ロシア文化史のコンテクストにおけるミハイル・バフチンの記号概念の再検討
俄罗斯文化史背景下重新审视巴赫金符号学概念
基本信息
- 批准号:17720044
- 负责人:
- 金额:$ 1.34万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
- 财政年份:2005
- 资助国家:日本
- 起止时间:2005 至 2007
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
研究の最終年度である本年度は、バフチンの記号概念を19-20世紀のロシア文化史のコンテクストのなかに位置づけるために、以下の研究をおこなった。1 9月12日-19日にモスクワのロシア国立図書館で調査をおこない、1864年の司法制度改革とそのインパクトに関わる資料、および19世紀後半-20世紀初めにおける心理学/司法制度/芸術の交錯に関わる資料を収集し、検討した。そこで明らかになったことは、バフチンの記号概念の最大の源泉であったドストエフスキーのテクストが、19世紀後半-20世紀初めの法の言説や心理学的・生理学的言説(裁判における自白の取り扱い、情状酌量の理論ほか)と骨がらみになっており、ドストエフスキーの小説を「声一意識」のポリフォニーという人格主義的用語で記述しようとするバフチンの志向とのあいだに、ある種の齟齬が見られるという事実である。2 ドストエフスキーの小説における「パースペクティヴを欠く視点」という概念をバフチンから取り出して発展させた現代の批評家であるミハイル・ヤンポリスキーのテクストを、ヤンポリスキーの邦訳者(乗松亨平氏)、映画史・視覚文化史の研究者(北野圭介氏)とともに検討した成果を刊行した。3 20世紀初めのロシアの画家であり、バフチンとも交流があったカジミール・マレーヴィチの絵画と著作を、中世のイコンにはじまる反遠近法の美術史の流れのなかに位置づけ、マレーヴィチのシュプレマティズムが19世紀末-20世紀初めの心理学・生理学の言説と交錯することを明らかにする論文をまとめた(2008年5月刊行予定)。ルネサンス的遠近法に対する批判、記号の「受肉」への強い志向といった主題はマレーヴィチとバフチンに共通して見られるものであり、これによって、バフチンの記号概念を、20世紀前半のロシア文化史というコンテクストのなかで多面的に捉えることが可能になった。
To study the concept of the most recent year, the current year, the concept of cultural history, cultural 1. From September 12 to 19, the Ministry of Justice, the reform of the judicial system, the second half of the 19th century, the beginning of the 20th century, psychology
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
芸術の始まる時、尽きる時(うち「言葉の受肉、あるいは記号論の複数の可能性について」を単独で執筆)
艺术的开始和结束(他写了《论文字的化身或符号学的多重可能性》)
- DOI:
- 发表时间:2007
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Yamashiro;Shin;松本 智子;松本 智子;中畑 寛之;中畑 寛之;番場 俊;番場 俊;栗原隆(編著);ミハイル・ヤンポリスキー;栗原 隆(編)
- 通讯作者:栗原 隆(編)
『罪と罰』-メディア・リテラシーの練習問題
《罪与罚》——媒介素养练习
- DOI:
- 发表时间:2007
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:佐々木充;佐々木充;佐々木充;鈴木孝庸;鈴木孝庸;高木裕;鈴木孝庸;高木 裕;鈴木 孝庸;番場俊
- 通讯作者:番場俊
『形と空間のなかの私』中の「絵画の始まりと終わり、そして顔の出現と消滅について-イコンからマレーヴィヂへ」を単独執筆
独立作者《论绘画的开始与结束,以及面孔的出现与消失——从偶像到马列维奇》《形式与空间中的我》
- DOI:
- 发表时间:2008
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Yamashiro;Shin;松本 智子;松本 智子;中畑 寛之;中畑 寛之;番場 俊;番場 俊;栗原隆(編著)
- 通讯作者:栗原隆(編著)
『隠喩・神話・事実性-ミハイル・ヤンポリスキー日本講演集』中の「ヤンポリスキー来日のあとで」を担当(乗松亨平・北野圭介・番場俊による共同討議)
负责《隐喻、神话、事实——米哈伊尔·亚姆波利斯基日语讲座集》中的“亚姆波利斯基访日之后”(教松恭平、北野圭介、马场俊共同讨论)
- DOI:
- 发表时间:2007
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Yamashiro;Shin;松本 智子;松本 智子;中畑 寛之;中畑 寛之;番場 俊;番場 俊;栗原隆(編著);ミハイル・ヤンポリスキー
- 通讯作者:ミハイル・ヤンポリスキー
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
番場 俊其他文献
廃墟のエコロジー
废墟生态
- DOI:
- 发表时间:
2005 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Yamashiro;Shin;松本 智子;松本 智子;中畑 寛之;中畑 寛之;番場 俊;番場 俊;栗原隆(編著);ミハイル・ヤンポリスキー;栗原 隆(編);坂本 貴志;坂本貴志;坂本 貴志;坂本 貴志;池田寛子;池田寛子;池田寛子;大石和欣;大石和欣;大石和欣;大石和欣;大石和欣;大石 和欣 - 通讯作者:
