若い星の星周シリケイトダスト進化の観測的研究

年轻恒星星周硅酸盐尘埃演化的观测研究

基本信息

项目摘要

ケイ酸塩鉱物からなる固体物質(ダスト)は惑星の主原料のひとつである。若い星のまわりに存在するガスとダストからなる星周円盤において、惑星系形成が進むと考えられているが、惑星系形成に伴ってこれらのダストも、初期の状態から変化・進化すると考えられる。我々は、すばる望遠鏡に搭載した中間赤外線観測装置COMICSを用いた観測により、これらの若い星の周りに存在するダスト進化を観測的に探っている。その結果、円盤の降着活動性が低下するに伴い円盤表層のケイ酸塩ダスト粒子のサイズが大きくなるという観測的傾向を見出した。このことは、円盤内での惑星の材料となるダスト粒子の粒子成長を意味しており、惑星系形成の最初のステップである粒子成長が円盤の降着活動性の進化とともに進んでいることを示す新しい観測的な証拠であると考えられる。また、本研究では太陽系における星周円盤(原始太陽形星雲)の物質を凍結保存したと考えられる彗星ダストの観測的研究もすすめている。NASAディープインパクトミッションの地上中間赤外フォローアップ観測により、カイパーベルト起源彗星の内部にも大量の結晶化したオリビンが含まれていることを観測的に明らかにした。このことは原始太陽系星雲において、中心部付近で結晶化したオリビンがカイパーベルト領域(30〜50天文単位)まで、効率的に輸送されていたことを強く示唆する。今後の太陽系外の惑星系形成現場における、結晶化したオリビンの観測の進展により、彗星の観測から明らかになった上記の事実を確認・検証することにより、太陽系・惑星系形成の詳細な物質科学的理解をすすめることが期待される。
Solid matter (s)(s) If there is a star in the sky, the formation of the galaxy is in progress, the formation of the galaxy is accompanied by the evolution of the star, the initial state is changed, and the evolution is examined. We have a telescope equipped with an intermediate infrared detector COMICS. As a result, the activity of the disk decreases, accompanied by a tendency to increase the activity of the disk surface particles. The particle growth of the material in the disk implies the initial evolution of the galaxy formation, the particle growth of the disk, the evolution of the activity of the disk, and the evidence of the new measurement. This study focuses on the freezing and preservation of materials in the planetary disk (proto-solar nebula). NASA's first report on the origin of the comet was a large number of crystallizations in the interior of the comet, including the first report. This is a strong indication of how the protosolar nebula is crystallized near its center and how efficient it is to transport in the region (30 ~ 50 astronomical units). Future progress in the detection of extra-solar galaxy formation sites, crystallization, and comet detection, as well as confirmation, verification, and detailed material science understanding of solar system galaxy formation are expected.

项目成果

期刊论文数量(3)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Subaru Telescope Observations of Deep Impact
斯巴鲁望远镜对深度撞击的观测
  • DOI:
  • 发表时间:
    2005
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Sugita S.;Ootsubo T.;Kadono T.;Honda M.;et al.
  • 通讯作者:
    et al.
Crystalline Silicate Feature of the Vega-like Star HD 145263
  • DOI:
    10.1086/423242
  • 发表时间:
    2004-06
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    M. Honda;H. Kataza;Y. Okamoto;T. Miyata;T. Yamashita;S. Sako;T. Fujiyoshi;Meguru Ito;Y. Okada;I. Sakon;T. Onaka
  • 通讯作者:
    M. Honda;H. Kataza;Y. Okamoto;T. Miyata;T. Yamashita;S. Sako;T. Fujiyoshi;Meguru Ito;Y. Okada;I. Sakon;T. Onaka
Deep Impact:: Observations from a worldwide Earth-based campaign
  • DOI:
    10.1126/science.1118978
  • 发表时间:
    2005-10-14
  • 期刊:
  • 影响因子:
    56.9
  • 作者:
    Meech, KJ;Ageorges, N;Zucconi, JM
  • 通讯作者:
    Zucconi, JM
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

