溶液内化学過程における非平衡状態の分子論

溶液中化学过程非平衡态的分子理论

基本信息

  • 批准号:
    14740335
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.43万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
  • 财政年份:
    2002
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2002 至 2004
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究課題では、RISM-SCF/MCSCF法を平衡状態以外へ拡張した理論を構築し、実際の溶液内化学過程に溶媒の分子論的な役割を明らかにすることを目標としている。RISM-SCF/MCSCF法は溶媒和が平衡状態にある分子の電子状態や液体構造を調べることしか従来できなかった。これは、平衡定数などの熱力学量を議論する上では十分であるが、溶媒和のゆらぎが直接関与する場合はその限りでない。液体の積分方程式理論でこうした「ゆらぎ」を取り扱うための手法としては、これまでに溶液内の2つの粒子間の電荷移動に関する方法が提案されていた。本研究課題では,同法を基に多原子分子系も扱えるより一般的理論へと発展させ、様々な化学過程における非平衡状態の役割とその分子論的描像を明らかにするための試みを続けてきた。こうした非平衡の効果は、電子移動反応や分子のイオン化に伴う溶媒再配置エネルギー(λ)に反映される。そこで、この物理量を第一原理的に決定する新しい方法論を昨年度までの研究によって確立した。今年度は、これらを物理的に明確な意味を持つ項(静電相互作用・パッキング効果など)に更に分割する方法を提案するとともに、水素結合性の溶液内でのλの振る舞いについて調べた。また化学反応系への拡張をも試みたが、本課題で開発した方法は本質的には二状態間の線形的補間を基礎としており、原子の組替えを含む一般的な化学反応では、電子状態や分子構造が非線形的に大きく変化するために、このままでは理論を適用できないことが明らかとなった。
This research topic で は, RISM - SCF/MCSCF を equilibrium へ outside company, zhang し を build し た theory, the event be の solution に chemical processes in the solvent の molecular theory な "を cut Ming ら か に す る こ と を target と し て い る. RISM SCF/MCSCF method は solvent and が equilibrium に あ る の molecular electronic state や liquid structure を べ る こ と し か 従 to で き な か っ た. こ れ は, equilibrium constant な ど の thermodynamic を comment す る on で は very で あ る が, solvent and の ゆ ら ぎ が masato directly with す る occasions は そ の limit り で な い. Liquid の integral equation theory で こ う し た "ゆ ら ぎ" を take り Cha う た め の gimmick と し て は, こ れ ま で に solution within 2 つ の の の between particle charge mobile に masato す る method proposed が さ れ て い た. This research topic で は, with を に polyatomic molecule is も Cha え る よ り general theory へ と 発 exhibition さ せ, others 々 な chemical process に お け る non-equilibrium state cut と の service そ の molecular theory of stroke as を Ming ら か に す る た め の try み を 続 け て き た. こ う し た non-equilibrium の unseen fruit は, electronic mobile anti 応 や molecular の イ オ ン change に with う solvent relocation エ ネ ル ギ ー (lambda) に reflect さ れ る. そ こ で, こ の quantities を first principle に decided す る new し い methodology を yesterday annual ま で の research に よ っ て establish し た. Our は, こ れ ら を physical に clear な mean を hold つ item (electrostatic interaction パ ッ キ ン グ unseen fruit な ど) に に segmentation more す る method proposed を す る と と も に, water element within the associative の solution で の lambda の vibration る dance い に つ い て adjustable べ た. ま た chemical anti 応 department へ の company, zhang を も try み た が, this topic で 発 し た method は essence に は の linear between two's complement between を based と し て お り, atomic の group for え を な containing む general chemical anti 応 で は molecular structure, electronic state や が nonlinear に big き く variations change す る た め に, こ の ま ま で を は theory applicable で き な い こ と が Ming ら か Youdaoplaceholder0.

