ドイツ語の動詞表現における出来事の認知と概念化について-日本語との対照研究-
论德语动词表达中事件的识别和概念化——与日语的比较研究——
基本信息
- 批准号:13710297
- 负责人:
- 金额:$ 1.09万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
- 财政年份:2001
- 资助国家:日本
- 起止时间:2001 至 2002
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
日独両言語における、lokative Alternationと呼ばれる名詞句が交替する現象についての対照研究にあたり、研究実施計画では接頭辞be-を伴う動詞を中心に扱う予定であったが、範囲を少し広げてそれ以外の動詞も含めて、まず「事物や利害のやりとり」を表現する動詞とそれに伴う名詞の格にも焦点を当てて検証を進めた。この動詞群の『事物・利害の受け取り手』は、ドイツ語では与格の、日本語では助詞「-に」を伴った名詞句によって表されることが多い。ドイツ語の与格と日本語の助詞「-に」の意味範囲の相違に着目し、(1)それぞれの意味領域の基調となるのはドイツ語では『利害の被り手』という役割であり、日本語では『事物の受け取り手』という役割であること、(2)それゆえに助詞「-に」は、実際に何かを受け取らず利害のみの被り手である名詞句を表すことが許されないこと、(3)助詞「-に」に対するこの制限を補う形で、日本語では複合動詞や迷惑受動態が機能していること、を示したのが次ページに記載した論文である。このテーマは平成15年度以降も研究課題として継続する。名詞句の交替に関しては、特にドイツ語の接頭辞be-を伴った動詞とその基本動詞の間に起こる事例に焦点を絞った。本年度の成果は、学術雑誌Neue Beitrage zur Germanistik(日本独文学会編集)に投稿中で、結論をまとめると以下の三点になる:(1)この名詞句交替は、話者の視点を転換する機能として定義できること、(2)より具体的には、出来事全体を時間的に測定するための基準となる対象を取り替える機能であること、(3)接頭辞be-を伴った場合の方が、より包括的な視点が話者に与えられること。
Japanese independent speech における、lokative Alternation とcall ばれる noun sentence が alternate する phenomenon に つ い て 対毾 shine research に あ た り, research 実 implement plan で は joint word be-を companion う verb を center に扱 う predetermined で あったが、风囲を小し広げてそれのverbも与めて、まず「things are good and badのやりとり」をExpression するverb とそれに companion うnoun のlattice にもfocus をwhen てて検证を进めた.このverb groupの『Things, interests and benefits, receiving and taking hands』は, ドイツ语ではdative case の, The Japanese では particle "-に" を companion った noun sentence によって expresses されることが多い.ドイツ语のdative caseと日本のauxiliary 「-に」のmeaning range 囲の contradictory に出目し, (1) それぞれのmeaning field のKeynote となるのはドイツ语では『Benefit の BE り手』という抯 Cut であり, Japanese では『Things are subject to けtake り手』という Servant Cut であること, (2) それゆえに particle "- noun Sentence を table すことが Xu されないこと, (3) Particle 「-に」に対するこのlimited をcomplement うshaped で, Japanese では compound verb やconfused by dynamic が function していること, をshow したのが时 ページにrecorded したpaper である. This research project has been completed since 2015. Noun sentence noun alternation に关 しては, special にドイツ语 のconnection word be-を companion ったverb とそのbasic verb のbetween にrise こる case にfocus をtwisting った. This year's achievements, academic journal Neue Beitrage zur Germanistik (compiled by the Japan Independent Literature Society) is currently under submission. The conclusion is based on the following three points.なる: (1) noun sentence alternation は, speaker's point of view を転change する function として definition できること, (2) よThe measurement of the specific time and the overall time of the event is the standard and the performance of the whole time.こと, (3) The linking words be-を accompanied by ったoccasionの方が, より includes the viewpoint of the speaker に and えられること.
