日本近世城下町漁師の史的特質解明
日本近代初期城下町渔民的历史特征解析
基本信息
- 批准号:14710236
- 负责人:
- 金额:$ 2.24万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
- 财政年份:2002
- 资助国家:日本
- 起止时间:2002 至 2004
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
今年度は、松江藩・鳥取藩を中心とする山陰地域を分析対象とし、島根・鳥取両県立図書館や旧城下町・湊町にある市町村立図書館等において史料調査を実施し、関連文書の写真を収集した。また、自治体史や刊行資史料集を購入のうえ分析を行った。現在のところ、両県とも近世漁業・漁村・漁(師)町に関する研究は低調であり、・昨年・昨年度に比べ関係史料は豊富ではなかったが、研究成果として次の4点があげられる。(1)両藩とも他藩にみられるような城下町への漁民の強制集住は確認されない。むしろ松江藩の場合は、神社との由緒をもつ町人漁師や、前時代の領主の浪人とされる町人漁師の漁業権・居住地を追認している。なお、町人漁師のみならず、松江藩領漁師の漁場利用秩序は、種々の神社の由緒に密接に関係しており、注目される。また、内陸部に位置する鳥取城下町には、町人漁師は存在しない。(2)両藩の漁獲物流通機構は城下町松江・鳥取を中心に構築されており、松江藩は町人漁師を漁獲物献上の儀礼に参加させる一方、在方漁師に対しては他所売禁止を命じている。鳥取藩は、近世初期には地理的有利さから漁獲物が自然集荷されていたが、藩支配の特性から米子や境港に水揚げ量や流通の繁栄を奪われることとなり、後期には城下問屋制度の強化を行うなど対応に苦慮している様相が明らかになった。(3)両藩はいずれも江戸幕府への献上漁獲物が豊富であるが、確保に大きな関心が払われたのは松江藩では俵物であり、鳥取藩では鮭である。他の漁獲物に関しては資史料が確認されていないが、同様の統制体制をとっている可能性は高く、今後も史料調査を継続する必要性を感じた。(4)・昨年・昨年度の当該研究(若狭・丹後・加賀・越中国諸藩を対象)の成果として確認された、19世紀に他領へ魚肥鰯が流出する現象に対する藩の危機意識とその対応が、松江・鳥取両藩でも確認され、魚肥鰯の確保が、当該期の日本海側領主層の共通の課題であったことが改めて確認された。以上の知見をもとに、山陰諸藩の漁(師)町に関する研究成果を今年度の成果としてまとめる一方、3年間の研究成果を「日本近世城下町漁師の史的特質」として成稿している(発表時期は現段階では未定)。
This year, the center of Matsue Domain and Tottori Domain analyzed the historical data of the old city and the village library, and collected photos of related documentsまた、自治体史や刊行资史料集を购入のうえ分析を行った。The research on modern fishery, fishing village and fishing town is low-key, and the research results are rich in historical materials. (1)The city's fishermen are forced to gather and live in the city.むしろ松江藩の场合は、神社との由绪をもつ町人渔师や、前时代の领主の浪人とされる町人渔师の渔业権·居住地を追认している。The fishery utilization order of the local fishermen and the close relationship between the species and the shrine are closely related to each other Tottori Castle Town, Tottori City, Tottori City (2)The fish circulation organization of the city is the construction of the Songjiang and Tottori centers in the city. The fishermen in the city of Songjiang participate in the ceremony of offering fish. The fishermen in the city are prohibited from selling fish. The Tottori Domain is a domain dominated by the geographical advantages of the early modern era, the natural collection of fish, the characteristics of domain control, the increase of water supply and circulation, and the strengthening of the urban housing system in the late modern era. (3)両藩はいずれも江戸幕府への献上渔获物が豊富であるが、确保に大きな关心が払われたのは松江藩では俵物であり、鸟取藩では鲑である。There is a high possibility of identifying the relationship between the catch and the historical data, and of identifying the control system of the catch, and there is a strong sense of the necessity of investigating the historical data in the future (4)The results of this research (Wakasa, Tanigo, Kaga and Vietnam) were confirmed last year and last year. The crisis awareness of the domain and the public response to the phenomenon of fish fat outflow from other territories in the 19th century were confirmed. The fish fat was ensured. The common problems of the Japanese sea side lords in this period were confirmed. The results of the above research are "Characteristics of the History of Fishermen in Modern Japan"(the period of development and the present stage are uncertain).
