震災被災地における市民活動の生成と展開に関する社会学的研究

地震灾区公民活动产生与发展的社会学研究

基本信息

项目摘要

平成17年度の前半は、16年度からの災害の多発を受けて、災害ボランティア活動の環境整備に向けた社会的な動きあったことを重視し「災害ボランティア」(対象領域(1))の実態調査を継続した。具体的には、昨年の新潟豪雨災害における「災害ボランティアセンター」の事例分析(昨年度から継続)の結果を取りまとめた(1番目の業績)。この事例の検討から、旧来の地縁組織の運営体制と「災害ボランティアセンター」の運営体制を相互に活用しあった効果的な支援体制が構築されていたことを明らかにし、災害ボランティアセンターの仕組みに新たな可能性を見出した。さらに新潟中越地震もおける中山間地域では「災害ボランティアセンター」とは異なる支援の仕組みが創出されていることを見出し、水害対応の事例も含め、災害時の「共助」の新しい形として位置づけた(中越地震調査は、助成終了後も継続予定)。平成17年度の後半は、阪神・淡路大震災以降10年間の市民による災害対応において、震災の経験から生まれた知見や仕組みがどのように進化してきたのかを、文献レビューを通じて明らかにした。これに、年度前半に行った調査の結果を加えて、一連の事例研究の総括を行った。さらに、昨年度行った震災復興支援に関わる10年間の市民活動の検証(ボランティア論、減災文化の形成等)(対象領域(2))の成果も踏まえて、理論的考察を行い、本研究の総括とした(2番目の業績:学位論文の第III部)。総括:ボランティアは、置かれた状況と対応すべき問題に合わせて自らの活動を設計しなおせる柔軟性と、試行錯誤を通じた"協同の活動実践"のプロセスの中で、それまで接点がなかった他の対応主体との新たな関係性を創り出し、さらに関わった相手の可能性も引き出していくという特徴を持っていることを(一連の事例分析を通じて)明らかにした。
In the first half of 2017 and in 2016, we paid attention to the investigation of the occurrence of disasters, disasters, environmental protection activities and social movements (for example, field (1)). The results of the case analysis of "disaster indication" in the case of heavy rain disaster in New York last year (the first year) are as follows: This case study reveals the possibility of using the old management system of the local government organization and the operation system of the disaster management organization to build a new support system for the disaster management organization. In the middle of the mountain area of the new earthquake, there are "disaster signs" and "different support groups". The new situation and location of the disaster include water damage and "common assistance" in the event of disaster.(The earthquake investigation in China and Vietnam is scheduled after the completion of the disaster). In the second half of 2017, the Hanshin and Awaji earthquakes occurred in the past 10 years, and the public was concerned about the disaster response, the earthquake development, and the development of the literature. The results of the survey conducted in the first half of the year are summarized in the summary of case studies. A review of the results of the 10-year citizen activities related to earthquake recovery support (including the discussion of disaster reduction and the formation of disaster reduction culture)(in the field of image (2)), a theoretical investigation, and a summary of this study (2). In general, there is a problem of combining activities, design, flexibility, trial error, and communication of "collaborative activities," and there is a problem of combining activities, design, flexibility, trial error, and communication of "collaborative activities," and there is a problem of combining activities, design, flexibility, trial error, and communication.

项目成果

期刊论文数量(7)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Volunteer Activities in Disaster Relief in Japan-A review of the changes after the 1995 Great Hanshin-Awaji Earthquake
日本救灾志愿者活动——回顾1995年阪神淡路大地震后的变化
ボランティア論の展開
志愿者理论的发展
災害ボランティア活動の現状と課題
灾害志愿者活动现状及挑战
ボランティアの育成と組織化-平常時と非常時
培训和组织志愿者 - 正常情况和紧急情况
災害ボランティアを含めた被災者支援システムの展開-2004年7.13新潟水害における災害ボランティアセンターの事例より
包括灾害志愿者在内的灾害受害者支援体系的发展——以2004年7月13日新泻水灾期间的灾害志愿者中心为例
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

