文字メディアの教育的活用を通じた読解リテラシー形成に関する研究

通过书面媒体教育使用培养阅读素养的研究

基本信息

  • 批准号:
    15700520
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.79万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
  • 财政年份:
    2003
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2003 至 2004
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

1.カリキュラム段階とメディア認識との関連性についての調査研究目的カリキュラムを軸に,児童・生徒のメディアに対する認識が,発達的に変化するのかどうか検討する。方法対象者 大阪府下および兵庫県下の小・中・高等学校の児童・生徒996人。課題 文字メディア(新聞)と映像メディア(テレビ)の2つのメディア活用場面がイラスト化された調査用紙。対象者は,決められた項目群に従い,場面ごとに評定をおこなう。手続き 2004年11月から12月にかけ,各校ともクラス単位で実施。結果メディアに対するイメージは校種によって大きく変化しない。文字メディアは,「役に立つ」が,映像メディアは,あまり「役に立つ」とはとらえられていない。また,文字メディアについては,子どもは「役に立つ」と認識してはいるが,なぜ必要と考えるかを問われると,小学校の約半数の子どもたちが明確に記述できない。これはメディアについて意識的に考える機会が,学校教育段階で設定されていないことによるだろう。メディアはどのように役に立つのか,省察する機会を設ける,などの教育的働きかけが必要と考えられる。2.高次読解リテラシー形成をめざした授業実践の開発・実施目的文字メディア活用を通じて,内容の理解にとどまらず,OECD/PISA調査で強調されているような,高次の読解リテラシー形成が可能かどうか検討する。方法対象者 兵庫県下の中学校3年生48人。課題 複数の新聞記事から構成されたワークシート2種類((1)出来事は異なるが,伝え方が同じ複数記事。(2)出来事は同じだが,伝え方が異なる複数記事)。生徒は,授業実践の中でこれらのワークシートを読み,意見を交換しながら,内容について熟考する。手続き 授業実践は,2004年6月に,2クラスで実施された。結果記述を分類するカテゴリを作成し、反応レベルを検討した。結果を以下に示す。(1)情報を客観的にとらえる読解リテラシーは,ワークシート(1)の利用を通じて,機能する。(2)ワークシート(2)の利用によって,生徒の理解は,個別の記事内容に焦点化してしまうことから,この提示様式(出来事は同じだが,伝え方が異なる複数の記事)では,高次読解リテラシーの形成が妨げられる可能性がある。
1. The purpose of the study is to help students to learn more about their knowledge and knowledge. Methods A total of 996 students were enrolled in Osaka Prefecture, Osaka Prefec The title text (new) image (new) image (new), image, image The elephant, the project group, the project group, the elephant, the elephant, the Elephant, the Elephant. In November 2004 and December 2004, each school will be in a position to offer advice. Results the results showed that there was a significant increase in the number of species in the school. The words, "in service," in the image, in the image. In the first place, the words, words, There is an opportunity for the examination of the knowledge of the school education section, and the school education section is set up to do so. It is necessary to make an examination of the need for the establishment of an education program, as well as the establishment of an education facility. two。 The content of the text that is intended to be used is to understand the information, OECD/PISA, and to make sure that it is possible to understand the content of the message. Methods there were 48 students in 3 years in the middle school of the Elephant Army. The new record of the problem is divided into two categories: (1) if you come out of the room, you will have to record the same number of events. (2) when you come out, you don't have to do the same thing, and you don't have to write down the complicated numbers. The apprentice, the apprentice, the student, the apprentice, the apprentice, the apprentice Manual training practice, June 2004, 2-year-old training program. Results the results show that the classification system is divided into different categories and the results are different. The results are shown below. (1) to make use of the information to communicate with each other, and to make use of the information to communicate with each other. (1) make use of the information to communicate with each other. (2) by using the information system, the student can understand it, and the contents of the record should be focused. The content of the note should be the same as that of the student. (2) in the form of a reminder (when you come out and do the same thing, please check the plural record), and the high-order solution will not cause a possibility.

