近世過渡期北部九州における城郭の縄張り構造に関する研究

近代初期转型期九州北部城堡地域结构研究

基本信息

  • 批准号:
    15720183
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.73万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
  • 财政年份:
    2003
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2003 至 2005
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

益富城塞群の遺構調査は外郭部を完了し、「縄張り図」(1/1000)を作製した。具体的成果として、外郭部の長城型防塁遺構の全容をほぼ掌握した。そして、幾つかピーク地形ごとに独立性の強い曲輪群が林立し、その間の尾根・谷地形に畝状竪堀群・土塁ラインを設けて曲輪群相互を連結させた「城郭群」の形態を成すことを確認した。この形態は、自律性の強い各部隊(複数の領主)が相対的に緩やかに大同団結した姿を窺わせる。確認した事項、すなわち、ごく短期間内に一挙に構築されたと考えられること、畝状竪堀群を横堀・土塁とセットで使用する点で北部九州の在地系城郭の中で最高の技術水準にあることを考え合わせると、研究当初の予見どおり、当遺構が天正14年の九州平定軍の来襲を前に、秋月氏を盟主とする北部九州国人一揆によって構築された可能性が極めて濃厚となった。ここに、城塞群の規模と仕様から、従来、文献史料の面からのみ構築されてきた結果論としての九州平定戦のイメージを大きく見直す必要が指摘できた。すなわち、豊臣軍の来襲を目前に控えた北部九州では秋月氏の下に、結束力などの質の問題は兎も角も、動員力の面では極めて巨大な国衆一揆が結成されており、初戦の戦況次第では九州平定戦は結果論にみるほど円滑に推移する状況になかったことが明らかとなった。加えて、この視点に立って改めて『九州御動座記』などの幾つかの文献史料を見直したところ、豊臣側でも秋月氏の存在を九州屈指の巨大勢力として強く意識していた様子が窺える記述も確認できた。以上の成果の概略は『益富城跡II』調査報告書(嘉穂町教育委員会、今年度末発行予定)に掲載予定である。次に、黒田氏時代に大改修された主郭部に関しては、発掘調査で出土した瓦の整理・分類を行い、鷹取城(益富城と同時期に織豊系縄張り技術で大改修され、黒田領の「境目の城」に取立てられた)の瓦との比較研究を行った。結果、両城は類似した性格を持つにも拘らず、益富城には当時の最新の瓦工集団が、鷹取城には相対的に古式な集団が動員された可能性がみえてきた。しかも縄張りの洗練度の面では、むしろ鷹取城の方が"垢抜け"した最新鋭のプランである。これらの要因について、前者は、支城普請における城持ち大身家臣の自律性の強さが投影されたものであり、後者は、慶長期の築城における縄張り(設計)と普請(施工)がまだ一体の行為として整理・統合されていない状況を示唆するものではないかと考えた。この成果は『城館資料学』3号に掲載した。
The investigation of the structure of the city's population has been completed, and the ""(1/1000) has been controlled. The concrete achievements and the overall contents of the Great Wall type defense structure of the outer wall are mastered. The shape of the "city wall group" is confirmed by the fact that the curved wheel group is linked to each other and the shape of the "city wall group" is confirmed. This form is self-disciplined and strong, and each unit (plural lords) is opposite to the other. Confirm the project, the construction of a short period of time, the construction of time, the construction of a short period of time, the construction of time, the construction of a short period of time, the construction There is a strong possibility that Qiuyue's alliance with the people of the northern Kyushu Kingdom will be built. The scale of the city and the city are different from each other. The historical materials are different from each other. The attack of the Japanese army is currently under control in the northern part of the country, and the quality of the problem is under control. The mobilization force is extremely large. The people of the country are formed. The initial situation is in the order of the Kyushu pacification. The result is in the process of change. Add to the list of historical documents, the existence of Qiuyue's family, the existence of Jiuzhou's finger, the great power of Jiuzhou's finger, the strong consciousness of Jiuzhou's children, and the description of Jiuzhou's imperial seat. A summary of the above results will be published in the report of the "Yifucheng II" survey (to be issued by the Kaho Town Education Committee at the end of this year). In addition, during the period of Kuroda, the main body of the city was greatly revised, and the comparative study of the tile was carried out. As a result, the city has a similar character, and the city has the latest bricklayer group at that time. The city has the opposite ancient style. The group has the possibility of mobilization. The most advanced technology in the world The main reasons for this are: the former is the projection of the self-discipline of the city's officials, the latter is the projection of the self-discipline of the city's officials, and the latter is the construction of the city's long-term construction. The results were published in No. 3 of "City Museum Data Science."