菅 磨志保其他文献

「歴史研究が現代外交にもたらすもの」
“历史研究给现代外交带来了什么”
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    KIKUCHI;Toshihiko;村井章介;荒井 経;菅 磨志保;MURAI Shosuke;服部 龍二
  • 通讯作者:
    服部 龍二
精神障害者地域生活支援サービスにおけるガバナンスとリスク対応
精神障碍者社区生活支持服务的治理与风险应对
  • DOI:
  • 发表时间:
    2005
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    村井雅清;菅 磨志保;菅 磨志保;菅 磨志保;鈴木 孝典;鈴木 孝典
  • 通讯作者:
    鈴木 孝典
The significance and role of interprofessional education within social work education in Japan
日本社会工作教育中跨专业教育的意义和作用
  • DOI:
  • 发表时间:
    2005
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    村井雅清;菅 磨志保;菅 磨志保;菅 磨志保;鈴木 孝典;鈴木 孝典;新井 利民;Toshitami Arai
  • 通讯作者:
    Toshitami Arai
阪神・淡路大震災10年以降の災害ボランティア活動(2)一中越地震から中越沖地震へ
阪神淡路大地震10年后的灾害志愿者活动(2)从中越地震到中越大地震
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    KIKUCHI;Toshihiko;村井章介;荒井 経;菅 磨志保
  • 通讯作者:
    菅 磨志保
保健医療福祉における連携と統合の教育
健康、医疗和福利领域的协作和融合教育
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    村井雅清;菅 磨志保;菅 磨志保;菅 磨志保;鈴木 孝典;鈴木 孝典;新井 利民
  • 通讯作者:
    新井 利民

菅 磨志保的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('菅 磨志保', 18)}}的其他基金

「減災」に関わる市民活動の可能性と課題に関する社会学的研究
“减灾”相关公民活动的可能性与挑战的社会学研究
  • 批准号:
    18730324
  • 财政年份:
    2006
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

相似海外基金

共助力強化のための能動的な地域防災支援プラットフォームの開発
建立积极的地方防灾支持平台,加强互助
  • 批准号:
    24K07933
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
災害時における共助活動での食事要配慮者個々にも対応した大量調理法の開発
开发一种集体烹饪方法,可用于在灾害期间互助活动中需要特殊饮食考虑的个人
  • 批准号:
    23K01973
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
農漁村における協業・共助を促す地域協業化メソッドの構築
制定区域协作方式,鼓励农渔村合作互助
  • 批准号:
    23K11593
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
地域特性に基づく災害時に健康を守る自助・共助,地域防災力強化に関する研究
基于区域特点的灾害健康自救/互助研究,增强地方防灾能力
  • 批准号:
    23K11615
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
共助交通の成立条件:両面市場の視点から
互助运输建立条件:从双边市场角度看
  • 批准号:
    23K13423
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
消防団の福祉的機能に関する歴史社会学的研究―農山漁村における公助と共助
消防队福利功能的历史社会学研究:农村的公益与互助
  • 批准号:
    22K01858
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
所有者の高齢化の中での個人所有重文民家の自助型日常管理を支える公助・共助の研究
支持私人重要民用住宅随着业主年龄增长自助日常管理的公助互助研究
  • 批准号:
    21K04436
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
コロナ時代の災害避難所における交流と共助の定量化に資する空間確保行動の研究
研究空间安全行为,有助于量化冠状病毒时代灾难疏散避难所中的互动和互助
  • 批准号:
    21K18006
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
経営学に基づく集落コミュニティの共助活動に対する実践力の評価
基于工商管理的农村社区互助活动实践能力评价
  • 批准号:
    21K14267
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
COVID-19影響下における被災者の自助・共助の災害対応活動に関する研究
COVID-19影响下灾民自救/互助救灾活动研究
  • 批准号:
    21K04593
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了