项目成果
期刊论文数量(3)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
野上さなみ: "ドイツ語における"HABEN+P.II-構造"と項の主題役割および所有概念の関係について"西日本言語学会編 機関誌「ニダバ」31号. (未定). (2002)
野上真美:《论德语中的‘HABEN+P.II结构’、从句的主位作用和所有概念的关系》,西日本语言学会编,杂志《Nidaba》第31期。 (待定)(2002)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
野上 さなみ: "ドイツ語の与格(Dativ)表現と日本語のヤリ-もらい表現について"機関紙「ニダバ」,西日本言語学会編. 第32号. (2003)
Sanami Nogami:“关于德语与格(Dativ)表达和日语Yari-Ore表达”,期刊“Nidaba”,西日本语言学会编辑第32期。(2003年)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
野上さなみ: "ドイツ語の自動詞におけるInkrementalitatについて"古浦敏生先生御退官記念論文集. (未定). (2002)
Sanami Nogami:“论德语不及物动词中的Inkrementalitat”纪念Toshio Furura教授退休的论文集(待定)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
野上 さなみ其他文献
『唐話使用』及相関資料的研究-通過岡島冠山看江戸時代日本人対唐話的看法
《唐和的利用》及相关文献研究——传递冈岛观山对江户时代日本人与唐和的看法
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
李 連珠(厳 翼相;遠藤 光暁編);伊藤さとみ;伊藤さとみ;中野 知洋;中野 知洋;野上 さなみ;野上 さなみ;奥村佳代子 - 通讯作者:
奥村佳代子
岡島冠山による「太平記」の翻訳について
关于冈岛观山的《太平气》的翻译
- DOI:
- 发表时间:
2005 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
李 連珠(厳 翼相;遠藤 光暁編);伊藤さとみ;伊藤さとみ;中野 知洋;中野 知洋;野上 さなみ;野上 さなみ;奥村佳代子;奥村佳代子;奥村佳代子 - 通讯作者:
奥村佳代子
ドイツ語の心理動詞における出来事の概念化について
德语心理动词中事件的概念化
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
李 連珠(厳 翼相;遠藤 光暁編);伊藤さとみ;伊藤さとみ;中野 知洋;中野 知洋;野上 さなみ - 通讯作者:
野上 さなみ
ドイツ語の自動詞と接頭辞be-の関係について
关于德语不及物动词和前缀be的关系
- DOI:
- 发表时间:
2005 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
李 連珠(厳 翼相;遠藤 光暁編);伊藤さとみ;伊藤さとみ;中野 知洋;中野 知洋;野上 さなみ;野上 さなみ - 通讯作者:
野上 さなみ
江戸時代における唐話資料と「白話風」小説 -『訳家必備』、『忠臣蔵演義』と『海外奇談』から見た-
江户时代的唐轮素材和“白轮流”小说——从《吉备翻译家》、《忠臣藏演义》、《海外纪谈》看——
- DOI:
- 发表时间:
2005 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
李 連珠(厳 翼相;遠藤 光暁編);伊藤さとみ;伊藤さとみ;中野 知洋;中野 知洋;野上 さなみ;野上 さなみ;奥村佳代子;奥村佳代子 - 通讯作者:
奥村佳代子
野上 さなみ的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('野上 さなみ', 18)}}的其他基金
ドイツ語の動詞範疇と項の典型的主体性・客体性の関係について
论德语动词类别与术语典型主客观性的关系
- 批准号:
16720091 - 财政年份:2004
- 资助金额:
$ 1.09万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
現代ドイツ語の結果相構造について(日本語の結果相構造との対照研究)
论现代德语的结果结构(与日语的结果结构对比研究)
- 批准号:
99J05142 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 1.09万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
相似海外基金
デジタル翻訳ツールを使用したドイツ語学習支援システム構築のための研究
利用数字翻译工具构建德语学习支持系统的研究
- 批准号:
23K00672 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.09万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
ドイツ語学習者の文法習得とインタラクション能力を発話の非流暢性から考察する
从言语不流利角度考察德语学习者的语法习得和交互能力
- 批准号:
22K00691 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.09万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
eラーニングと対面授業による日本人ドイツ語学習者の冠詞意味論の理解
日本德语学习者通过网络学习和面授课程对文章语义的理解
- 批准号:
21K13062 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 1.09万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
コミュニカティブな授業におけるドイツ語学習者の外国語学習不安と自己効力感
交际课堂德语学习者外语学习焦虑与自我效能感
- 批准号:
20H00681 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 1.09万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
ドイツ語学習者の発話の非流暢性を発話の協働構築の観点から再検討する
从言语协同构建的角度重新审视德语学习者言语不流利问题
- 批准号:
18K00889 - 财政年份:2018
- 资助金额:
$ 1.09万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
コミュニカティブな教科書の使用がドイツ語学習者に与える印象と有能感への影響
使用交际教材对德语学习者印象和能力感的影响
- 批准号:
18H00009 - 财政年份:2018
- 资助金额:
$ 1.09万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
テクスト種ウィットがもつドイツ語学習教材としての潜在的可能性に関する基礎研究
Wit文本类型作为德语学习材料潜力的基础研究
- 批准号:
13610626 - 财政年份:2001
- 资助金额:
$ 1.09万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)