メカノケミカル固相重合を用いるDNAコンジュゲートの構築とその特性
机械化学固相聚合 DNA 缀合物的构建及其性质
基本信息
- 批准号:14771266
- 负责人:
- 金额:$ 2.11万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
- 财政年份:2002
- 资助国家:日本
- 起止时间:2002 至 2003
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
高分子側鎖にオリゴDNAを結合させたDNAコンジュゲートを用いるキャピラリー電気泳動は遺伝子配列内の1塩基変異に基づく多型(SNP)解析法として有用であることが、近年、明らかとなった。本研究はメカノケミカル固相重合法によりDNAコンジュゲートを構築し、より高分離能のDNAコンジュゲート開発を目指すものである。前年度においては、アクリルアミドとメタクリロイルスクシイミドの共重合体を本重合法により合成し5'-アミノリンカーオリゴDNAと反応させることにより単分散性に近い分子量分布を持ち、オリゴDNAの担持率が0.03mol%であるDNAコンジュゲート(Poly)を構築した。本年度においては、前年度に合成したPolyの分離能を、ラジカル開始溶液重合により合成したオリゴDNA担持率および分子量がほぼ同じであるDNAコンジュゲート(Poly-R)と比較することにより検討した。モデルオリゴDNAとして完全に相補的塩基対を形成するAAAAAAAA(PM)とそのSNP体であるAAAATAAA(SN-1)およびAAAAAATA(SN-2)を用いた。溶離液としてpH7.4のTB溶液を用いた場合、いずれのDNAコンジュゲートを用いてもPMとSN-1とを分離することができたが、PMとSN-2とを分離することはできなかった。そこで、TB溶液にMgCl_2を75μmol添加したところ、PolyではPMとSN-2とを明確に分離することが可能であったが、Poly-Rの場合はPolyの場合に比べて明らかに分離が不十分であった。以上の結果より、メカノケミカル固相重合により構築したDNAコンジュゲートの方がより高い分離能を示し、本方法により合成したDNAコンジュゲートが単分散性に近い分子量を持つことに加え、重合法の違いによる高分子構造(モノマーシーケンス)の差異が高分離能の要因である可能性が示唆された。
Polymer-based DNA sequencing is useful in recent years. This research aims to construct DNA cores and develop DNA cores with high separation energy using the Merkanokumikal-solid phase recombination method. In the previous year, the DNA complex was synthesized by the method of synthesis and molecular weight distribution, and the DNA content was 0.03 mol %. This year's Poly was synthesized in the same way as the previous year's Poly. The separation energy, synthesis and molecular weight of Poly were compared. A complete complement of DNA is used in the formation of AAAAAAA (PM) and AAAAATA (SN-1). The isolation solution pH7.4 contains DNA fragments that can be isolated from SN-1. In addition, MgCl_2 was added to TB solution at 75μmol. In addition, PM and SN-2 were separated clearly. In the case of Poly-R, the separation was not very clear. The above results show that the method for constructing DNA protein by solid-phase recombination has high separation energy, and the method for synthesizing DNA protein by this method has high dispersibility, high molecular weight, and high separation energy.
