回得られた知見を基に、幅広いpH領域において、電位および速度において効率よく触媒機能を引き出す指針ができ、貴金属触媒にない特徴をいかしたバイオ電池カソードへの今後の応用が広がることが期待される。また,酵素-電極間における直接電子移動について,その熱力学,平衡論,速度論に基づき,その反応を制御しているメカニズムについて解析を行った.また、燃料酸化極(電池の負極)開発においては、幅広い燃料の利用を視野に入れた研究を進めてきた。燃料酸化系は、燃料、それぞれに対応するNAD依存性デヒドロゲナーゼ、NAD、そしてジアホラーゼと電子受容体から構成される。電子受容体は、電極とジアホラーゼ間で電子のやりとりを行うメディエータとして機能するものを選択する。対極には、上記のビリルビンオキシダーゼを用い、電子を電極から酸素に渡す。この2つの電極系から構成される電池について、メタノール、グルコースなどを燃料にした場合について、それらの出力特性について研究を進めてきた。
This year, we will focus on the analysis of the catalyst function of acid reduction catalyst. Under neutral conditions, the optimum catalytic activity of the 4-electron reduction element is maintained. BOD is an electron donor, an electrode, an electron acceptor, and an acid acceptor. Battery performance, optimization, potential, and speed It is very important to determine the reaction characteristics of enzymes and to determine the factors that control the catalytic current. The current, electron donor, enzyme, electron acceptor and other potential factors affect the enzyme reaction speed. The electron donor and the metal donor are used in different ways. The potential of the electron acceptor changes, and the pH changes. The <cat>equation potential difference (ΔE^o') between K_m and K_m is the factor that determines the velocity. In this paper, we have obtained the basic knowledge, amplitude, pH, potential, and speed of catalyst function. Direct electron transfer between enzymes and electrodes, thermodynamics, equilibrium theory, velocity theory, fundamental theory, reaction control, analysis, etc. Fuel acidification electrode (battery electrode) development, fuel utilization and research Fuel acidification is composed of NAD dependent molecules, NAD dependent molecules and electron receptors. The electron acceptor has the ability to select electrons between electrodes. For example, if the electrode is not active, the electrode will be active. The electrode system is composed of two parts: battery, fuel, and output characteristics.
项目成果
期刊论文数量(10)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Nakagawa, T., Tsujimura, S., Kano, K., Ikeda, T.: "Bilirubin Oxidase and [Fe(CN)_6]^<3-/4-> Modified Electrode Allowing Diffusion-controlled Reduction of O_2 to Water at pH 7.0"Chemistry Letters. 32. 54-55 (2003)
Nakakawa, T.、Tsujimura, S.、Kano, K.、Ikeda, T.:“胆红素氧化酶和 [Fe(CN)_6]^<3-/4-> 修饰电极允许扩散控制地将 O_2 还原为水
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Takaaki Nakagawa: "Bilirubin Oxidase and [Fe(CN)_6 ]^<3-/4-> Modified Electrode Allowing Diffusion-controlled Reduction of O_2 to Water at pH 7.0"Chemistry Letters. 2003(1). 54-55 (2003)
Takaaki Nakakawa:“胆红素氧化酶和 [Fe(CN)_6 ]^<3-/4-> 修饰电极允许在 pH 7.0 下将 O_2 扩散控制还原为水”化学快报。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Tsujimura, S., Kawaharada, M., Nakagawa, T., Kano, K., Ikeda, T.: "Mediated Bioelectrocatalytic O_2 Reduction to Water at Highly Positive Electrode Potentials Near Neutral pH"Electrochemistry Communication. 5. 138-141 (2003)
Tsujimura, S.、Kawaharada, M.、Nakakawa, T.、Kano, K.、Ikeda, T.:“在接近中性 pH 值的高正电极电势下介导生物电催化 O_2 还原成水”电化学通讯。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
辻村清也, 加納健司, 池田篤治: "バイオ電池の実用化が開く新しい可能性"Material Stage. 3. 60-65 (2004)
