現象学的身体論・制度論と精神医学・精神分折の相関からみた意識構造の横断的研究

从现象学身体理论/制度理论与精神病学/精神病学的相关性看意识结构的横断面研究

基本信息

  • 批准号:
    13710016
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.41万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
  • 财政年份:
    2001
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2001 至 2002
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究の目的は(1)精神分析・精神学の具体的な業績を参照しながら、現象学的な意識構造論の基盤を確立すること(2)現象学的な受動性の分析と、記号論的・構造主義的な分析とを統合した無意識概念を定義すること(3)その思想史的・その科学史的な文脈を明らかにすることであった。これらの研究によって得られた新たな知見は以下の通りである。1 現象学と構造論の対立の乗り越え。これまで現象学的な意識構造の分析と構造主義的な精神分析・医学はたがいに相反するものと考えられてきたが、前者の視点による身体論の最近の深まりによって、後者の「差異性」の問題に発生論的な視点が加わり、構造論的な精神医学の限界を突破するための端緒が切り開かれたこと(この点は、論文「後期メルロ=ポンティと精神分析」として発表した)。2 「自己主体化」の概念の定義「主体」の問題は従来は「意識の哲学」の枠組で語られてきていたが、上記の視点を導入することによって、「自己主体化」という概念を打ち出し、自己と自己の内的な関係が同時に他者との関係ともなるような、生命諭的な次元を明らかにしたこと。このことはミシェル・フーコーの思想を現象学的な視点で取り上げ直すことも可能にする(この点は、論文「生の形式の発明としての自己主体化」で明らかにした)3 「個体化」の問題の深化精神医学と現象学は、個人を個人たらしめる個体化の原理の探求において交差するが、ドゥルーズとシモンドンの思想を参照することによって、この問題は大幅に深められ、さらには現代の技術社会における病理をも主題化するための視点も切り開かれたこと(この点は、諭文「個体化の作用からアナーキーな超越論的原理へ」で明らかにした。4 残念ながら、14年度に購入予定であったミシェル・セール編「フランス語哲学作品集成」は本年度は入手不可能であり、研究期間終了までに購入することはできなかったので、データ入力用のノート型コンピュータの購入で代替せざるをえなかった。5 上記の成果の一部は、並行して執筆していた共著「知の教科書デリダ」に盛り込むことができた。現象学・精神分析との関係はまさにデリダの思想の中核をなしているからである。
Purpose の this study は (1) the spirit of psychoanalysis, learning の specific な performance を reference し な が ら, the phenomenology of SSK の な consciousness the base plate を establish す る こ と (2) the phenomenological な by dynamic analysis of the の と, mark theory, structuralism analysis of な と を integration し た unconscious を definition す る こ と (3) そ の of intellectual history · そ の を な context of the history of science Ming ら にする にする とであった. Youdaoplaceholder6 れら れら によって study によって obtain られた new たな insights によって the following られた general である である. 1. Phenomenology と constructivism と is opposed to 乗 and え. こ れ ま で な consciousness of the phenomenological analysis of tectonic の と structuralism な psychoanalysis, medical は た が い に instead す る も の と exam え ら れ て き た の が, the former viewpoint に よ る の body theory recently の deep ま り に よ っ て, the latter の "diversity" の に 発 な point of the theory of raw が plus わ り, tectonics な psychiatry の limit を breakthrough す る た め の clue が り cutting open か れ た こ と (こ の は, paper "late メ ル ロ = ポ ン テ ィ と psychoanalysis" と し て 発 table し た). 2 "Subjectivation" の の definition "main body" の は 従 to は "philosophy of consciousness の の" で 枠 group language ら れ て き て い た が, written の viewpoints を import す る こ と に よ っ て, と "subjectivation" い う concept を play ち し, と themselves within the の な masato が also に otherness と の masato is と も な る よ う な な time, life, yu yuan を Ming ら か Youdaoplaceholder0 た と と と. こ の こ と は ミ シ ェ ル · フ ー コ ー の thought を な point of view of phenomenology take on り げ で す straight こ と も may に す る (こ の は, paper "の form の 発 Ming と し て の subjectivation" で Ming ら か に し た) 3 "Individualization" の の deepen psychiatry は と phenomenology, personal を personal た ら し め る individualized の principle の explore に お い て job す る が, ド ゥ ル ー ズ と シ モ ン ド ン の thought を reference す る こ と に よ っ て, こ の problem は sharply に deep め ら れ, さ ら に は の modern technological society に お け る pathological を も themed す る た め の viewpoints も cut Open り か れ た こ と (こ の は, yu wen "individualized の か ら ア ナ ー キ ー な principle of transcendentalism へ" で Ming ら か に し た. 4 remnants read aloud な が ら, 14 year に buy designated で あ っ た ミ シ ェ ル · セ ー ル compiled "フ ラ ン ス language philosophy works integration" は は of this year may not で あ り, during the study period at the end of ま で す に buying る こ と は で き な か っ た の で, デ ー タ into force with の ノ ー ト type コ ン ピ ュ ー タ の buy で instead of せ ざ る を え な か っ た. In the previous 5, I recorded the achievements of <s:1> one て, and in parallel with て て. I also wrote て and た. I co-authored "Textbook on Knowledge of <s:1> デリダ", に, and sheng て, 込む, とがで, and た. Phenomenology · psychoanalysis と と related to まさにデリダ まさにデリダ <s:1> thought <e:1> core をな て る る らである らである

