米国の教師教育改革に関する研究-教育学部の再構築に着目して-

美国教师教育改革研究——以教育学院的重组为重点——

基本信息

项目摘要

平成18年度は、主として、アメリカのバージニア大学を拠点に、大学院レベルでの教員養成プログラムと、5年制の教員養成プログラムを研究対象として、そのプログラム内容の分析とプログラム効果を明らかにすることを企図して研究を進めてきた。バージニア大学は、大学院レベルでの教員養成プログラムと、5年制の教員養成プログラムを並立している大学である。そのため、それぞれのプログラムに在籍する学生(大学院レベルのプログラムに在籍する学生は、その1年次生と2年次生を、そして、5年制プログラムに在籍する学生には、学士課程3年次・4年次生、および、同プログラムの5年次生)を対象に、インタビュー調査と質問紙調査等を行った。学生に対するプログラムの実態調査は、各学期のはじめと中ごろ、そして、学期終了時にそれぞれ実施した。調査は、主に、(1)1週間のスケジュール、(2)大学での授業と実践経験との関連性がいかに結び付いていたか、(3)大学のサポート体制、(4)配属された学校のサポート体制、以上のような観点から実施し、プログラム内容の把握、革新的なプログラムの意義・改善点等を探った。学生に関する調査は、現在も電子メール等を通じて継続的に行っており、さらに、今年度プログラムを修了する学生に関しては、就職後の様子についても継続して調査を行う予定である。また、本年度は革新的な教師教育プログラムを行っている大学の卒業生を採用した学校の校長や同僚教員、学区の教育長にインタビュー調査等を行った。プログラムの精緻な効果分析を行う上では卒業生の継続的な追跡調査が不可欠であるため、引き続き、その蓄積とサンプル数の拡大に努める予定である。今後は、これらの研究成果を国内外の学会で発表し、さらに、日本における専門職教育としての教員養成・現職教育プログラムの開発と発展に尽力したいと考えている。
In 2018, the research on teacher development in universities, colleges and universities, and 5-year teacher development was carried out. The university and college are the two major universities in China, and the 5-year university is the only university in China. Students enrolled in undergraduate programs (undergraduate programs), 1-year secondary, 2-year secondary, 5-year undergraduate programs, 3-year secondary, 4-year secondary, 5-year undergraduate programs, 5-year secondary) are targeted, surveyed, and questioned. The survey was conducted at the beginning of each semester and at the end of each semester. The survey explored the following topics: (1)1 week's development,(2) the relationship between teaching and practice in universities,(3) the university's service system,(4) the school's service system, the implementation of the above problems, the grasp of the content of the reform, the significance of the reform, and the improvement points. Students are required to conduct surveys, conduct surveys. This year, we will conduct a survey on the reform of teacher education, including the adoption of university graduates, the adoption of school principals, peer teachers and school district education directors. The analysis of the fine results of the production process is carried out on the basis of the tracing survey of the production process. The results of the investigation are as follows: In the future, the research results will be presented to domestic and foreign universities, and Japan will make every effort to develop and develop vocational education and in-service education

项目成果

期刊论文数量(7)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
米国における教員養成制度(上)1980年代以降の米国教員養成制度の変遷
美国教师培训体系(一)20世纪80年代以来美国教师培训体系的变迁
  • DOI:
  • 发表时间:
    2005
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Akihito Shimofusa;Toru Kuga;Osamu Kido;Hitoshi Suzuki;Yoshio Saito;Chihiro Kaito;O.Kido et al.;O.Kido et al.;T.Sato et al.;H.Suzuki et al.;M.Kurumada et al.;O.Kido et al.;Y.Ishikawa et al.;T.Sato et al.;S.Tanaka et al.;M.Kurumada et al.;T.Sato et al.;K.Kamitsuji et al.;O.Kido et al.;O.Kido et al.;C.Kaito et al.;M.Ishikawa et al.;T.Sato et al.;T.Sato et al.;A.Ikegami et al.;K.Tamura et al.;H.Suzuki et al.;T.Tsurusako et al.;Yoshihisa Kitamura et al.;高田和幸 ほか;Kazuyuki Takata et al.;Takashi Taniguchi et al.;Fumiyasu Imai et al.;Fumiyasu Imai et al.;鞍馬裕美;鞍馬裕美
  • 通讯作者:
    鞍馬裕美
米国における教員養成制度(下)米国の大学における教員養成プログラムの今日的傾向
美国教师培训体系(二)美国大学教师培训项目现状
  • DOI:
  • 发表时间:
    2004
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Akihito Shimofusa;Toru Kuga;Osamu Kido;Hitoshi Suzuki;Yoshio Saito;Chihiro Kaito;O.Kido et al.;O.Kido et al.;T.Sato et al.;H.Suzuki et al.;M.Kurumada et al.;O.Kido et al.;Y.Ishikawa et al.;T.Sato et al.;S.Tanaka et al.;M.Kurumada et al.;T.Sato et al.;K.Kamitsuji et al.;O.Kido et al.;O.Kido et al.;C.Kaito et al.;M.Ishikawa et al.;T.Sato et al.;T.Sato et al.;A.Ikegami et al.;K.Tamura et al.;H.Suzuki et al.;T.Tsurusako et al.;Yoshihisa Kitamura et al.;高田和幸 ほか;Kazuyuki Takata et al.;Takashi Taniguchi et al.;Fumiyasu Imai et al.;Fumiyasu Imai et al.;鞍馬裕美;鞍馬裕美;鞍馬裕美
  • 通讯作者:
    鞍馬裕美
分担執筆:Characteristics of the School Personnel in Japan. Educational Administration in Japan.
撰稿人:日本教育管理中学校人员的特点。
  • DOI:
  • 发表时间:
    2005
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    分担執筆:Yumi Kurama(鞍馬裕美);In the Japanese Society for the Educational dministration.(Ed).(日本教育経営学会編)
  • 通讯作者:
    In the Japanese Society for the Educational dministration.(Ed).(日本教育経営学会編)
「教育職員養成審議会」「教員の地位に関する勧告」「教諭」「教員の選考」「初任者研修」「専修免許状」「生徒指導主任」「保護者懇談会」「補助教材」(教育学用語事典)(分担執筆)
《教育人员培训委员会》《关于教师地位的建议》《教师》《教师选择》《开始培训》词汇表)(合著者)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    分担執筆:鞍馬 裕美;原聡助編集
  • 通讯作者:
    原聡助編集
アメリカにおける大学院レベルでの教員養成の特質と課題
美国研究生教师培训的特点与挑战
  • DOI:
  • 发表时间:
    2005
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Akihito Shimofusa;Toru Kuga;Osamu Kido;Hitoshi Suzuki;Yoshio Saito;Chihiro Kaito;O.Kido et al.;O.Kido et al.;T.Sato et al.;H.Suzuki et al.;M.Kurumada et al.;O.Kido et al.;Y.Ishikawa et al.;T.Sato et al.;S.Tanaka et al.;M.Kurumada et al.;T.Sato et al.;K.Kamitsuji et al.;O.Kido et al.;O.Kido et al.;C.Kaito et al.;M.Ishikawa et al.;T.Sato et al.;T.Sato et al.;A.Ikegami et al.;K.Tamura et al.;H.Suzuki et al.;T.Tsurusako et al.;Yoshihisa Kitamura et al.;高田和幸 ほか;Kazuyuki Takata et al.;Takashi Taniguchi et al.;Fumiyasu Imai et al.;Fumiyasu Imai et al.;鞍馬裕美
  • 通讯作者:
    鞍馬裕美
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

