抵抗する翻訳-太平洋戦争期における英文学作品の翻訳について
抵制翻译:太平洋战争期间英语文学作品的翻译
基本信息
- 批准号:15720046
- 负责人:
- 金额:$ 0.58万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
- 财政年份:2003
- 资助国家:日本
- 起止时间:2003 至 2004
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
平成16年度は、前年度の調査結果を再検討し、今後の研究方向を模索することが中心的な作業となった。前年度に収集した、ジョーゼフ・コンラッドの(女性人権活動家)加藤寿々子による戦時中の翻訳の意義を考察するために更なる文献調査を行ったが、加藤が作家ではなく編集者であったという事情もあり、文献資料の収集は滞ることとなった。そのため、実証主義的な作業はひとまず棚上げし、英文学の日本語への翻訳という営為に関する理論的な作業を行うことにつとめた。具体的には、私たちにも馴染みの深い「対訳」という形式--外国語の原文とその翻訳を対にした出版物--が、一見極めて伝統的でありながらも、例えば韓国系アメリカ人女性アーティスト、テレサ・ハッキョン・チャの著作『ディクテ』(1982年;邦訳2003年)における「対訳」形式の意図的なずらしによる根元的なラディカルさの確認作業を念頭におけば、実は極めて刺激的かつダイナミックな営為であり、なおかつ(反)植民地主義的でもありうることを考察した。この考察の結果は、平成17年3月19日から21日にかけて、筑波大学で開催された国際セミナー「日本および東アジアにおける英米文学の受容と変容」(http://parole.lingua.tsukuba.ac.jp/bungaku/indexl.htm)、において、"Let Us Open Our Paragraphs"(英語による口頭発表)において発表した。なお、この発表をも含めたセミナー参加者の口頭発表とその記録は、来年度以降にプロシーディングスとして出版される予定である。
The results of the previous year's survey were reviewed and future research directions were explored. In the past year, the author collected and published articles, and the author collected and published articles. The work of the theory of English learning is related to the theory of English learning. The specific form of the article is: Foreign language, original language, translation, publication, etc. Korean system, female, female,(1982; 2003) The meaning of the form of "opposite" is examined by the idea of identifying the root element of the root element and the extreme stimulation of the root element. The results of this investigation were published on March 19, 2017, at the University of Tsukuba, in the form of an international press release entitled "Japanese and Japanese Literature Acceptance and Transformation"(http://parole.lingua.tsukuba.ac.jp/bungaku/indexl.htm),"Let Us Open Our Paragraphs"(English oral form). The list includes the oral statements of the participants and the scheduled publication of the next year.
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
齋藤 一其他文献
<世界の果て>で竜と舞う-魔術的現代の苦悩と希望の旅路」
天涯与龙共舞——魔幻现代的悲伤与希望之旅》
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
市川明;編著;浜名恵美;齋藤一;清水 知子;清水 知子;浜名 恵美;清水知子;鶴田学;佐野正人;土屋忍;齋藤 一;清水知子 - 通讯作者:
清水知子
永井荷風『あめりか物語』は「日本文学」か?
永井和风的《美国物语》是“日本文学”吗?