项目成果

期刊论文数量(8)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
廣瀬 浩司: "(事典項目)「記号」"事典 哲学の木. (講談社2002年2月刊). (2002)
广濑浩二:“(百科全书项目)‘符号’”百科全书哲学树(讲谈社 2002 年 2 月)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
廣瀬浩司: "記号(事典項目)"(永井均他編)事典 哲学の木(講談社). 228-231 (2002)
广濑浩二:“符号(百科全书项目)”(由永井仁编辑)百科全书哲学树(讲谈社)228-231(2002)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
廣瀬浩司(単著): "生の形式の発明としての自己主体化-ミシェル・フーコー講義録『主体の解釈学』を読む"情況(情況出版). 10月号. 138-157 (2002)
广濑浩二(单一作者):“自我主体化作为生命形式的发明——阅读米歇尔·福柯的讲义《主体的诠释学》”Jojo(Jojo 出版社)10 月号(2002 年)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
林好雄, 廣瀬浩司(共著): "知の教科書-デリダ"講談社. 238 (2002)
林吉夫、广濑浩二(合着):《知识教科书 - 德里达》讲谈社 238(2002)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
廣瀬浩司(単著): "後期メルロ=ポンティと精神分析"フランス哲学思想研究(日仏哲学会). 第七号. 40-58 (2002)
广濑浩二(单作者):《晚期梅洛-庞蒂与精神分析》《法国哲学思想研究》(日法哲学会)第7. 40-58期(2002年)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

廣瀬 浩司其他文献

デリダ-来るべき痕跡の記憶
德里达——未来痕迹的记忆
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Saharia Kanak;Yoshiaki Iiguni;廣瀬浩司;廣瀬浩司;廣瀬浩司;廣瀬浩司;川那部保明(編者);小泉義之・鈴木泉・檜垣立哉(編);廣瀬 浩司
  • 通讯作者:
    廣瀬 浩司

廣瀬 浩司的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('廣瀬 浩司', 18)}}的其他基金

制度のミクロ現象学による、自然-文化の危機への処方箋ーーメルロ=ポンティから
通过机构微观现象学解决自然文化危机的处方:来自梅洛-庞蒂
  • 批准号:
    19K00100
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
リズム性の概念による、身体性と社会性の相互作用についての現象学的研究
利用节奏性概念对身体性与社会性相互作用的现象学研究
  • 批准号:
    17652008
  • 财政年份:
    2005
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
二十世紀初頭フランスにおける情報・メディアと社会・思想の相関に関する統合的研究
20世纪初法国信息/媒体与社会/意识形态相关性综合研究
  • 批准号:
    09710021
  • 财政年份:
    1997
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
近現代フランスにおける機械技術と文化・芸術の相関関係に関する総合的研究
近代法国机械技术与文化艺术关联性综合研究
  • 批准号:
    08710342
  • 财政年份:
    1996
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

相似海外基金

アダルトビデオをめぐる性的主体化の権力とアーキテクチャ型権力
围绕成人视频的性主体化和建筑力量
  • 批准号:
    23K18832
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
小児がん経験者の主体化過程に関する社会学的研究
儿童癌症幸存者主体化过程的社会学研究
  • 批准号:
    23KJ2113
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
Queering heterosexualised 'stripping spaces': analysing the subjectification of women within, between and through physical and digital spaces of a wom
酷异异性恋的“剥离空间”:分析女性在母亲的物理和数字空间内、之间和通过其的主体化
  • 批准号:
    2718307
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Studentship
政治的主体化した市民の育成を目指す初等社会科カリキュラム開発研究
旨在培养政治知识公民的基础社会研究课程开发研究
  • 批准号:
    21K20212
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
The historical development of comment clauses including the third-person pronoun it from the perspectives of grammaticalization and subjectification
从语法化和主体化角度看第三人称代词it等注释从句的历史发展
  • 批准号:
    20K00693
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
移民第二世代の教育主体化と「新しい公共性」創出の条件に関する研究
移民二代成为教育主体的条件研究,创造“新公共性”
  • 批准号:
    20K02588
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
女性向けAV視聴者の社会学的研究:性的主体化とセクシュアル・ストーリーの観点から
女性AV观众的社会学研究:从性主体化和性故事的角度
  • 批准号:
    19J21151
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
The Fabrication of Emotion Repertoires. On the Affective Subjectification of Mindfulness, Empowerment, Inclusion and Awareness (B06*)
情感曲目的制作。
  • 批准号:
    426313083
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Collaborative Research Centres
Comprehensive research on the policy acceptance process at schools regarding subjectification of morals and the conservatism of education
学校道德主体化与教育保守性政策接受过程综合研究
  • 批准号:
    16H03788
  • 财政年份:
    2016
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
チェコスロヴァキア・シュルレアリスムにおける観察への志向と主体化の技法
捷克斯洛伐克超现实主义的观察取向和主体化技术
  • 批准号:
    15J12080
  • 财政年份:
    2015
  • 资助金额:
    $ 1.41万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了