项目成果
期刊论文数量(4)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
東 幸代(共著): "環琵琶湖地域論"思文閣出版. 356 (2003)
东幸代(合着):《琵琶湖地区理论》Shibunkaku Publishing 356(2003)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
東 幸代: "一九世紀における「漁政」の農開と漁業社会"日本史研究. 502. (2004)
Yukiyo Higashi:“19 世纪‘渔业政策’下的农业发展和渔业社会”,日本历史研究 502。(2004 年)
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
東 幸代其他文献
Submillimeter-wave CI Spectral Line from the NGC1333 Region
NGC1333 区域的亚毫米波 CI 谱线
- DOI:
- 发表时间:
2004 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Yoshiho Matsunaga;Naoto Yamauchi;吉瀬 征輔;東 幸代;Tomoharu Oka et al. - 通讯作者:
Tomoharu Oka et al.
19世紀の『魚政』と漁業社会の展開
“鱼类政治”与19世纪渔业社会的发展
- DOI:
- 发表时间:
2004 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Yoshiho Matsunaga;Naoto Yamauchi;吉瀬 征輔;東 幸代 - 通讯作者:
東 幸代
南島と大和の貝交易
南岛和大和之间的贝类贸易
- DOI:
- 发表时间:
2004 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Yoshiho Matsunaga;Naoto Yamauchi;吉瀬 征輔;東 幸代;Tomoharu Oka et al.;木下尚子 - 通讯作者:
木下尚子
東 幸代的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('東 幸代', 18)}}的其他基金
琵琶湖のヨシ(葭)生産・流通に関する研究ー近世・近代史料の調査を通してー
琵琶湖芦苇的生产和分布研究 - 通过近代史料和近代史料的调查 -
- 批准号:
24K04249 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.24万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
近世・近代における琵琶湖のヨシ、およびヨシ地の史的研究
近代及近代琵琶湖芦苇及芦苇地的历史研究
- 批准号:
19K00957 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 2.24万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
日本近世における漁村の動向と領主の対応
日本近代初期渔村的动向与封建领主的反应
- 批准号:
97J02753 - 财政年份:1998
- 资助金额:
$ 2.24万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
相似海外基金
城下町都市における風致の毀損、保全、創造の視点からみた文化的景観形成の思想と計画
从城下町景观的破坏、保存、创造角度对文化景观形成的思考和规划
- 批准号:
24K01046 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.24万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
日本中世・近世移行期の城下町成立に関する研究
日本中古与近代过渡时期城下町的建立研究
- 批准号:
23KJ1623 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.24万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
都市計画への導入に向けた近世城下町における自然災害の発生履歴および復興の解明
阐明近代早期城下町的自然灾害和重建历史,以介绍城市规划
- 批准号:
22K04662 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 2.24万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
西国の「城下町域」に関する基礎的研究
西国“城下町地区”的基础研究
- 批准号:
22K00860 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 2.24万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Fundamental Study of Historical Archaeology on Early Modern Kagoshima Castle Town
近代鹿儿岛城下町历史考古基础研究
- 批准号:
21K00973 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 2.24万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
城下町都市における文化的景観の創造性を視点とした文脈的計画論の構築
构建基于城下城镇文化景观创造力的文脉规划理论
- 批准号:
20H02321 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 2.24万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
How to leave the remnants and memories of the disappearing waterways and pond gardens in the castle town
如何留下城下町消失的水道和池塘花园的残余和记忆
- 批准号:
18K05706 - 财政年份:2018
- 资助金额:
$ 2.24万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Study on spatial form of small castle town in the premodern age based on comparative analysis of historical document and the real state
基于历史文献与现实对比分析的前近代小城邑空间形态研究
- 批准号:
18K04540 - 财政年份:2018
- 资助金额:
$ 2.24万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
A Study of Labor Society in the Castle Town Area of Saigoku
西国城下町地区劳动社会研究
- 批准号:
18K00965 - 财政年份:2018
- 资助金额:
$ 2.24万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
中世都市の近世化プロセスから再考する城下町の空間構造
从中世纪城市现代化进程重新审视城下町的空间结构
- 批准号:
18K01138 - 财政年份:2018
- 资助金额:
$ 2.24万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)