近現代日本のオーケストラ活動のレパートリー形成に関する実証研究

日本现代管弦乐活动曲目形成的实证研究

基本信息

项目摘要

本研究は、大正期から昭和初期にかけての東京および複数の地方都市の性格の異なるオーケストラに注目し、包括的なレパートリー・データの収集と統計分析を通して、日本における管弦楽レパートリーの形成に関する実証研究を行なうものである。これまで(平成16、17年度)の研究経過として、高等教育機関の学生オーケストラ(9団体、1902-1941)と新交響楽団のレパートリー(1927-1941)をサンプルとして分析した結果、1920年代から30年代前半までのレパートリー形成には地域・団体ごとにばらつきが見られる一方、1930年代後半以降はドイツ・オーストリア音楽を中心とするレパートリーの「標準化」が全国的に進むという結論を得ている〔「日本音楽学会第56回全国大会発表要旨」『音楽学』第51巻3号225-226頁;拙稿「20世紀初期の日本における管弦楽レパートリー形成」『お茶の水音楽論集特別号徳丸吉彦先生古稀記念論文集』(2006)〕。こうした1930年代後半の「レパートリーの標準化」の背景にある潜在的要因としては情報、演奏技術、時代的背景が挙げられる。平成18年度は、これらの要因のうち「情報」に注目し、1)当時の洋楽演奏において影響力を持った団体のレパートリー情報が他団体に及ぼす影響、2)国産レコード発売(1927年)以降のレコード情報がオーケストラのレパートリーに与える影響について、東京音楽学校(1888-1941)のレパートリーを追加したサンプルを用いて検証した。その結果、1)レパートリーの全体傾向をみると東京音楽学校、新交響楽団が学生オーケストラのレパートリー形成に影響を与えており、指標としての役割を果たしたこと、2)レコードは、時代様式レベルのレパートリーに関する価値観を変化させたわけではないが、個々の曲目レベルでは各団体の選択に影響を与えており、その影響の与え方は団体の性格(成熟度合や役割)と関係を持つとの結論を得た〔日本音楽学会第57回全国大会にて口頭発表〕。レパートリーが形成される過程には、単なる嗜好や認識の変化だけでなく、演奏団体の性格(成熟度や性格)、影響力をもつ個人、メディア、地理的要因、社会的変化など複数の潜在的要因が関わっていると考えられる為、今後はこれら諸要因とレパートリー形成の関係について更なる検証を行う予定である。
This study は, taisho period か ら showa early に か け て の Tokyo お よ び plural の の character の local cities in different な る オ ー ケ ス ト ラ に attention し, including な レ パ ー ト リ ー · デ ー タ の 収 set を と statistical analysis through し て, Japan に お け る orchestra joy レ パ ー ト リ ー の form に masato す る line card be research を な う も の で あ る. こ れ ま で (16th and 17th annual pp.47-53) の study ever 経 と し て, higher education machine masato の students オ ー ケ ス ト ラ (9 団 body, 1902-1941) new symphony joy と 団 の レ パ ー ト リ ー (1927-1941) を サ ン プ ル と し て analysis し た results, in the 1920 s か ら first half of the 30 s ま で の レ パ ー ト リ ー form に は Regional · 団 body ご と に ば ら つ き が see ら れ る side, in the 1930 s after the half to fall は ド イ ツ · オ ー ス ト リ ア sound joy を center と す る レ パ ー ト リ ー の "standardised" が national に into む と い う conclusion を must て い る (" Japanese sound joy learn 56 national convention back 発 table message "joy" notes "51 巻 no. 3, 225-226; My articles are titled "The Formation of における Orchestral Music レパ トリ トリ トリ in Japan in the Early 20th Century" and "お Tea and Water Music Collection Special Issue: Memorial Collection of Mr. Tokumaru Yoshihiko in His Seventies" (2006). こ う し た half の after 1930 s "レ パ ー ト リ ー の standardization" の background に あ る potential by と し て は intelligence, skill, time background が 挙 げ ら れ る. 18 annual は, pp.47-53 こ れ ら の by の う ち に attention し "intelligence", 1) was の ocean joy play に お い を hold っ て influential た 団 body の レ パ ー ト リ ー intelligence が he 団 に and ぼ す effect, 2) domestic レ コ ー ド 発 売 (1927) in の レ コ ー ド intelligence が オ ー ケ ス ト ラ の レ パ ー ト リ ー に and え る influence に つ い て, east Kyo Music School (1888-1941) レパ レパ トリ を を additional <s:1> たサ <e:1> プ プ を を を を を を use <s:1> て検 to register た. そ の results, 1) レ パ ー ト リ ー の all tendency を み る と Tokyo sound joy school, a new symphony joy 団 が students オ ー ケ ス ト ラ の レ パ ー ト リ ー に influences を and え て お り, index と し て の "を cut fruit た し た こ と, 2) レ コ ー ド は, times others type レ ベ ル の レ パ ー ト リ ー に masato す る 価 numerical 観 を variations change さ せ た わ け で は な い が Repertoire, a 々 の レ ベ ル で は each 団 body の sentaku に influence を and え て お り, そ の influence の with え は 団 body の character (maturity や service cut) と masato is を hold つ と の conclusion を are た joy learn Japanese notes 57th national convention back に て oral 発 table). レ パ ー ト リ ー が form さ れ る process に は, 単 な る hobby や know の variations change だ け で な く, playing 団 の (maturity) や character personality, influence を も つ individuals, メ デ ィ ア, geographical by, social - な ど plural の potential by が masato わ っ て い る と exam え ら れ る, for the future は こ れ ら Kings will と レ パ ー ト リ ー form の masato It is に て て て that further confirms を bank う to determine である.

