メタ・アナリシスによる遠隔高等教育システムの質保証に関する基礎的研究
基于荟萃分析的远程高等教育系统质量保障基础研究
基本信息
- 批准号:16730402
- 负责人:
- 金额:$ 2.05万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
- 财政年份:2004
- 资助国家:日本
- 起止时间:2004 至 2006
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
遠隔高等教育システムのメタ・アナリシスを実施するため,高等教育でe-learningの効果に関する評価を行った過去5年間の研究結果を収集した。なお,ここではe-learningに特化して「教授者と学習者が物理的に対面の形態をとらず,情報技術を媒介して行われる授業形式」と定義した。分析モデルとしては,教育効果を規定する要因として,設計要因,運用要因の2つを想定し,さらに設計要因には設備,教授者(支援体制を含む),学習者の3者を想定した。これら要因が,内容への興味,授業への参加度などの「態度」に影響を与え,さらに成績,講義の満足度などの「成果」に影響を与えるという3段階のモデルを形成した。具体的要因としては,次の要因をコード化して分析を行った。出版年度,実験設定(統制実験か事前事後実験か),学習レベル(授業か自習・補助教材か),学習形態(個人か集団か),コラボレーション(学習の内か外か),チューター(有無),映像(有無),フィードバック(教師との直接的なやりとりの有無),同時性(同期,非同期),授業内容,メディア利用の程度,動機付けのための工夫の程度,教授者と学習者との関わりの程度。メタ・アナリシスの結果,e-learningに学習の成果があることが示された。そして,学習成果を被説明変数とする重回帰分析を行った結果,実験の設定が事前事後の設定であるほど,また自習・補助として使われているほど学習の効果が大きく,さらに学習形態が集団ではなく個人であること,そして教授者と学習者の関わりが強いことも学習効果を高めていることが明らかとなった。また,遠隔授業及びe-learningの質保証に向けてのモデル構築を行った。質保証のためには,さまざまな側面を有するe-learningを無闇に扱うのではなく,既存の教育とどの側面が異なるのか,その特徴ごとに整理をしていく必要があることが示された。
This paper summarizes the results of research on e-learning in higher education over the past five years. The definition of "professor and learner are opposite to each other in physics, and information technology is opposite to each other in media." The analysis is based on the definition of the main causes of education, the design of the main causes, the application of the main causes, and the design of the main causes of equipment, professors (including support systems) and learners. The main factors, the content, the interest, the participation, the attitude, the influence, the achievement, the content, the achievement, the influence, the three-stage influence, the influence, the three-stage influence, the influence, the influence. The specific main causes are analyzed and the secondary main causes are analyzed. Publication year, actual setting (Control), Learning (Instruction, self-study and supplementary teaching materials), learning form (individual, collective),(learning inside and outside),(with or without), reflection (with or without),(teacher's direct, with or without), synchronicity (simultaneous, asynchronous), teaching content, degree of utilization, degree of motivation, degree of relevance between professor and learner. The results of e-learning are shown in this paper. For example, the learning results are explained by the number of re-analysis results, the settings are set beforehand and afterwards, the self-study subsidies are set in the middle of the learning results, and the learning patterns are set in the middle of the learning results. The quality assurance of remote teaching and e-learning is directed towards the construction of a network. Quality assurance is the basis for e-learning, which is the basis for education, and the basis for characteristics.
项目成果
期刊论文数量(4)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
What is the Quality of Distance and e-Learning?" : Activities of the Project for Quality Assurance of Distance & e-Learning
远程和电子学习的质量是什么?”:远程质量保证项目的活动
- DOI:
- 发表时间:2005
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:金性希;齊藤貴浩;Takahiro Saito
- 通讯作者:Takahiro Saito
Quality Assurance of Distance Education and e-Learning : Activities of the Project Group of APQN
远程教育和电子学习的质量保证:APQN 项目组的活动
- DOI:
- 发表时间:2007
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:フィリップ・G・アルトバック馬越徹 編1;(北村友人 監訳);北村友人(第1章担当);Yuto Kitamura;Takahiro Saito
- 通讯作者:Takahiro Saito
Quality Assurance of E-learning in Higher Education -an Asian Perspective
高等教育电子学习的质量保证——亚洲视角
- DOI:
- 发表时间:2006
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:フィリップ・G・アルトバック馬越徹 編1;(北村友人 監訳);北村友人(第1章担当);Yuto Kitamura;Takahiro Saito;Takahiro Saito
- 通讯作者:Takahiro Saito
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
齊藤 貴浩其他文献
英語を用いるPBLにおけるアイスブレイクとしての非言語コミュニケーション活動
使用英语进行 PBL 中非语言交流活动作为破冰活动
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
栗山 直子;森 秀樹;齊藤 貴浩;前川 眞一;西原明法;安東 幸治;宮川 拓也;門脇 哲太郎;塩澤 駿;宮北 幸典;山崎成歩;川原田康文.;岡田 豪・田中孝治 - 通讯作者:
岡田 豪・田中孝治
「令和3年度IBの教育効果に関する調査研究事業」2021年度成果報告書
“2021年IB教育效果研究项目”2021年成果报告
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
井田 仁康;川口 純;赤塚 祐哉;伊藤 健策;井上 志音;江幡 知佳;江里口 歡人; 太田 瑠々;金井 大貴;菊地 かおり;木村 光宏;齊藤 貴浩; 佐々木 恵美子;渋谷 真樹;菅井 篤;田中 佳太;芳賀 裕子;花井 渉;原 和久;松本 暢平;御手洗 明佳 - 通讯作者:
御手洗 明佳
「社会への主体的な関わりを促す授業構成」
“鼓励积极参与社会的阶级结构”
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
井田 仁康;川口 純;赤塚 祐哉;伊藤 健策;井上 志音;江幡 知佳;江里口 歡人; 太田 瑠々;金井 大貴;菊地 かおり;木村 光宏;齊藤 貴浩; 佐々木 恵美子;渋谷 真樹;菅井 篤;田中 佳太;芳賀 裕子;花井 渉;原 和久;松本 暢平;御手洗 明佳;UMEDA Takahiro;神野幸隆;神野幸隆;神野幸隆;神野幸隆;神野幸隆;神野幸隆;Nomura Kazuyuki;上野正道;山名淳;野村和之;神野幸隆;神野幸隆;神野幸隆;神野幸隆 - 通讯作者:
神野幸隆
中国上山下郷運動における知識青年の「再教育」に関する研究
中国上山下山运动中知识青年的“再教育”研究
- DOI:
- 发表时间:
2023 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
井田 仁康;川口 純;赤塚 祐哉;伊藤 健策;井上 志音;江幡 知佳;江里口 歡人; 太田 瑠々;金井 大貴;菊地 かおり;木村 光宏;齊藤 貴浩; 佐々木 恵美子;渋谷 真樹;菅井 篤;田中 佳太;芳賀 裕子;花井 渉;原 和久;松本 暢平;御手洗 明佳;UMEDA Takahiro;神野幸隆;神野幸隆;神野幸隆;神野幸隆;神野幸隆;神野幸隆;Nomura Kazuyuki;上野正道;山名淳;野村和之;神野幸隆;神野幸隆;神野幸隆;神野幸隆;木村博一・神野幸隆;伊藤裕康編著;趙天歌 - 通讯作者:
趙天歌
「大学教育と職業への移行」
“大学教育和职业转型”
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Harizuka,S.,Furukawa,T.,Kubota,S.;Tsuru,M.,Hatakeyama & Shimizu,R.;Bushan Braji & Susumu Harizuka;Susumu Harizuka;Susumu Harizuka;Takashi Furukawa;田嶌誠一;渡邊貴子・田嶌 誠一;Susumu Harizuka;河合 隼雄・山中 康裕・田爲 誠一・氏 原寛・大塚 義孝著;田嶌 誠一(共著);田嶌誠一(共著);田嶌誠一(共著);阿部俊彦;時岡 新;小方直幸;時岡 新;小方直幸;株本千鶴;塚原修一(編);嶋根克己;吉本 圭一;副田 義也;稲永由紀;副田義也;大森不二雄;樽川 典子 (編著);小方直幸;山田裕司;稲永 由紀;山田 裕司;吉本 圭一;小方 直幸;小方 直幸;山田 裕司;齊藤 貴浩;Keiichi Yoshimoto;吉本圭一 - 通讯作者:
吉本圭一
齊藤 貴浩的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('齊藤 貴浩', 18)}}的其他基金
Research on Evidence of Higher Education Reform Outcomes in Response to Social Needs
响应社会需求的高等教育改革成果证据研究
- 批准号:
19K02888 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 2.05万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
通信制大学における効率的なメディアの利用に関する研究
函授大学媒介高效利用研究
- 批准号:
11780119 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 2.05万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
家族との協働型エンドオブライフケア実践能力を高める看護遠隔教育プログラムの開発
开发护理远程教育计划,以提高与家庭进行协作临终护理的能力
- 批准号:
23K21555 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.05万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
歯学教育に用いるオンデマンド臨床技能遠隔教育システムの開発
牙科教育按需临床技能远程教育系统的开发
- 批准号:
24K13209 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.05万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
IoTセンサーを活用した遠隔教育に関する実践研究
利用物联网传感器进行远程教育的实践研究
- 批准号:
24H02482 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.05万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
遠隔教育における学習者の表出の機能解明と表出促進システムによる学習改善の研究
阐明远程教育中学习者表达的功能并利用表达促进系统改善学习的研究
- 批准号:
23K25705 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.05万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
オンライン遠隔教育における学習環境としてのバーチャルラーニングコモンズの研究
虚拟学习共享空间作为在线远程教育学习环境的研究
- 批准号:
24K06238 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.05万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
新卒訪問看護師のケアを創造する力の獲得に向けた遠隔教育プログラムとVR教材の開発
开发远程教育项目和VR教材,帮助应届毕业生访问护士获得创造护理的能力
- 批准号:
23K10261 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.05万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
中小規模事業所における仕事とがん治療の両立支援者に対する遠隔教育プログラムの開発
为支持中小型企业平衡工作和癌症治疗的人们制定远程教育计划
- 批准号:
22K10796 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 2.05万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
歯科診療における新たな感染症を踏まえた感染性飛沫制御法と遠隔教育ツールの構築
基于口腔新发传染病的传染性飞沫控制方法及远程教育工具构建
- 批准号:
22K10426 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 2.05万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
看護理工学による看護実習の遠隔教育支援システムに関する研究
运用护理科学与工程的护理实践远程教育支持系统研究
- 批准号:
22K10751 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 2.05万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
高齢在宅療養者の急変対応スキル獲得に向けた訪問看護師遠隔教育プログラムの開発
为上门护士制定远程教育计划,以获取应对老年家庭护理患者突然变化的技能
- 批准号:
22K11152 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 2.05万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)