项目成果
期刊论文数量(7)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Shi-ichi Kondo, Yasushi Sasai, Masayuki Kuzuya, Shoei Furukawa: "Synthesis of Water-Soluble Polymeric Prodrugs Possessing 4-Methylcatechol Derivatives by Mechanochemical Solid-State Copolymerization and Nature of Drug Release"Chem.Pharm.Bull.. 50. 1434-14
Shi-ichi Kondo、Yasushi Sasai、Masayuki Kuzuya、Shoei Furukawa:“通过机械化学固态共聚合成具有 4-甲基儿茶酚衍生物的水溶性聚合物前药和药物释放的性质”Chem.Pharm.Bull.. 50. 1434-
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
S.Kondo, T.Sawa, M.Kuzuya: "Plasma-Assisted Immobilization of Bio-Molecules on LDPE Surface"J.Photopolym.Sci.Technol.. 16. 71-74 (2003)
S.Kondo、T.Sawa、M.Kuzuya:“LDPE 表面生物分子的等离子体辅助固定”J.Photopolym.Sci.Technol.. 16. 71-74 (2003)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
葛谷昌之, 近藤伸一, 笹井泰志: "プラズマ技術を用いる新規DDSの開発"健康創造研究会誌. 2. 223-230 (2003)
Masayuki Kuzutani、Shinichi Kondo、Yasushi Sasai:“使用等离子体技术开发新型 DDS”健康创造研究会杂志 2. 223-230 (2003)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Shin-ichi Kondo, Masayuki Kuzuya, Shoei Furukawa: "Development of Polymeric Prodrugs as a Therapeutic Agent for Alzheimer's Disease by Mechanochemical Solid-State Polymerization"Curr.Med.Chem.. 2. 157-173 (2002)
Shin-ichi Kondo、Masayuki Kuzuya、Shoei Furukawa:“通过机械化学固态聚合开发作为阿尔茨海默病治疗剂的聚合物前药”Curr.Med.Chem.. 2. 157-173 (2002)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
近藤伸一, 古田陽司, 大北信太郎, 笹井泰志, 荒巻秀樹, 葛谷昌之: "ステンレス製容器を用いたメカノケミカル固相反応によるリボフラビンラジカルの生成"薬学雑誌. 124. 141-148 (2004)
Shinichi Kondo、Yoji Furuta、Shintaro Ohkita、Yasushi Sasai、Hideki Aramaki、Masayuki Kuzuya:“使用不锈钢容器通过机械化学固相反应生成核黄素自由基”医药杂志 124. 141-148 (2004)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
近藤 伸一其他文献
温度応答性高分子-トリプシン複合体の合成とその評価
温度响应性聚合物-胰蛋白酶复合物的合成及评价
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
笹井 泰志;真柄 豊;土井 直樹;山内 行玄;葛谷 昌之;近藤 伸一 - 通讯作者:
近藤 伸一
近藤 伸一的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('近藤 伸一', 18)}}的其他基金
メカノケミカル固相重合を用いる新規高分子医薬の製造法の基礎と開発
机械化学固相聚合新型高分子药物生产方法的基础与发展
- 批准号:
10771271 - 财政年份:1998
- 资助金额:
$ 2.11万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
アントラセン-DNAコンジュゲートの光化学ライゲーションおよび遺伝子解析への応用
蒽-DNA缀合物的光化学连接及其在遗传分析中的应用
- 批准号:
06J08090 - 财政年份:2006
- 资助金额:
$ 2.11万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
DNAコンジュゲートによる多機能集積型遺伝子医薬の開発
利用DNA缀合物开发多功能整合基因医学
- 批准号:
03J01862 - 财政年份:2003
- 资助金额:
$ 2.11万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
DNAコンジュゲートを用いた遺伝子-塩基変異を見分ける新しい遺伝子分離法の開発
开发一种新的基因分离方法,使用 DNA 缀合物识别基因碱基突变
- 批准号:
15760593 - 财政年份:2003
- 资助金额:
$ 2.11万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
DNAコンジュゲート・ナノデバイスによるバイオチップの超機能化
使用 DNA 共轭纳米器件对生物芯片进行超功能化
- 批准号:
13025238 - 财政年份:2001
- 资助金额:
$ 2.11万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
DNAコンジュゲートを用いるトリプルターゲッティングシステムの開発
使用 DNA 缀合物开发三重靶向系统
- 批准号:
12019257 - 财政年份:2000
- 资助金额:
$ 2.11万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
DNAコンジュゲートによるワンポット・アフィニティー分離
使用 DNA 缀合物进行一锅亲和分离
- 批准号:
09875204 - 财政年份:1997
- 资助金额:
$ 2.11万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research