项目成果

期刊论文数量(6)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
戦前の日本における管弦楽レパートリーの統計(1888年-1941年)
战前日本管弦乐曲目统计(1888-1941)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    石井洋二郎;工藤庸子 編;Изуми Миязаки;Изуми Миязаки;宮崎 衣澄;宮崎 衣澄;井上登喜子
  • 通讯作者:
    井上登喜子
戦前の日本における西洋音楽の人気レパートリーに関する実証研究
战前日本西方音乐流行曲目的实证研究
20世紀初期の日本における西洋音楽のレパートリー形成:学生オーケストラの活動を中心に
20世纪初日本西洋音乐曲目的形成:以学生管弦乐队的活动为中心
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    石井洋二郎;工藤庸子 編;Изуми Миязаки;Изуми Миязаки;宮崎 衣澄;宮崎 衣澄;井上登喜子;井上登喜子;井上登喜子;井上登喜子
  • 通讯作者:
    井上登喜子
20世紀初期の日本における管弦楽レパートリー形成
20世纪初日本管弦乐曲目的形成
日本の交響楽団のレパートリー形成の実証分析-明治後期から昭和戦前記までの学生交響楽団を中心に-
日本交响乐团曲目形成的实证分析——以明治末期至战前昭和时代的学生交响乐团为中心——
  • DOI:
  • 发表时间:
    2005
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    石井洋二郎;工藤庸子 編;Изуми Миязаки;Изуми Миязаки;宮崎 衣澄;宮崎 衣澄;井上登喜子;井上登喜子;井上登喜子;井上登喜子;井上登喜子;井上 登喜子
  • 通讯作者:
    井上 登喜子
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

井上 登喜子其他文献

東洋美術史學〓 〓〓〓〓〓〓 〓〓〓・〓〓〓 〓〓〓:〓〓〓〓〓 〓〓〓〓〓〓欧美〓競合〓〓〓〓
东方艺术史〓〓〓〓〓
  • DOI:
  • 发表时间:
    2005
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    石井洋二郎;工藤庸子 編;Изуми Миязаки;Изуми Миязаки;宮崎 衣澄;宮崎 衣澄;井上登喜子;井上登喜子;井上登喜子;井上登喜子;井上登喜子;井上 登喜子;藤原 貞朗;藤原 貞朗;藤原 貞朗;藤原 貞朗;藤原 貞朗
  • 通讯作者:
    藤原 貞朗
20世紀前半期のフランスにおける東洋美術研究の理念と方法-植民地主義・形式主義・普遍主義-
20世纪上半叶法国东方艺术研究的思想和方法——殖民主义、形式主义、普遍主义——
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    石井洋二郎;工藤庸子 編;Изуми Миязаки;Изуми Миязаки;宮崎 衣澄;宮崎 衣澄;井上登喜子;井上登喜子;井上登喜子;井上登喜子;井上登喜子;井上 登喜子;藤原 貞朗;藤原 貞朗
  • 通讯作者:
    藤原 貞朗
地獄のブリューゲル-ヤン・ブリューゲル作《トロイア炎上》をめぐって-
勃鲁盖尔在地狱 - 关于扬·勃鲁盖尔的《燃烧的特洛伊》 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2005
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    石井洋二郎;工藤庸子 編;Изуми Миязаки;Изуми Миязаки;宮崎 衣澄;宮崎 衣澄;井上登喜子;井上登喜子;井上登喜子;井上登喜子;井上登喜子;井上 登喜子;藤原 貞朗;藤原 貞朗;藤原 貞朗;藤原 貞朗;藤原 貞朗;藤原 貞朗;平川 佳世
  • 通讯作者:
    平川 佳世
東洋美術史学の起源における歴史観・文化的価値観・分析方法をめぐる日本と欧米の競合について(総合的検討)
关于日本与西方在东方艺术史起源的历史观、文化价值观和分析方法上的竞争(综合研究)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    石井洋二郎;工藤庸子 編;Изуми Миязаки;Изуми Миязаки;宮崎 衣澄;宮崎 衣澄;井上登喜子;井上登喜子;井上登喜子;井上登喜子;井上登喜子;井上 登喜子;藤原 貞朗;藤原 貞朗;藤原 貞朗;藤原 貞朗
  • 通讯作者:
    藤原 貞朗

井上 登喜子的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('井上 登喜子', 18)}}的其他基金

女性指揮者の「ガラスの天井」の国際的実証研究
女指挥家“玻璃天花板”的国际实证研究
  • 批准号:
    21K00208
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

相似海外基金

レパートリー形成の分子機構
曲目形成的分子机制
  • 批准号:
    08282103
  • 财政年份:
    1999
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas (A)
ジーンターゲティングマウスを用いたB細胞レパートリー形成機構の研究
利用基因打靶小鼠研究B细胞库形成机制
  • 批准号:
    09271204
  • 财政年份:
    1997
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
ジーンターゲティングマウスを用いたB細胞レパートリー形成機構の研究
利用基因打靶小鼠研究B细胞库形成机制
  • 批准号:
    08282206
  • 财政年份:
    1996
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
骨髄局在T細胞の認識レパートリー形成に関わる新しい拘束因子とその制御
骨髓定位T细胞识别库形成中涉及的新限制因子及其调控
  • 批准号:
    05272214
  • 财政年份:
    1993
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了