项目成果

期刊论文数量(6)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
H.Sato: "Equilibrium and Nonequilibrium Solvation Structure of Hexaammineruthenium (II, III) in Aqueous Solution : Ab initio RISM-SCF Study"J. Phys. Chem. A. 106. 2300 (2002)
H.Sato:“水溶液中六氨合钌 (II, III) 的平衡和非平衡溶剂化结构:从头算 RISM-SCF 研究”J。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
H.Tamura, H.Yainazaki, H.Sato, S.Sakaki: "Iridium-Catalyzed Borylation of Benzene with Diboron. Theoretical Elucidation of Catalytic Cycle Including Unusual Iridium(V) Intermediate"J.Am.Chem.Soc.. 125. 16114 (2003)
H.Tamura、H.Yainazaki、H.Sato、S.Sakaki:“铱催化苯与二硼的硼化。包括不寻常铱(V)中间体的催化循环的理论阐明”J.Am.Chem.Soc.. 125。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
T.Yamazaki, H.Sato, F.Hirata: "A Quantum Solute-Solvent Interaction Using Spectral Representation Technique Applied to the Electronic Structure Theory in Solution"J.Chem.Phys.. 119. 6663 (2003)
T.Yamazaki、H.Sato、F.Hirata:“利用光谱表示技术的量子溶质-溶剂相互作用应用于溶液中的电子结构理论”J.Chem.Phys.. 119. 6663 (2003)
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
H.Sato, Y.Kobori, S.Tero-Kubota, F.Hirata: "Theoretical Study on Electronic and Solvent Reorganization Associated with a Charging Process of Organic Compounds : I. Molecular and Atomic Level DescriDtion of Solvent Reorganization"J.Chem.Phys.. 119. 2753 (2
H.Sato,Y.Kobori,S.Tero-Kubota,F.Hirata:“与有机化合物充电过程相关的电子和溶剂重组的理论研究:I.溶剂重组的分子和原子水平描述”J.Chem。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
A Comparison of Electronic Structure Theories for Solvated Molecule : RISM-SCF versus PCM
溶剂化分子电子结构理论的比较:RISM-SCF 与 PCM
  • DOI:
  • 发表时间:
    2004
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    H.Sato;S.Sakaki
  • 通讯作者:
    S.Sakaki
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

佐藤 啓文其他文献

7配位希土類錯体の構造・発光に関する理論的研究
7配位稀土配合物结构与发光的理论研究
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    長岡 卓弥;中農 浩史;佐藤 啓文;赤間 知子・小林 正人・柳澤 慧・北川 裕一・中西 貴之・長谷川 靖哉・武次 徹也
  • 通讯作者:
    赤間 知子・小林 正人・柳澤 慧・北川 裕一・中西 貴之・長谷川 靖哉・武次 徹也
速度論支配に基づく多成分Pd(II)二核かご形錯体の選択的形成法の開発
基于动力学控制的多组分Pd(II)双核笼配合物选择性形成方法的发展
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    高橋聡;佐藤 啓文;平岡 秀一;真田直樹・松尾秀明・岡澤 厚・平岡秀一
  • 通讯作者:
    真田直樹・松尾秀明・岡澤 厚・平岡秀一
歯車状両親媒性分子からなる高い応答性を示す水溶性箱形カプセルの開発
开发由齿轮状两亲分子组成的高响应水溶性盒状胶囊
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    高橋聡;佐藤 啓文;平岡 秀一;真田直樹・松尾秀明・岡澤 厚・平岡秀一;陳 弘燁・村田 萌・小林 理・島崎 智実・立川 仁典・平岡 秀一
  • 通讯作者:
    陳 弘燁・村田 萌・小林 理・島崎 智実・立川 仁典・平岡 秀一
溶媒和積分方程式理論の並列化計算〜生体分子への適用
溶剂化积分方程理论的并行计算-在生物分子中的应用
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    ○横川 大輔;佐藤 啓文;榊茂 好
  • 通讯作者:
    榊茂 好
固体中で励起した分子の構造緩和に関する理論的研究
固体中激发分子结构弛豫的理论研究
  • DOI:
  • 发表时间:
    2013
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    成田真弘 ;佐藤 啓文;中尾嘉秀
  • 通讯作者:
    中尾嘉秀

佐藤 啓文的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('佐藤 啓文', 18)}}的其他基金

配向と配位の分子理論:新しい分子構造表現の探求
分子取向与配位理论:新分子结构表达式的探索
  • 批准号:
    23K26615
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.43万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
配向と配位の分子理論:新しい分子構造表現の探求
分子取向与配位理论:新分子结构表达式的探索
  • 批准号:
    23H01922
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 2.43万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
積分方程式理論に基づくイオン液体の溶媒和構造の解明
基于积分方程理论阐明离子液体溶剂化结构
  • 批准号:
    20031014
  • 财政年份:
    2008
  • 资助金额:
    $ 2.43万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
構造の揺らぎと柔軟性を考慮した溶液内化学反応理論の構築
考虑结构波动和灵活性的溶液化学反应理论构建
  • 批准号:
    18031019
  • 财政年份:
    2006
  • 资助金额:
    $ 2.43万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
溶液内分子の電子状態理論の深化
深化溶液中分子电子态理论
  • 批准号:
    17750012
  • 财政年份:
    2005
  • 资助金额:
    $ 2.43万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
構造揺らぎを考慮した溶液内化学反応理論の開発
考虑结构波动的溶液内化学反应理论的发展
  • 批准号:
    16041223
  • 财政年份:
    2004
  • 资助金额:
    $ 2.43万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
理論的アプローチによる遷移金属を含む生体内化学反応の機構解明
使用理论方法阐明涉及过渡金属的体内化学反应的机理
  • 批准号:
    12042285
  • 财政年份:
    2000
  • 资助金额:
    $ 2.43万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
積分方程式法に基づく,液体の非経験的電子状態理論の構築
基于积分方程法构建液体从头算电子态理论
  • 批准号:
    12740329
  • 财政年份:
    2000
  • 资助金额:
    $ 2.43万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
理論的アプローチによる遷移金属を含む生体内化学反応の機構解明
使用理论方法阐明涉及过渡金属的体内化学反应的机理
  • 批准号:
    11166276
  • 财政年份:
    1999
  • 资助金额:
    $ 2.43万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)

相似海外基金

電場印加光電子分光による強相関電子系の非平衡状態の解明
通过施加电场的光电子能谱阐明强相关电子系统的非平衡态
  • 批准号:
    23K20229
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.43万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
熱的非平衡状態にある液柱の凍結で見られる結晶形状の理解
了解在热非平衡状态下冷冻液柱时观察到的晶体形状
  • 批准号:
    24K07360
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.43万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
風と波の非平衡状態における大気海洋相互作用の数値的研究
非平衡风浪条件下海气相互作用的数值研究
  • 批准号:
    24K17125
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.43万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
電場印加光電子分光による強相関電子系の非平衡状態の解明
通过施加电场的光电子能谱阐明强相关电子系统的非平衡态
  • 批准号:
    20H01861
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 2.43万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
多成分系酸化物の非平衡状態を活用する凝固プロセス制御
利用多元氧化物非平衡态的凝固过程控制
  • 批准号:
    19H00276
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 2.43万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
非平衡状態に対する遷移線形化の手法による非線形応答理論
使用非平衡态跃迁线性化方法的非线性响应理论
  • 批准号:
    13J04728
  • 财政年份:
    2013
  • 资助金额:
    $ 2.43万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
平衡/非平衡状態における鉄-炭素-酸素系融体の表面反応及び表面振動挙動の解明
阐明平衡/非平衡状态下铁-碳-氧熔体的表面反应和表面振动行为
  • 批准号:
    11J07512
  • 财政年份:
    2011
  • 资助金额:
    $ 2.43万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
非平衡状態における木材微細構造変化機構の解明及びそれに基づく成形加工技術への展開
阐明木材在非平衡条件下的微观结构变化机制及基于此的成型技术开发
  • 批准号:
    10J09151
  • 财政年份:
    2010
  • 资助金额:
    $ 2.43万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
メゾ系における非平衡状態の大域的性質に関する解析的研究
细观系统非平衡态整体性质解析研究
  • 批准号:
    21540398
  • 财政年份:
    2009
  • 资助金额:
    $ 2.43万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
メゾスコピック系の非平衡状態における電子相関効果・干渉効果の理論的研究
介观系统非平衡态电子关联与干涉效应的理论研究
  • 批准号:
    09J06752
  • 财政年份:
    2009
  • 资助金额:
    $ 2.43万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了