鞍馬 裕美其他文献

教育実践の事例研究を通した教育学の再構築-<実践-省察-再構成>の学びのサイクルの提案
通过教育实践案例研究重构教学法 - 提出<实践-反思-重构>的学习周期
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    小野瀬 善行;小野瀬 善行;鞍馬 裕美;Yumi Kurama;小野瀬 善行;高野 和子;森 透;森 透
  • 通讯作者:
    森 透
教育実践創造の可能性と課題
创建教育实践的可能性和挑战
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    小野瀬 善行;小野瀬 善行;鞍馬 裕美;Yumi Kurama;小野瀬 善行;高野 和子;森 透;森 透;和井田 清司;和井田 清司;若井 彌一;若井 彌一;若井 彌一;森 透;森 透;高野 和子;小野瀬 善行;和井田 清司
  • 通讯作者:
    和井田 清司
教員養成系大学院の制度とその教育実態に関する総合的研究(2)~日本における教員養成系大学院の展開過程を中心に
师范研究生院制度及其教育现实的综合研究(二)——聚焦日本师范研究生院的发展历程
  • DOI:
  • 发表时间:
    2009
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    小野瀬 善行;小野瀬 善行;鞍馬 裕美;Yumi Kurama;小野瀬 善行;高野 和子;森 透;森 透;和井田 清司;和井田 清司;若井 彌一;若井 彌一;若井 彌一;森 透;森 透;高野 和子;小野瀬 善行;和井田 清司;和井田 清司,高野 和子,若井 彌一,佐竹勝利,新井 肇,森 透,朝日 素明,鞍馬 裕美,小野瀬 善行,和井田 節子,西田 幸代,阿部 一也
  • 通讯作者:
    和井田 清司,高野 和子,若井 彌一,佐竹勝利,新井 肇,森 透,朝日 素明,鞍馬 裕美,小野瀬 善行,和井田 節子,西田 幸代,阿部 一也
学生の実践的力量形成の事例研究-2006年度後期「教育実践研究IV」と中教審答申「教職実践演習」(仮称)との関連も含めて
学生实践能力发展案例研究——包括2006年第二学期《实践教育研究IV》与中国教育协议会报告《教学专业实践研讨会》的关系(暂名)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    小野瀬 善行;小野瀬 善行;鞍馬 裕美;Yumi Kurama;小野瀬 善行;高野 和子;森 透;森 透;和井田 清司;和井田 清司;若井 彌一;若井 彌一;若井 彌一;森 透;森 透
  • 通讯作者:
    森 透
高等教育機関としての教員養成系大学の課題
师范大学作为高等教育机构面临的问题
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    小野瀬 善行;小野瀬 善行;鞍馬 裕美;Yumi Kurama;小野瀬 善行;高野 和子;森 透;森 透;和井田 清司;和井田 清司;若井 彌一;若井 彌一;若井 彌一;森 透;森 透;高野 和子;小野瀬 善行;和井田 清司;和井田 清司,高野 和子,若井 彌一,佐竹勝利,新井 肇,森 透,朝日 素明,鞍馬 裕美,小野瀬 善行,和井田 節子,西田 幸代,阿部 一也;高野和子
  • 通讯作者:
    高野和子

鞍馬 裕美的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('鞍馬 裕美', 18)}}的其他基金

Study on Return-to-Work support for teachers who are on sick leave due to mental illness
因精神疾病请病假的教师返岗支持研究
  • 批准号:
    22K02215
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 2.18万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

相似海外基金

情報科と数学科の教科横断的な統計教育の開発と教員養成プログラムへの適用
信息与数学系跨学科统计教育的发展及其在教师培训项目中的应用
  • 批准号:
    24K06351
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.18万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
生成AIとの対話活動による批判的思考促進を担う数学科教員養成プログラム開発
制定数学系教师培训计划,通过与生成人工智能的对话活动促进批判性思维
  • 批准号:
    24K05948
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.18万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
気付きの言語化・相対化に基づく授業を「みる」実践を通した教員養成プログラムの開発
通过基于语言化和相对化意识的“看”课程的实践来制定教师培训计划
  • 批准号:
    24K05981
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.18万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
メタバースを活用した仮想空間共有型の複式授業を実現するための教員養成プログラム
利用元宇宙实现共享虚拟空间型多班级课堂的教师培训项目
  • 批准号:
    24K00423
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.18万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
科学技術を支える次世代教員養成プログラムの研究開発とその実証的研究
支持科技的下一代教师培训项目的研发及其实证研究
  • 批准号:
    23K20743
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.18万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
異分野融合ESDを創発できる教員養成プログラム開発―生物文化多様性を体験/理解する
制定能够创建跨学科 ESD 的教师培训计划 - 体验和理解生物文化多样性
  • 批准号:
    23K02360
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 2.18万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
芸術によるグローバル・コンピテンシーを育む異文化間小学校教員養成プログラムの開発
制定跨文化小学教师培训计划,通过艺术培养全球能力
  • 批准号:
    22K02495
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 2.18万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
理科教育の視点を組み込んだ特別支援学校教員養成プログラムの開発と実践
制定并实施融入科学教育视角的特殊支援学校教师培训计划
  • 批准号:
    21K02943
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 2.18万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
アートベース・ペダゴジーの教員養成プログラム開発とリサーチハブ構築による社会実装
通过艺术教育学教师培训项目开发和研究中心建设实现社会实施
  • 批准号:
    20KK0045
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 2.18万
  • 项目类别:
    Fund for the Promotion of Joint International Research (Fostering Joint International Research (B))
タンデム学習を取り入れた日本語教員養成プログラムの開発
开发包含串联学习的日语教师培训计划
  • 批准号:
    20K13077
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 2.18万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了