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
市川明;編著;浜名恵美;齋藤一;清水 知子;清水 知子;浜名 恵美;清水知子;鶴田学;佐野正人;土屋忍;齋藤 一;清水知子;清水知子;土屋忍;土屋忍;鶴田 学;日比嘉高 - 通讯作者:
日比嘉高
転落の恐怖と慰安--永井荷風「暁」を読む-
跌倒的恐惧与安慰——读永井和风的《晓》——
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
市川明;編著;浜名恵美;齋藤一;清水 知子;清水 知子;浜名 恵美;清水知子;鶴田学;佐野正人;土屋忍;齋藤 一;清水知子;清水知子;土屋忍;土屋忍;鶴田 学;日比嘉高;日比嘉高;波潟剛;日比 嘉高 - 通讯作者:
日比 嘉高
'Thou doth here usurp the name thou ow'st not' : Recreating Shakespearean Characters in Japanese Pop Culture
“你在这里篡夺了你不该的名字”:在日本流行文化中重塑莎士比亚人物
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
市川明;編著;浜名恵美;齋藤一;清水 知子;清水 知子;浜名 恵美;清水知子;鶴田学;佐野正人;土屋忍;齋藤 一;清水知子;清水知子;土屋忍;土屋忍;鶴田 学;日比嘉高;日比嘉高;波潟剛;日比 嘉高;高森 暁子;南 富鎭;土屋 忍;南富鎭;大熊榮;土屋忍;大熊 榮;南 隆太;南 富鎭;土屋 忍;Yukari Yoshihara (吉原ゆかり);日比嘉高;日比嘉高;中根隆行;中根隆行;Ryuta Minami - 通讯作者:
Ryuta Minami
The Place of Literature in English Language Education in Japan
文学在日本英语教育中的地位
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
市川明;編著;浜名恵美;齋藤一;清水 知子;清水 知子;浜名 恵美;清水知子;鶴田学;佐野正人;土屋忍;齋藤 一;清水知子;清水知子;土屋忍;土屋忍;鶴田 学;日比嘉高;日比嘉高;波潟剛;日比 嘉高;高森 暁子;南 富鎭;土屋 忍;南富鎭;大熊榮;土屋忍;大熊 榮;南 隆太;南 富鎭;土屋 忍;Yukari Yoshihara (吉原ゆかり);日比嘉高;日比嘉高;中根隆行;中根隆行;Ryuta Minami;MINAMI Ryuta(南隆太);Akiko Takamori - 通讯作者:
Akiko Takamori
齋藤 一的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('齋藤 一', 18)}}的其他基金
1950-60年代の英米核文学に応答した日本の英米文学研究者に関する基礎的研究
日本英美文学学者对20世纪50年代和60年代英美核文学反应的基础研究
- 批准号:
23K00351 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
相似海外基金
「中国残留婦人」からみる植民地主義の連続性に関する歴史社会学的研究
“中国剩女”视角下殖民主义延续性的历史社会学研究
- 批准号:
24KJ0715 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
米統治下沖縄における米植民地主義権力と異人種間性的関係の研究
美国统治下冲绳的美国殖民主义势力和跨种族性关系研究
- 批准号:
23K12296 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
日本による親ジェンダー外交の展開:安全保障、ガバナンス、植民地主義視点からの分析
日本性别外交的发展:从安全、治理和殖民主义角度分析
- 批准号:
23K17134 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
グロティウス前期の政治思想: 主権と植民地主義
格劳秀斯早期的政治思想:主权与殖民主义
- 批准号:
20J00018 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
「1965年体制」成立期日韓ポストコロニアル文学における植民地主義批判の比較研究
“1965政权”建立期间日韩后殖民文学中殖民主义批判的比较研究
- 批准号:
19K13153 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
ゾンビ映画研究ーー植民地主義とポストヒューマニズムの観点からーー
僵尸电影研究:殖民主义与后人类主义的视角
- 批准号:
17J08232 - 财政年份:2017
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
近代日本の植民地主義と「東アジア史学史」
近代日本殖民主义与“东亚史学”
- 批准号:
15F15302 - 财政年份:2015
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
21世紀の植民地主義ーハワイ、ディエゴ・ガルシアを事例にー
21 世纪的殖民主义:夏威夷迪戈加西亚岛的案例
- 批准号:
13J06250 - 财政年份:2013
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
帝国主義時代のハプスブルク帝国における「植民地なき植民地主義」
帝国主义时代哈布斯堡帝国的“没有殖民地的殖民主义”
- 批准号:
24820046 - 财政年份:2012
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
キリスト教と植民地主義に関する文化人類学的研究-東アジアの事例から
基督教与殖民主义的文化人类学研究——来自东亚的案例
- 批准号:
10J10245 - 财政年份:2010
- 资助金额:
$ 0.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows














{{item.name}}会员