大石 和欣
Beyond the borders of Ireland : Ni Dhomhnaill, Jenkinson and "The Tragedy of the Children of Lir"
爱尔兰边界之外:尼·多姆内尔、詹金森和“里尔孩子们的悲剧”
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Yamashiro;Shin;松本 智子;松本 智子;中畑 寛之;中畑 寛之;番場 俊;番場 俊;栗原隆(編著);ミハイル・ヤンポリスキー;栗原 隆(編);坂本 貴志;坂本貴志;坂本 貴志;坂本 貴志;池田寛子;池田寛子 - 通讯作者:
池田寛子
批評の声と学問の声-小林秀雄と吉川幸次郎-
批评的声音和学术的声音——小林秀夫和吉川小次郎——
- DOI:
- 发表时间:
2009 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
佐々木充;佐々木充;佐々木充;鈴木孝庸;鈴木孝庸;高木裕;鈴木孝庸;高木 裕;鈴木 孝庸;番場俊;番場俊;鈴木孝庸;高木裕;佐々木 充;番場 俊;佐々木充 - 通讯作者:
佐々木充
(書評)Andrew Stauffer, Anger, Revolution, and Romanticism (Cambridge : Cambridge UP, 2005)
(书评)Andrew Stauffer,愤怒、革命和浪漫主义(剑桥:Cambridge UP,2005)
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Yamashiro;Shin;松本 智子;松本 智子;中畑 寛之;中畑 寛之;番場 俊;番場 俊;栗原隆(編著);ミハイル・ヤンポリスキー;栗原 隆(編);坂本 貴志;坂本貴志;坂本 貴志;坂本 貴志;池田寛子;池田寛子;池田寛子;大石和欣 - 通讯作者:
大石和欣
番場 俊的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('番場 俊', 18)}}的其他基金
"global realisms"の観点からみた文学理論の誕生と顔の表象
“全球现实主义”视角下的文学理论与面部表征的诞生
- 批准号:
22K00482 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
ドストエフスキーの小説と犯罪ジャーナリズムの関係の言説分析
陀思妥耶夫斯基小说与犯罪新闻关系的话语分析
- 批准号:
14710363 - 财政年份:2002
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
相似海外基金
観光の集中現象の形成に関する構成論的・記号論的研究
旅游集中现象形成的建设性和符号学研究
- 批准号:
24K21059 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
記号論理機械学習と深層機械学習の融合による理解可能なモデルを構築する研究
研究结合符号逻辑机器学习和深度机器学习构建可理解的模型
- 批准号:
21J14367 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
土方巽の暗黒舞踏における「東北」ーパースの記号論的観点に即してー
土方辰巳《安国舞踏》中的“东北”——基于皮尔士的符号学视角——
- 批准号:
17J08239 - 财政年份:2017
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
「共感」が生みだす生態記号論的な「こころ」のメカニズムと「自己」の研究
“共情”创造的“心”与“己”的生态符号机制研究
- 批准号:
14J03999 - 财政年份:2014
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
パースのプラグマティズムに基づく、記号論的美学の構築と実践
基于皮尔士实用主义的符号美学建构与实践
- 批准号:
12J03505 - 财政年份:2012
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
視覚詩とデジタル詩における言語性と造形性の関係の記号論的分析
视觉和数字诗歌中语言性和比喻性关系的符号学分析
- 批准号:
09J08408 - 财政年份:2009
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
映画における「場所」に関する記号論的研究-青森で撮影された劇映画の中の「青森」
电影中“地点”的符号学研究——青森故事片中的“青森”
- 批准号:
17651131 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
ソヴィエト記号論(モスクワ・タルトゥー学派)の位相とその哲学的・歴史的系譜の研究
苏联符号学阶段(莫斯科塔尔图学派)及其哲学历史谱系研究
- 批准号:
14710361 - 财政年份:2002
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
日本仏教における記号論的思想―特に真言密教を中心に―
日本佛教中的符号学思想——特别是真言宗密宗——
- 批准号:
13710018 - 财政年份:2001
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
詩的言語の文化記号論的および認識論的基盤
诗歌语言的文化符号学和认识论基础
- 批准号:
99F00758 - 财政年份:2000
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows