開発途上国が適用可能なエネルギー最小消費の新規の下廃水処理システムの開発

开发适用于发展中国家的最低能耗的新型废水处理系统

基本信息

  • 批准号:
    03F00101
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.9万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2003
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2003 至 2004
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究の目的は,上昇流嫌気性スラッジブランケット反応器(UASB)という高濃度生物保持が可能な嫌気性バイオリアクターと、その後段に下降流ポリウレタン担体懸垂方式(DHS)の好気性バイオリアクターを接続する、新規の廃水処理プロセスを開発することである。本開発プロセスは、嫌気性自己固定化バイオリアクターによる一次処理と、自然通気型好気性生物膜バイオリアクターによる二次処理・高次処理(硝化・脱窒)を効果的に組み合わせることによって、エアレーション・コストがまったく不要で余剰汚泥排出も無く、低コスト・省エネルギー・維持管理容易で、有機物と窒素の同時除去機能を有する画期的な高度廃水処理プロセスである。そこで本研究室では数年来、発展途上国のための低コストで維持管理が容易な下水処理システムとして、UASBと懸垂型スポンジ(DHS)リアクターを組み合わせたシステムを提案してきた。懸垂型スポンジカーテンリアクター第二世代型システム(DHS-G2)では、実下水を用いた5年間の連続処理運転により平均BOD除去率で95%以上、アンモニア性窒素除去率では約70%と安定した処理特性を示した。しかし、G2はスケールアップ困難であったため、第三世代型(G3)DHSを開発した。UASBとDHS-G3リアクターを組み合わせたパイロットスケールプラントを都市下水処理場に設置し、実下水を用いた連続処理運転を行いその処理性能を調べた。BOD除去率については、UASBでは55%程度であったものが、DHSリアクターを含む全システムでは90%程度を示し、COD除去率は85%と卓越した有機物処理性能を発揮した。全窒素除去率は、DHSリアクターを含む全システムでは30%程度を示した。また、アンモニア性窒素の除去率は、75%以上と優れた硝化反応が行われていた。本システムは卓越した有機物除去能90%以上および高い硝化能70%を示した。最終的に得られる処理水は、発展途上国の排出基準を満たす値を示していることから、エネルギー最小消費で維持管理が容易なプロセスとして発展途上国への適応が十分可能であるという見解が得られた。
The purpose of this study is to develop a new method for water treatment, which is to improve the ability of up-flow anaerobic reactor (UASB) to maintain high concentrations of bio-organisms, to improve the ability of down-flow anaerobic reactor (DHS) to maintain high concentrations of bio-organisms, and to improve the ability of down-flow anaerobic reactor (DHS) to maintain high concentrations of bio-organisms. The present invention relates to a method for preparing a biological film with good gas permeability, and a biological film with good gas permeability. Organic matter and simultaneous removal function have been developed for high water treatment. For several years, our laboratory has been developing low cost solutions for water treatment, UASB suspension solutions (DHS) and other solutions. The average BOD removal rate was above 95%, and the average BOD removal rate was about 70%. The stability of the treatment characteristics was demonstrated during the continuous treatment operation during the five years of water use. The third generation DHS was developed. UASB DHS-G3 is a combination of urban sewage treatment plant settings and sewage treatment operations. BOD removal rate is 55%, UASB is 90%, COD removal rate is 85%, and organic matter treatment performance is excellent. The total elimination rate of DHS is 30%. The removal rate of nitrogen and phosphorus was more than 75%. The organic matter removal energy of this system is more than 90% and the nitrification energy is 70%. The ultimate goal is to maintain the minimum consumption of the treated water and the development process.

项目成果

期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Ahmad TAWFIK, Izarul MACHDAR, 大橋晶良, 原田秀樹: "Third Generation of DHS System (Tricking Filter Type) for Post-treatment of Anaerobically Pre-treated Domestic Sewage for Developing Countries"第38回日本水環境学会年会(2004.3.17-2004.3.19). 358 (2004)
Ahmad TAWFIK、Izarul MACHDAR、Akira Ohashi、Hideki Harada:“用于发展中国家厌氧预处理生活污水后处理的第三代 DHS 系统(滤池式)”第 38 届日本水环境学会年会(2004.3. 17-2004年3月19日)358(2004)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