项目成果

期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
城郭瓦の史的利用に関する一視点〜筑前黒田領鷹取城・益富城跡出土丸瓦を事例に〜
透视城堡瓷砖的历史用途 - 以筑前黑田领地高取城和益富城遗址出土的圆形瓷砖为例 -
韓国の倭城と壬辰倭乱(分担執筆分:第三部第二章 技術伝播論「唐津焼創始時期-1580年代説-を問う〜岸嶽城の縄張り構造の解明を通して〜」)
韩国和城与临津战争(撰稿人:第3部分第2章技术扩散理论“通过岸岳城的领土结构的阐明来质疑唐津烧的起源 - 1580年代的理论”)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2005
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    木島孝之;黒田慶一編
  • 通讯作者:
    黒田慶一編
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

木島 孝之其他文献

木島 孝之的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('木島 孝之', 18)}}的其他基金

西南地域における織豊期城郭の縄張り構造に関する研究 筑前国立花山城塞群の縄張り構造からみた西南地域史の様相
西南地区织丰时代城堡的地域结构研究 从筑前国立花山城群的地域结构看西南地区的历史
  • 批准号:
    11750559
  • 财政年份:
    1999
  • 资助金额:
    $ 1.73万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

相似海外基金

戦国期地方古文書に於ける地方特有の表現・記録語・古文書用語の記述的研究
战国时期地方古文献中的地方用语、记录词和档案术语的描述性研究
  • 批准号:
    24K03929
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.73万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
室町・戦国期における京都の都市構造-「町衆」イメージとの相違-
室町、战国时代京都的城市结构 - 与“町州”形象的差异 -
  • 批准号:
    24K16167
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.73万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
戦国期の領主制再編・維持のメカニズムの研究―特に中規模領主の分析を中心に―
战国时期封建领主的整编与维持机制研究——以中型封建领主为重点分析——
  • 批准号:
    24K04206
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.73万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
戦国期室町幕府の政治史研究
战国时代室町幕府政治史研究
  • 批准号:
    23KJ0371
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 1.73万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
戦国期奥羽領主の権力編成と「洞」-福島県浜通りと隣接地域を中心に―
战国时代奥羽诸侯的权力结构和“洞” - 以福岛县滨通及其周边地区为中心 -
  • 批准号:
    22K13194
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 1.73万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
戦国期畿内近国の拠点的な城郭についての研究―関連史料と空間構造の分析を中心に―
对战国时代畿内地区的根据地城堡进行研究 - 以相关史料和空间结构分析为中心 -
  • 批准号:
    22K13209
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 1.73万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
室町時代から戦国期の禅僧肖像画(頂相)画賛の基礎的研究
室町时代至战国时代禅宗僧像的基础研究
  • 批准号:
    22K00164
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 1.73万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
日本戦国期における一揆と地域社会の関係に関する研究:畿内近国に視点を置いて
日本战国时代起义与地方社会的关系研究——以畿内地区为中心
  • 批准号:
    22K20046
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 1.73万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
戦国期古典学史の基礎的研究ー連歌師の源氏学を中心にー
战国时代经学史的基础研究 - 以连画大师的源氏研究为中心 -
  • 批准号:
    21K12939
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 1.73万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
戦国期宗教における受容基盤の解明
阐明战国时代宗教的接受基础
  • 批准号:
    21J12604
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 1.73万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了