インド・ゴアにおける言語ナショナリズムの歴史と現在に関する文化人類学的研究
印度果阿语言民族主义历史与现状的文化人类学研究
基本信息
- 批准号:03J04539
- 负责人:
- 金额:$ 1.47万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2003
- 资助国家:日本
- 起止时间:2003 至 2004
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本年度は、ポルトガル植民地支配を経験したインド・ゴア州におけるコーンクニー語言語ナショナリズムの日常的実践について明らかにするため、以下の2点に焦点を絞り研究活動を行った。(1)現地語コーンクニー語によるゴアのカトリック教徒の大衆劇ティアトルの実践(2)ゴア州発行の新聞・雑誌上で使用される言語と、それらのテキストを受容するコミュニティのアイデンティティとの関連本年度前半は、平成15年度に収集したデータ分析と現地調査に向けて先行研究のレビューを行った。特にティアトルの受容に関しては、コーンクニー語の歌謡カンタールのCD・カセットテープによる普及が大きな役割を果たしているため、ポピュラー・カルチャー関連の文献収集に務めた。その成果の一部を以下の学会で発表した。・「書き言葉か、話し言葉か:インド・ゴアにおけるコーンクニー語を事例として」(6月5日 日本文化人類学会第38回研究大会、東京外国語大学)・「宗教アイデンティテイと言語のポリティクス:インド・ゴア州の印刷メディアをめぐって」(10月2日 日本南アジア学会第17回研究大会、一橋大学)11月〜12月にかけて、ムンバイとゴアにおける約3週間の現地調査を行い、ティアトル公演に関わる人々へのインタビューを行い、CD、カセットテープ、ビデオCDを収集した。また、ゴア州発行の新聞・雑誌の調査のためにコーンクニー語雑誌編集長や新聞・雑誌店舗のオーナーたちへのインタビューを行った。更に、ゴアのキリスト教徒のアイデンティティについて知見を深めるため、聖フランシスコ・ザビエルの聖遺体公開(10年に一度開催)の参与観察を行った。平成17年1月〜3月にかけては、現地調査で収集したインタビューのデータ、画像データの整理を行った。
This year, we will focus on the research activities in the following two areas: (1)The first half of this year, the first half of 2015, the second half of 2015, the first half of 2015, the second half of 2015, the first half of 2015, the second half of 2015, the first half of 2015, Special attention to the content of the song, the song. A part of the results of the following research and development "Book five words leaf, words five words leaf: English·"(June 5, 38th Research Conference of the Japanese Cultural Anthropology Society, Tokyo University of Foreign Studies)·"Religion and Speech: The color of the paper is black.(October 2, 17th Research Conference of Japan Minami Society, Hitotsubashi University) November to December: On-the-spot investigation for about 3 weeks, CD, CD, etc. The CD was collected. The news of the development of the state, the investigation of the state, the compilation of the state, the investigation of the state, the compilation of the state, the investigation of the state, the compilation of the state, the In addition, the church members 'participation in the investigation of the Holy Body (once every 10 years) From January to March 2017, the investigation was carried out on the spot.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
松川 恭子其他文献
中国少数民族地区における裁判官の人材難
中国少数民族地区法官短缺
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Takada;A. (分担執筆);松川 恭子;松川 恭子;松川 恭子;Kyoko Matsukawa;松川 恭子;松川 恭子;松川 恭子;長谷川貴陽史;角南 聡一郎;角南聡一郎;角南聡一郎;角南聡一郎;角南聡一郎;角南聡一郎;角南聡一郎;角南聡一郎;角南 聡一郎;堀井聡江;堀井聡江;堀井聡江;堀井 聡江;宇田川幸則 - 通讯作者:
宇田川幸則
世界を環流する〈インド〉(担当執筆:「インド舞踊のグローバル化の萌芽--ある舞踊家のライフヒストリーをもとに」、264-304頁)
印度在世界各地流传(责任作者:《印度舞蹈的全球化——基于一个舞者的生活史》,第264-304页)
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
松川 恭子;寺田 吉孝 - 通讯作者:
寺田 吉孝
エジプト民法典における先買権の立法目的
埃及民法典优先购买权的立法目的
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Takada;A. (分担執筆);松川 恭子;松川 恭子;松川 恭子;Kyoko Matsukawa;松川 恭子;松川 恭子;松川 恭子;長谷川貴陽史;角南 聡一郎;角南聡一郎;角南聡一郎;角南聡一郎;角南聡一郎;角南聡一郎;角南聡一郎;角南聡一郎;角南 聡一郎;堀井聡江;堀井聡江 - 通讯作者:
堀井聡江
松川 恭子的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('松川 恭子', 18)}}的其他基金
インド・ゴアにおける自己語り/複数メディアを活用した教育と発信の人類学的実践研究
印度果阿利用多媒体进行自我叙述/教育和交流的人类学实践研究
- 批准号:
20K01206 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
インド・ゴア社会の大衆演劇「ティアトル」をめぐる実践と共同性の文化人類学的研究
对印度和果阿社会流行戏剧“tiatr”的实践和社区的文化人类学研究
- 批准号:
17720229 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
相似海外基金
インド・ゴアにおける自己語り/複数メディアを活用した教育と発信の人類学的実践研究
印度果阿利用多媒体进行自我叙述/教育和交流的人类学实践研究
- 批准号:
20K01206 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
近世日本イエズス会布教上のモラル神学的問題の考察
近代日本耶稣会传教工作中的道德神学问题考察
- 批准号:
19F19015 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
インド・ゴアにおけるポルトガルの言語政策と解放後の英語への言語転換の研究
印度果阿解放后葡萄牙语政策和语言向英语的转换研究
- 批准号:
22520443 - 财政年份:2010
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Genealogy of National Popular Culture in India and the Development of LocalImagination in Theatre: The Case of Goa
印度民族流行文化的谱系与戏剧本土想象力的发展:以果阿邦为例
- 批准号:
21710265 - 财政年份:2009
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
インド・ゴア社会の大衆演劇「ティアトル」をめぐる実践と共同性の文化人類学的研究
对印度和果阿社会流行戏剧“tiatr”的实践和社区的文化人类学研究
- 批准号:
17720229 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
15-17世紀の日本における使節・商人・宣教師と国際交渉
15 世纪至 17 世纪日本的使节、商人、传教士和国际谈判
- 批准号:
03J10302 - 财政年份:2003
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
「大航海時代の語学書」としてのキリシタン文献-インド・コンカニ語諸文献との対比を中心にして
基督教文学是“大航海时代的语言书籍”——重点与印度康卡尼语言文学进行比较
- 批准号:
11164271 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 1.47万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)