日常言語と詩的言語における共感覚メタファーの比較による表現効果喚起プロセスの解明
通过比较日常语言和诗歌语言中的联觉隐喻来阐明引发表达效果的过程
基本信息
- 批准号:16700248
- 负责人:
- 金额:$ 0.96万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
- 财政年份:2004
- 资助国家:日本
- 起止时间:2004 至 2006
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
平成17年度までの研究では、共感覚メタファーのうち、視覚から他の感覚(心的状態を含む)への写像に基づく、「色彩を表す形容詞+抽象名詞」という共起関係によって形成される色彩語メタファーについて、ドイツ語の文学作品の事例分析及びWebから任意に収集した日本語の色彩語メタファーのデータをもとにした心理実験による表現効果分析を行った。その結果、色彩語メタファーでは、色彩を表す形容詞単独が喚起するイメージとは異なるイメージ、とりわけ否定的なイメージが喚起される傾向が確認された。本研究課題の最終年度にあたる平成18年度は、上述の研究成果を認知科学および認知言語学において提案されている最新のメタファー理論と照らし合わせて検討を行った。認知言語学ではあまり行われない心理実験やWEBからのデータ収集とその分析によって、これまでの認知言語学におけるメタファー研究では明らかにされていない面を浮き彫りにすることができた。また、認知言語学で重視される写像の動機づけに関しては、類似と共起に着目した理論が提案されているが、最近の共感覚メタファーの研究で注目される感覚問の共起関係に基づく説明を色彩語メタファーにそのまま適用することは難しいことを確認し、類似に基づく現在の理論を精緻化し適用する可能性を示唆した。この研究成果は、次項に挙げる平成18年度の研究成果として、「色彩語メタファーへの認知言語学的関心に基づくアプローチの検討」というタイトルの論文にまとめられている。この論文は、ひつじ書房から『メタファー研究の最前線』というタイトルで近刊される図書に掲載が決まっている。
In Pingcheng, in the 17th year, the research was conducted in the same way, and the color table was used to describe the image, the color table, the abstract name, the color, the color. Case analysis of literary works and Web analysis of any collection of Japanese colors, colors, psychology, psychology, findings, results, etc. The results, the color table, the results, the color table, the color table and the color table. In the latest year of this study, the results of the study were published in the year 18 of Pingcheng, and the above-mentioned "research results", "science", "knowledge, speech, science, science and technology. The study of knowledge, speech, behavior, psychology, WEB, knowledge, behavior, psychology, analysis, analysis and analysis. In the field of knowledge and knowledge, we attach great importance to the writing of the machine, like the machine, the computer, the computer The category is similar to the basic theory. Now, the theory is refined and the possibility is used to indicate the possibility. The results of the research, the results of the research in Pingcheng. In the forefront of the research program, we are in the forefront of the recent issue of the latest issue.
项目成果
期刊论文数量(5)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
色彩語イメージと名詞との共起関係で捉えた色彩語メタファーの創発特徴
颜色词图像与名词共现关系中捕获的颜色词隐喻的涌现特征
- DOI:
- 发表时间:2004
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:坂本真樹;佐野昌弘
- 通讯作者:佐野昌弘
色彩語メタファーへの認知言語学的関心に基づくアプローチの検討
检查颜色隐喻的认知语言方法
- DOI:
- 发表时间:2007
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:汐暗順子;國本千裕;三根慎二;石田栄美;倉田敬子;上田修一;三田図書館・情報学会編;坂本 真樹
- 通讯作者:坂本 真樹
Frame Networks for Noun Concepts : From Corpus to Cognition
名词概念的框架网络:从语料库到认知
- DOI:
- 发表时间:2004
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Hisanori Furumaki;Maki Sakamoto
- 通讯作者:Maki Sakamoto
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
坂本 真樹其他文献
慣習的言語表現との関係に着目した新奇表現の意味解釈に関する研究
小说表达的语义解释研究关注其与常规语言表达的关系
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
坂本 真樹;野田 誠一 - 通讯作者:
野田 誠一
ストレスを軽減するマルチモーダル一体型デバイスの開発―香料の選定―
开发减轻压力的多模式集成装置 - 香料的选择 -
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
荻野 峻輔;松倉 悠;坂本 真樹 - 通讯作者:
坂本 真樹
具体的な場面想起の仲介に基づくクロス感覚モダリティ比喩の解釈
基于具体场景回忆中介的跨感官模态隐喻解读
- DOI:
- 发表时间:
2012 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
仲村 哲明;坂本 真樹;内海 彰 - 通讯作者:
内海 彰
形容詞メタファーは2段階カテゴリー化で理解される -計算機シミュレーションによる検討-
通过两步分类来理解形容词隐喻 - 使用计算机模拟的研究 -
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
内海 彰;坂本 真樹 - 通讯作者:
坂本 真樹
坂本 真樹的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('坂本 真樹', 18)}}的其他基金
質感認知能力の低下をオノマトペで検知することによる認知症早期診断と予防
通过象声词检测纹理识别能力的下降来早期诊断和预防痴呆症
- 批准号:
23K24931 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
質感認知能力の低下をオノマトペで検知することによる認知症早期診断と予防
通过象声词检测纹理识别能力的下降来早期诊断和预防痴呆症
- 批准号:
22H03675 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
歯髄硬組織形成調節因子としてのPGE2とBMPの関わり
PGE2 和 BMP 作为牙髓硬组织形成调节剂的关系
- 批准号:
21791865 - 财政年份:2009
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
行為を介する人間と環境の相互作用が言語カテゴリーに及ぼす影響に関する認知論的研究
人类与环境相互作用通过行动对语言范畴影响的认识论研究
- 批准号:
11710257 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
周縁の詩的言語と象徴主義:イスパノアメリカ・モデルニスモの比較文学的研究
外围的诗意语言和象征主义:西班牙裔美国现代主义的比较文学研究
- 批准号:
22K19987 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
戦後日本の詩的言語における文明批評性に関する包括的研究
战后日本诗歌语言的文明批评综合研究
- 批准号:
21K12927 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
戦後日本における詩的言語の公共性に関する総合的研究
战后日本诗歌语言公共性综合研究
- 批准号:
15K16690 - 财政年份:2015
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
近代日本の詩的言語の形成:小品文における「理科」系語彙の使用を視座として
日本现代诗意语言的形成——从《书信文》中“科学”词汇的使用看
- 批准号:
13J09199 - 财政年份:2013
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
詩的言語から見た戦後日本の共同体意識の研究--「荒地」派を中心に--
诗歌语言视角下的日本战后共同体意识研究——以“和地”流派为中心——
- 批准号:
12J08416 - 财政年份:2012
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
詩的言語とイメージ:ランボーにおける絵画性を中心に
诗意的语言与意象:聚焦兰波的绘画性
- 批准号:
09J05829 - 财政年份:2009
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
ポール・ヴァレリーの詩的言語の表現可能性に関する研究-純粋性とエロスとめぐって
保罗·瓦莱里对诗歌语言表达可能性的研究——纯洁与爱欲
- 批准号:
07J11542 - 财政年份:2007
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
詩的言語の文化記号論的および認識論的基盤
诗歌语言的文化符号学和认识论基础
- 批准号:
99F00758 - 财政年份:2000
- 资助金额:
$ 0.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows