国民的歴史学運動の継承過程に関する教育実践史研究

国史运动传承过程的史学教育实践研究

基本信息

  • 批准号:
    15730365
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.18万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
  • 财政年份:
    2003
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2003 至 2005
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

国民的歴史学運動のひろがりについて検討することを本研究の課題とした。これまで、国民的歴史学運動の金字塔的な作品とみなされてきた加藤文三の東京都立大学人文学部歴史学科の卒業論文である「石間をわるしぶき」を取り上げ、その後の加藤文三の中学校教師としてのとりくみに即して、国民的歴史学運動がどのように社会科教育のなかでその精神が生かされていくことになったのかを検討した。また、岡山県における月輪古墳における大衆的発掘による日本史の起源物語の再構築の試みについては、それが周辺の中学校・小学校での教育実践にどのような波及を与えてきたかを明らかにしてきた。さらに、沖縄復帰闘争における沖縄内・本土内における取り組みには、沖縄と本土との歴史関係をどのように表象し直すのかをめぐる様々な教育実践が展開していた。これらについて検討をすすめることによって、沖縄復帰闘争に関連した社会科教育実践における国民史の再構築について明らかにしようとした。以上がこれまでの研究業績であり、今年度については、改めて国民的歴史学運動の拡がりを生活綴方運動、さらにはそれを実施した国語科教育の中に調べ直そうと試みた。生活綴方運動の検討を通じて、改めて浮かび上がってきたのは、植民地主義の複雑な投影であった。特に国分一太郎において、戦前の山形県長瀞小学校での実践では、東北地方を日本における内国植民地であると見なす発想が実践の根底に存在していたし、戦後においては、アメリカ帝国主義によって事実上植民地化された国家であると日本を見なす発想が実践の根底には存在していた。これら植民地主義的な機能が複雑で微妙なメタファーとなって戦前から戦後の日本に存在していたのであり、それが国民的結合を下から促す際に作動していた。今後はいままで検討したことを踏まえて、本にまとめていきたい。
The National History Movement is a topic of this study. This article is entitled "Ishima", a graduate thesis of the Department of History, Faculty of Humanities, Tokyo Metropolitan University. The history of Japan is based on the history of Japan. The history of Japan is based on the history of Japan. The history of Japan is based on the history of Japan. In addition, the education practice is carried out according to the historical relationship between the two countries. This is the first time in history that the Chinese people have been involved in social science education. The above research results show that this year's national history movement and the life adjustment movement have been carried out in the middle of the national science education. The movement of life and development has been discussed and discussed in detail. In particular, Ichiro Kokubuchi, the former Yamagata, and the former Nagoya Elementary School have been established in Japan, and Japan has been established in Japan. The function of this kind of democracy is to restore the delicate relationship between the former and the latter, and to promote the integration of the people In the future, we will continue to work together.

项目成果

期刊论文数量(3)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
小国喜弘: "もう一つの教育基本法-教師たちの戦後責任とナショナリズム-"現代思想. 12 (2004)
小国义博:“教育的另一条基本法则——战后教师的责任与民族主义”当代思想12(2004)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
国民教育から見た郷土と郷土意識
国民教育视域下的故乡与乡土意识
小国喜弘: "方言教育の戦後-無着成恭の「山びこ学校」を手がかりとして"ことばと社会. 7. 23 (2003)
小国义宏:“战后方言教育——以圣京牧库的‘山彦学派’为线索”《语言与社会》,2003年。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

小國 喜弘其他文献

小國 喜弘的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('小國 喜弘', 18)}}的其他基金

社会科成立期における民俗学の受容に関する史的研究
社会学创立过程中民俗接受的历史研究
  • 批准号:
    96J00079
  • 财政年份:
    1998
  • 资助金额:
    $ 2.18万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows

相似国自然基金

新型国民教育体系构建与公平教育实现机制研究
  • 批准号:
    70833004
  • 批准年份:
    2008
  • 资助金额:
    100.0 万元
  • 项目类别:
    重点项目

相似海外基金

国王親政体制下ネパールにおける国民教育制度の整備と動揺の過程に関する総合的研究
全面研究王国政府体制下尼泊尔国民教育体系的发展与变革过程
  • 批准号:
    24K05675
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.18万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
英国国民教育形成期の学校教科書におけるシェイクスピア表象と崇拝に関する研究
英国国民教育形成期学校教科书对莎士比亚的再现与崇拜研究
  • 批准号:
    24K03728
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.18万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Examining the effects of educational assistance to refugees and host communities through national education system in developing countries: The case of Northern Uganda
审查发展中国家通过国家教育系统向难民和收容社区提供教育援助的效果:乌干达北部的案例
  • 批准号:
    20K22223
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 2.18万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
排他的国民教育から包摂的市民教育への質的、制度的転換の模索-欧州審議会の教育支援
探索从纯国民教育到包容性公民教育的质量和制度转变 - 欧洲委员会的教育支持
  • 批准号:
    18K02386
  • 财政年份:
    2018
  • 资助金额:
    $ 2.18万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
A comprehensive study on the construction and improvement process of the national education system in Nepal.
尼泊尔国民教育体系建设与完善过程的综合研究
  • 批准号:
    17K04595
  • 财政年份:
    2017
  • 资助金额:
    $ 2.18万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Swedish welfare state and improving living environment as informal national education
瑞典福利国家和改善生活环境作为非正式国民教育
  • 批准号:
    26870202
  • 财政年份:
    2014
  • 资助金额:
    $ 2.18万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
転換期朝鮮学校の人間形成-国民教育の成立・展開・転生-
转型时期韩国学校的人的发展 - 国民教育的建立、发展和再生 -
  • 批准号:
    12J00671
  • 财政年份:
    2012
  • 资助金额:
    $ 2.18万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
旧仏領西アフリカにおける近代教育の受容と葛藤-植民遺制と国民教育樹立の課題
现代教育的接受与前法属西非的冲突——殖民遗产和建立国民教育的挑战
  • 批准号:
    11J10405
  • 财政年份:
    2011
  • 资助金额:
    $ 2.18万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
TOURETTE SYNDROME NATIONAL EDUCATION AND OUTREACH PROGRAM OFFERS EVIDENCE BASED I
图雷特综合症国家教育和推广计划提供基于证据的 I
  • 批准号:
    8131602
  • 财政年份:
    2010
  • 资助金额:
    $ 2.18万
  • 项目类别:
アルゼンチンにおける国民国家建設と文化統合―国民教育を中心として―
阿根廷的民族国家建设和文化融合:聚焦国民教育
  • 批准号:
    10J04842
  • 财政年份:
    2010
  • 资助金额:
    $ 2.18万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了