项目成果

期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
細川和仁, 西森章子: "新聞を用いた授業設計における教師の思考(その2)"日本教育工学会第19回全国大会講演論文集. 173-174 (2003)
Kazuhito Hosokawa、Akiko Nishimori:“教师对使用报纸进行课程设计的思考(第 2 部分)”第 19 届日本教育技术学会全国会议论文集 173-174(2003 年)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

西森 章子其他文献

通知表の評価観点を基にした学力観の分析(1)〜(3)
基于成绩单评价视角的学术能力分析(1)-(3)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    西森 章子;他2名
  • 通讯作者:
    他2名
The impact of Western progressive educational ideas in Japan: 1868-1940, History of Education(iFirst)
西方进步教育思想对日本的影响:1868-1940,教育史(iFirst)

西森 章子的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('西森 章子', 18)}}的其他基金

拡散的思考の支援を基盤としたアーギュメント生成を促進する学習環境の開発
建立一个基于对发散思维支持的促进论证生成的学习环境
  • 批准号:
    19K03097
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 1.79万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
文字メディアを利用した読解リテラシーの形成方法に関する研究
如何利用书面媒体培养阅读素养的研究
  • 批准号:
    17700611
  • 财政年份:
    2005
  • 资助金额:
    $ 1.79万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
学びの場における協働的指導組織の類型とその影響に関する研究
协作教学组织类型及其对学习空间的影响研究
  • 批准号:
    12780132
  • 财政年份:
    2000
  • 资助金额:
    $ 1.79万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

相似海外基金

アジア太平洋戦争を表象する映像メディアへの質的・量的アプローチ
代表亚太战争的视觉媒体的定性和定量方法
  • 批准号:
    24KF0061
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.79万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
西ドイツの前衛音楽と映像メディアとの関係
西德前卫音乐与视觉媒体的关系
  • 批准号:
    23K12049
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 1.79万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
アニメ制作現場をアーカイブする:映像メディア、中間成果物に続く第3の領域として
动漫制作场所存档:继视频媒体和中间产品之后的第三个领域
  • 批准号:
    22K00260
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 1.79万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
他者のカメラワークを再現する撮影支援ツールの開発と映像メディア教材としての応用
再现他人摄影作品的摄影辅助工具的开发及其作为视觉媒体教学工具的应用
  • 批准号:
    20K00253
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 1.79万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
戦後の日米映像メディアにおけるハワイ表象の基礎的研究
战后日美视觉媒体中夏威夷形象的基础研究
  • 批准号:
    20K00233
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 1.79万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
1920~40年代イタリアの映像メディアの利用とメディア横断的芸術に関する研究
20世纪20年代至1940年代意大利视频媒体和跨媒体艺术的使用研究
  • 批准号:
    20K12993
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 1.79万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
アメリカ英語の普及と英語の多様性の認識に20世紀映像メディアが与えた影響
20世纪视觉媒体对美式英语传播的影响及对英语多样性的认识
  • 批准号:
    19K00688
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 1.79万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
映像メディアによるルポルタージュ制作で情報創造力を培う中学校国語科授業の開発研究
通过视觉媒体的报告文学制作培养信息创造力的初中日语课程的研究与开发
  • 批准号:
    15H00096
  • 财政年份:
    2015
  • 资助金额:
    $ 1.79万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
戦時戦後の映像メディアにおける「銃後」のジェンダー表象
战争期间和战后视觉媒体中“枪支”的性别表征
  • 批准号:
    26901004
  • 财政年份:
    2014
  • 资助金额:
    $ 1.79万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
敗戦後の映像メディアにおける寡婦をめぐるジェンダー表象
战后视觉媒体中寡妇的性别表征
  • 批准号:
    25901002
  • 财政年份:
    2013
  • 资助金额:
    $ 1.79万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了