極端紫外光によるアモルファス半導体光誘起現象のサイズ効果の研究
极紫外光对非晶半导体光致现象的尺寸效应研究
基本信息
- 批准号:13750269
- 负责人:
- 金额:$ 1.47万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
- 财政年份:2001
- 资助国家:日本
- 起止时间:2001 至 2002
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
アモルファス半導体は、光に対し敏感な材料で多くの光誘起現象を示す。このことは、これら材料の光機能性デバイスへの応用を大いに期待させるものである。中でもクリーンで安全なエネルギー供給源として期待されるアモルファス太陽電池は、結晶、多結晶に比べ作製コスト、大面積化が容易な点で有利ではあるが、信頼性において光による劣化が大きな問題となっている。光劣化の問題は、アモルファス半導体を用いた高感度X線イメージセンサーパネルといった従来のX線フィルムに代わる次世代デバイス開発においても大きな問題となっている。アモルファス半導体は光機能性デバイスへの応用における高いポテンシャルを有するが故に、今後ますます重要な材料となりうる。しかしながら、光劣化現象をはじめ光誘起現象の中で、そのメカニズムが明らかになっている現象はほとんどない。本研究では、様々な光誘起現象の中でも光照射によるエネルギー構造変化に的を絞って、そのサイズ効果を研究することで、現象のメカニズム解明の糸口をつかむことを目的として行った。本研究では光誘起によるエネルギー構造変化の結晶サイズ効果の研究として、真空蒸着法を用いて作製したカルコゲナイド系アモルファス半導体薄膜に対し、極端紫外光による内殻レベル付近のエネルギー構造変化についての評価と光音響分光法による光学バンドギャップ付近のエネルギー構造変化についての評価をした。得られた成果として、光学バンドギャプの光照射による変化が、およそ50nmの臨界膜厚を境に急激に減少し、光誘起現象が消失することを明らかにした。また、その原因が光照射前の結晶構造、あるいは膜と基板間に働く応力によって説明できることを示した。今回明らかにした光誘起現象の結晶サイズ効果は、光誘起現象のメカニズムを知る上で重要な結果であり、今後さらに光誘起現象と結晶サイズとの関連を詳細に明らかにしていきたいと考えている。
A semiconductor has many light-induced phenomena on light-sensitive materials. The optical functionality of the material is expected to increase. Solar cells are expected to be safe, reliable, and reliable. Solar cells are expected to be safe, reliable, and reliable. Solar cells are expected to be crystalline and polycrystalline. The problem of light degradation is that the semiconductor is used in high sensitivity X-ray film. The X-ray film is used in the next generation of semiconductor. A semiconductor has high optical functionality and is therefore an important material in the future. The phenomenon of light degradation is the phenomenon of light induction. In this paper, we study the effects of light irradiation on the structure of light-induced phenomena, and investigate the effects of light irradiation on light-induced phenomena. In this study, the effects of photoinduced crystal structure transformation were studied. The vacuum evaporation method was used to prepare the crystal structure transformation of semiconductor thin films. The evaluation of the crystal structure transformation of the inner shell under extreme ultraviolet light was carried out by photoacoustic spectroscopy. The results of this study were as follows: the optical properties of the film were changed, and the critical film thickness of 50nm was reduced rapidly, and the photoinduced phenomenon disappeared. The reason is that the crystal structure before the light irradiation, the film and the substrate are not stable. In this paper, the relationship between photoinduced phenomenon and crystallization is discussed in detail.
项目成果
期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Koji Hayashi: "Thickness effect of the photodarkening in amorphous chalcogenide films"Journal of Non-Crystalline Solids. 299-302. 949-952 (2002)
Koji Hayashi:“非晶硫族化物薄膜中光暗化的厚度效应”非晶固体杂志。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
林 浩司其他文献
How does action specify the environment?
动作如何指定环境?
- DOI:
- 发表时间:
2003 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
佐々木正人 他;林 浩司;佐々木正人;Masato Sasaki - 通讯作者:
Masato Sasaki
林 浩司的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('林 浩司', 18)}}的其他基金
極端紫外光によるアモルファス半導体の内殻電子励起効果の研究
极紫外光激发非晶半导体核心电子效应研究
- 批准号:
10750227 - 财政年份:1998
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
極端紫外光によるアモルファス半導体の光誘起現象の研究
极紫外光非晶半导体光致现象研究
- 批准号:
07750374 - 财政年份:1995
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
シンクロトロン放射光によるアモルファス半導体の光構造変化の研究
同步辐射引起的非晶半导体光学结构变化研究
- 批准号:
06750337 - 财政年份:1994
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
気液界面近傍における超高速光反応の極端紫外光電子分光による研究
利用极紫外光电子能谱研究气液界面附近的超快光反应
- 批准号:
24K08340 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
レーザープラズマ極端紫外光による生体適合性材料の3次元高アスペクトマイクロ加工
使用激光等离子体极紫外光对生物相容性材料进行 3D 高纵横微加工
- 批准号:
22K04755 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
次世代の半導体リソグラフィー露光用極端紫外光源のスペクトル制御と高効率化
用于半导体光刻曝光的下一代极紫外光源的光谱控制和高效率
- 批准号:
15K18045 - 财政年份:2015
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
極端紫外光をもちいた惑星プラズマ観測の新たな展開
利用极紫外光观测行星等离子体的新进展
- 批准号:
11J08969 - 财政年份:2011
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
高次高調波発生による高繰り返しの極端紫外光源の開発およびその応用
高次谐波高重复极紫外光源的研制及其应用
- 批准号:
10J09505 - 财政年份:2010
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
レーザー生成プラズマ極端紫外光源のためのマイクロドロップレット生成
激光产生等离子体极紫外光源的微滴生成
- 批准号:
19860057 - 财政年份:2007
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (Start-up)
レーザー生成プラズマによる極端紫外光源の開発に関する研究
利用激光产生等离子体的极紫外光源的开发研究
- 批准号:
04J06558 - 财政年份:2004
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
極端紫外光によるアモルファス半導体の内殻電子励起効果の研究
极紫外光激发非晶半导体核心电子效应研究
- 批准号:
10750227 - 财政年份:1998
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
極端紫外光によるアモルファス半導体の光誘起現象の研究
极紫外光非晶半导体光致现象研究
- 批准号:
07750374 - 财政年份:1995
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
極端紫外光を用いたアモルファス半導体の可逆光誘起現象に関する研究
利用极紫外光研究非晶半导体中的可逆光致现象
- 批准号:
05650294 - 财政年份:1993
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)