原田 秀樹其他文献

In situ visualization of functional genes at the single cell level by two-pass TSA-FISH with oligonucleotide probes
通过使用寡核苷酸探针的两遍 TSA-FISH 在单细胞水平上对功能基因进行原位可视化
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Hanliang Zhu;D. Y. Seo;K. Maruyama;原田 秀樹
  • 通讯作者:
    原田 秀樹
MSデータベースを利用した網羅分析事例の紹介と環境リスク解析への展望
MS数据库综合分析实例介绍及环境风险分析展望
  • DOI:
  • 发表时间:
    2016
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    大久保 努;上村 繁樹;井口 晃徳;多川 正;押木 守;久保田 健吾;荒木 信夫;原田 秀樹;Ahmed Tawfik;市村 禎二郎;頭士泰之
  • 通讯作者:
    頭士泰之
音響拡散性能の数値シミュレーション
声音扩散性能的数值模拟
DHSリアクター汚泥の微生物叢解析
DHS 反应器污泥的微生物组分析
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Honjo;Y.;原田 秀樹
  • 通讯作者:
    原田 秀樹
Nitrogen Removal by Down-Flow Hanging Sponge Reactor Operated as a Post Treatment Unit for UASB Treating Domestic Sewage
下流式悬挂海绵反应器作为UASB处理生活污水的后处理装置脱氮
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Nagao;T.;Y. Watabe;Y. Kikuchi;Y. Honjo;原田 秀樹
  • 通讯作者:
    原田 秀樹

原田 秀樹的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('原田 秀樹', 18)}}的其他基金

廃棄物埋立地土壌の微生物生態構造解析に基づく温暖化ガス放出の土木工学的抑制対策
基于废弃填埋场土壤微生物生态结构分析抑制温室气体排放的土木工程措施
  • 批准号:
    18656151
  • 财政年份:
    2006
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
開発途上国のための低コスト、維持簡便型の新規下水処理システムの開発
为发展中国家开发新型低成本、易于维护的污水处理系统
  • 批准号:
    06F06143
  • 财政年份:
    2006
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
開発途上国が適用可能なエネルギー最小消費の新規の下廃水処理システムの開発
开发适用于发展中国家的最低能耗的新型废水处理系统
  • 批准号:
    03F03101
  • 财政年份:
    2003
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
開発途上国のための低コスト、維持簡便型の新規の下水処理システムの開発
为发展中国家开发新型低成本、易于维护的污水处理系统
  • 批准号:
    02F00369
  • 财政年份:
    2002
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
南アジア都市域の水と都市ごみに関するデータベースの構築と環境経済学的損失評価
南亚城市地区水和城市固体废物数据库建设及环境经济损失评估
  • 批准号:
    12013203
  • 财政年份:
    2000
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
分離膜ハイブリッド方式による高効率で安全な(発ガン性物質生成のない)新規浄水システムの開発
采用分离膜混合法开发新型高效、安全的净水系统(不产生致癌物质)
  • 批准号:
    99F00098
  • 财政年份:
    2000
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
南アジア都市域の水と都市ごみに関するデータベースの構築と環境経済学的損失評価
南亚城市地区水和城市固体废物数据库建设及环境经济损失评估
  • 批准号:
    11113205
  • 财政年份:
    1999
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
微小電極と合成モレキュラー・プローブによる生物膜・グラニュール汚泥の菌叢動態解析
使用微电极和合成分子探针分析生物膜和颗粒污泥中的细菌菌群动态
  • 批准号:
    09680545
  • 财政年份:
    1997
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
マルチ・フィード多段化UASB反応器による超快速の嫌気性廃水処理プロセスの実現化
利用多进料多级UASB反应器实现超快速厌氧废水处理工艺
  • 批准号:
    09555168
  • 财政年份:
    1997
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
微小電極による微生物凝集増殖体(生物膜・グラニュール汚泥)の生態学的構造解析
使用微电极分析微生物聚集体(生物膜/颗粒污泥)的生态结构
  • 批准号:
    08650642
  • 财政年份:
    1996
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

相似海外基金

UASB法および活性汚泥法の組合せによる化学工業排水処理に関する研究
UASB法与活性污泥法联合处理化工废水的研究
  • 批准号:
    20924016
  • 财政年份:
    2008
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
UASB法による硫酸イオン含有脂質性廃水処理の効率化に関する研究
UASB法提高含硫酸根离子油脂废水处理效率的研究
  • 批准号:
    05780403
  • 财政年份:
    1993
  • 资助金额:
    $ 0.9万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了