Seiya Tsujimura、Kenji Kano、Atsuji Ikeda:“生物电池的实际应用开启了新的可能性”Material Stage 3. 60-65 (2004)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Seiya Tsujimura: "Electrochemical Oxidation of NADH Catalyzed by Diaphorase Conjugated with Poly-1-vinylimidazle Complexed with Os(2,2'-dipyridylamine)_2 Cl"Chemistry Letters. 2002(10). 1022-1023 (2002)
Seiya Tsujimura:“由与 Os(2,2-二吡啶胺)_2 Cl 复合的聚 1-乙烯基咪唑共轭的心肌酶催化的 NADH 电化学氧化”化学快报。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
辻村 清也其他文献
X線視認性を有する肝臓がん治療用の新規生分解性マイクロビーズ開発
开发用于 X 射线可视性肝癌治疗的新型可生物降解微珠
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Motaher HOSSAIN;辻村 清也;長谷部光泉,岡本穣,尾藤健太,松本知博,堀田篤 - 通讯作者:
長谷部光泉,岡本穣,尾藤健太,松本知博,堀田篤
電子線グラフト重合を用いた MgO鋳型炭素表面への乳酸オキシダーゼの固定化 による乳酸バイオセンサの作製と評価
电子束接枝聚合在MgO模板碳表面固定乳酸氧化酶的乳酸生物传感器的制备和评价
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
三本 将也;星 芳直;四反田 功;辻村 清也;美川 務;板垣 昌幸 - 通讯作者:
板垣 昌幸
MgO鋳型炭素修飾カーボンクロスを用いたバイオ燃料カソードの電気化学イン ピーダンス評価
使用MgO模板碳改性碳布评估生物燃料阴极的电化学阻抗
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
井上 裕迪;星 芳直;四反田 功;辻村 清也;板垣 昌幸 - 通讯作者:
板垣 昌幸
紙基板グルコースバイオ燃料電池の人工尿に対する応答性評価ならびに無線伝 送デバイスを利用した自己駆動型バイオセンサへの応用
纸基葡萄糖生物燃料电池对人造尿液的响应性评估及其在使用无线传输设备的自驱动生物传感器中的应用
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
藤村 優輝;星 芳直;四反田 功;辻村 清也;板垣 昌幸 - 通讯作者:
板垣 昌幸
MgO鋳型炭素を用いたバイオカソード用インクの組成検討による乳酸バイオ燃 料電池の出力向上
通过研究使用 MgO 模板碳的生物阴极墨水的成分来提高乳酸生物燃料电池的输出
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
後藤 媛香;星 芳直;四反田 功;辻村 清也;美川 務;板垣 昌幸 - 通讯作者:
板垣 昌幸
辻村 清也的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('辻村 清也', 18)}}的其他基金
使い捨て紙電極を使用した微小流体デバイスでの細胞外神経伝達物質の分析
使用一次性纸电极分析微流体装置中的细胞外神经递质
- 批准号:
22KF0060 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
カーボン系非白金酸素還元触媒のバイオ電気化学デバイスへの展開
生物电化学装置中碳基非铂氧还原催化剂的开发
- 批准号:
22K18912 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
相似海外基金
多孔質構造の制御を基盤とする拡散律速型バイオセンシング
基于多孔结构控制的扩散限制生物传感
- 批准号:
21H01961 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Study on Dioxygen Reduction Mechanism by Multicopper Oxidases and Application of Function Modulated Mutants as Electrode Catalyst
多铜氧化酶还原分子氧机理研究及功能调节突变体作为电极催化剂的应用
- 批准号:
26288076 - 财政年份:2014
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Metal Ion Specificity, Four-Electron Reduction of Dioxygen, and Creation of Functions of a Multicopper Oxidase Involved in Detoxification of Copper
金属离子特异性、双氧的四电子还原以及参与铜解毒的多铜氧化酶功能的创建
- 批准号:
19350081 - 财政年份:2007
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
固定化酵素を利用した染色廃水処理システムの構築
固定化酶印染废水处理系统的构建
- 批准号:
17650220 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
Decomposition of dyes by Bilirubin Oxidase
胆红素氧化酶分解染料
- 批准号:
13680130 - 财政年份:2001
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
酸素の活性化や活性酸素の無毒化を行なう銅含有酵素の触媒反応
含铜酶的催化反应,活化氧并解毒活性氧
- 批准号:
01F00252 - 财政年份:2001
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
Gene Technical Approach for Substrate Specificity of Multi-copper Enzymes.
多铜酶底物特异性的基因技术方法。
- 批准号:
09672205 - 财政年份:1997
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
エビタケ由来ビリルビンオキシダーゼの反応機構と構造
Ebitake胆红素氧化酶的反应机制和结构
- 批准号:
05760085 - 财政年份:1993
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
ポルフィリン環酸化酵素, ビリルビンオキシダーゼに関する研究
卟啉环氧化酶和胆红素氧化酶的研究
- 批准号:
58470104 - 财政年份:1983
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)














{{item.name}}会员