本田 充彦其他文献

観測が明かす原始惑星系円盤と惑星系の姿
观测揭示了原行星盘和行星系统的外观
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    野津 翔太;野村 英子;本田 充彦;廣田 朋也;秋山 永治;秋山 永治
  • 通讯作者:
    秋山 永治
H2O スノーライン検出を目指すSPICA高分散分光観測シミュレーション
SPICA高色散光谱观测模拟旨在探测H2O雪线
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    中川 貴雄;前嶋 宏志;松本 光生;和田 武彦;磯部 直樹;石原 大助;野津 翔太;森 昇志;野村 英子;Inga Kamp;本田 充彦;平原 靖大、金田 英宏;SPICA SMI チーム
  • 通讯作者:
    SPICA SMI チーム
Observational signature of grain growth in the protoplanetary disk around young star LkHα 330
年轻恒星 LkHα 330 周围原行星盘中颗粒生长的观测特征
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    野津 翔太;野村 英子;C. Walsh;本田 充彦;廣田 朋也;秋山 永治;T. J. Millar;秋山 永治
  • 通讯作者:
    秋山 永治
天文月報 2020年12月号 "SPICA特集 (2) SPICAで探る惑星形成過程の物質進化"
天文月报2020年12月号《SPICA特辑(二)用SPICA探索行星形成过程的物质演化》
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    本田 充彦;野村 英子;野津 翔太;SPICAサイエンス検討会・惑星形成班
  • 通讯作者:
    SPICAサイエンス検討会・惑星形成班
Herbig Be型星HD100546原始惑星系円盤表層における水氷分布観測
Herbig Be型恒星HD100546原行星盘表面水冰分布观测
  • DOI:
  • 发表时间:
    2013
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    本田 充彦;田村 元秀;他
  • 通讯作者:

本田 充彦的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('本田 充彦', 18)}}的其他基金

国内中間赤外モニタリング観測のための中間赤外線観測装置ONIcamの開発
中红外观测装置ONIcam的研制用于国内中红外监测观测
  • 批准号:
    24K00681
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
赤外線分光観測で探る星惑星形成における固体物質進化
利用红外光谱观测探索恒星和行星形成过程中固体材料的演化
  • 批准号:
    06J07732
  • 财政年份:
    2006
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows

相似海外基金

スペースにおける中間赤外線高分散分光観測を実現するための極低温屈折率精密測定
低温折射率精确测量实现空间中红外高色散光谱观测
  • 批准号:
    23K25918
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
国内中間赤外モニタリング観測のための中間赤外線観測装置ONIcamの開発
中红外观测装置ONIcam的研制用于国内中红外监测观测
  • 批准号:
    24K00681
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
原始惑星系円盤におけるスノーライン探査を目指す中間赤外線高分散分光技術開発
原行星盘雪线探测中红外高色散光谱技术发展
  • 批准号:
    23H00134
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
地球型系外惑星の直接撮像を目指した、中間赤外線用新型コロナグラフの開発
开发一种新型中红外日冕仪,旨在对类地系外行星进行直接成像
  • 批准号:
    22K14070
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
長波長中間赤外線用光学フィルタの実現によるOH/IR星の質量放出現象の直接観測
通过实现长波长中红外滤光片直接观察OH/IR恒星中的质量抛射现象
  • 批准号:
    20K04023
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
中間赤外線高精度モニタ観測の実証とジャイアントインパクト現象の検出
中红外高精度监测仪观测探测巨型撞击现象演示
  • 批准号:
    18J13041
  • 财政年份:
    2018
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
中間赤外線分光観測による炭素質ダスト進化の研究
利用中红外光谱观测研究碳质尘埃演化
  • 批准号:
    13J08492
  • 财政年份:
    2013
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
中間赤外線観測によるFITS画像教材作成
利用中红外观察制作FITS图像教材
  • 批准号:
    23916004
  • 财政年份:
    2011
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
太陽系外惑星の直接検出に向けた宇宙望遠鏡搭載中間赤外線コロナグラフの開発
开发安装在太空望远镜上用于直接探测系外行星的中红外日冕仪
  • 批准号:
    09J00310
  • 财政年份:
    2009
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
近中間赤外線で探る質量関数の普遍性
近中红外光探索质量函数的普遍性
  • 批准号:
    18740102
  • 财政年份:
    2006
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了