視覚詩とデジタル詩における言語性と造形性の関係の記号論的分析

视觉和数字诗歌中语言性和比喻性关系的符号学分析

基本信息

  • 批准号:
    09J08408
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.77万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2009
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2009 至 2011
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究は、視覚詩とデジタル詩における作品の構造分析を行うものである。今年度は、オーストリアでの研究滞在中に得られた成果を日本に持ち帰り、日本で研究を続けた。今年度の研究課題は、具体的に以下の2点であった:(1)デジタル詩の作品において重要な機能を果たしているとみられる文脈の交差の解明(2)視覚詩とデジタル詩を対象に行った本研究と他の隣接する芸術表現の関連など、本研究の位置付け。視覚詩とデジタル詩は、ともに造形表現と言語表現を融合的に用いる、言葉を用いた新しい表現形態である。アナログメディアを用いた視覚詩が流行したのが1950年代から60年代で、デジタル詩は、コンピューター技術開発が進んだ70年代に「視覚詩の発展形」として制作され始め、インターネットの普及が進んだ2000年代に新たな展開をみせた。視覚詩やデジタル詩をめぐっては、後者は前者の単なる発展形であるのか、もしくは全く新しい要素を呈示しているのかという議論がなされてきた。造形表現と言語表現の交差に関しては、類像性を基にその関係性(一致・不一致)によって解釈を成立させるという技法が同じであり、デジタル詩を視覚詩の発展形とみることには正当性がある。しかし、インターネット等のネットワーク技術の進んだ近年のデジタル詩においては、視覚詩では問題とされてこなかった文脈の交差という要素が強調されることが多く、この意味ではデジタル詩は視覚詩とは異なる表現形態であるとも言える。しかし、ここで言う文脈の交差という手法自体は新しいものではなく、美術や文学の研究の中で「インターテクスト」等のキーワードを用いて既に語られてきた。つまり、デジタル詩は、造形・言語表現の融合と文脈の融合という二つの(近)現代の芸術手法が合わさったものだと考えられるということが明らかになった。
In this study, 覚, based on the perspective of the 覚 poem とデジタ and the における poem における, the <s:1> structure of the work is analyzed to determine the を lines, う, <s:1>, and である. This year, the research on に and <s:1> ストリアで ストリアで has been stagnant. Youdaoplaceholder1 has yielded られた results を. Japan に holds ち帰 and Japan で studies を続けた. Under our の research topic "は, concrete に の 2 で あ っ た : (1) デ ジ タ の ル poetry works に お い て important function of な を fruit た し て い る と み ら れ る context の job の interpret (2) 覚 poem と デ ジ タ ル poem を line like に seaborne っ た と this study he の 隣 meet す る non-success art performance の masato even な ど, this study pay け の position. See 覚 poem と デ ジ タ ル は, と も に plastic performance と words を fusion に with い る, said leaf を い た new し い form で あ る. ア ナ ロ グ メ デ ィ ア を with い た visual 覚 が popular poem し た の が 1950 s か ら で, 60 s デ ジ タ ル は, コ ン ピ ュ ー タ ー technology open 発 が into ん だ に 70 s "visual 覚 poem の 発 exhibition" と し て making さ れ め, イ ン タ ー ネ ッ ト の popularization が into ん だ に 2000 s new た な expand を み せ た. See 覚 poem や デ ジ タ ル poem を め ぐ っ て は は, the latter the former の 単 な る 発 exhibition form で あ る の か, も し く は く all new し い elements を presented し て い る の か と い う comment が な さ れ て き た. Plastic performance と words の job に masato し て は, such as sexual を に そ の masato is sex (consistent, inconsistent) に よ っ て solution 釈 を established さ せ る と い う techniques with じ が で あ り, デ ジ タ ル poetry を regard 覚 の 発 exhibition form と み る こ と に は legitimacy が あ る. し か し, イ ン タ ー ネ ッ ト etc. の ネ ッ ト ワ ー の ク technology into ん だ recent の デ ジ タ ル poem に お い て は, 覚 poem で は problem と さ れ て こ な か っ た context の job と い う elements が emphasize さ れ る こ と が く, こ の mean で は デ ジ タ ル poetry は regard 覚 と は different な る form で あ る と も said え る. し か し, こ こ で said う context の job と い う technique of autologous は new し い も の で は な く, art や literature の research の で "イ ン タ ー テ ク ス ト" etc. の キ ー ワ ー ド を with い て に language both ら れ て き た. つ ま り, デ ジ タ ル は, plastic, verbal expression の と context の merge と い う two つ の (nearly) modern の non-success art gimmick が close わ さ っ た も の だ と exam え ら れ る と い う こ と が Ming ら か に な っ た.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
"Playfulness in Japanese Writing(日本語の書き言葉における遊び)."Notation in creative processes
“日语写作中的趣味性。”创作过程中的符号
  • DOI:
  • 发表时间:
    2011
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Mizuno;Makiko
  • 通讯作者:
    Makiko
Eine Amaturkultur der Literatur : Handyroman in Japan
文学业余文化:日本的杂工
  • DOI:
  • 发表时间:
    2009
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Mizuno;Makiko
  • 通讯作者:
    Makiko
Harmony of the linguistic and the visual : Unison and Counterpoint(言葉と視覚の調和:一致と対比)
语言与视觉的和谐:齐声与对位
  • DOI:
  • 发表时间:
    2011
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Mizuno;Makiko
  • 通讯作者:
    Makiko
THE INTERPLAY OF THE VISUAL AND THE VERBAL IN VISUAL POEMS
视觉诗歌中视觉与语言的相互作用
  • DOI:
  • 发表时间:
    2009
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Mizuno;Makiko
  • 通讯作者:
    Makiko
Analysis of Experimental Poetry using Blending Theory : A Case from Concrete Poetry.
使用混合理论分析实验诗歌:具体诗歌案例。
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

水野 真紀子其他文献

水野 真紀子的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('水野 真紀子', 18)}}的其他基金

A Cognitive Semiotic Study on Creative Aspects in Japanese Writing.
日语写作创意方面的认知符号学研究。
  • 批准号:
    19K23049
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 0.77万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Research Activity Start-up

相似海外基金

メディア論の精神史研究:映画批評家としての戦後知識人群像
媒体理论的心理历史研究:战后知识分子作为电影评论家的形象
  • 批准号:
    22K00154
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 0.77万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
特攻言説の歴史的構築に関するメディア論的分析
特攻话语历史建构的媒介理论分析
  • 批准号:
    19J21120
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 0.77万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
ハワイ日本語テレビ放送の教育機能に関するメディア論的研究
夏威夷日语电视广播教育功能的媒介理论研究
  • 批准号:
    16K16865
  • 财政年份:
    2016
  • 资助金额:
    $ 0.77万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
私的感情のなかの潜在的世論:清水幾太郎のパーソナリティ論のメディア論的再解釈
私人情感中的潜在舆论:媒介理论视角下清水喜多郎人格理论的重新解读
  • 批准号:
    15J10989
  • 财政年份:
    2015
  • 资助金额:
    $ 0.77万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
マンガと映画の比較メディア論
漫画与电影的比较媒体理论
  • 批准号:
    12J11147
  • 财政年份:
    2012
  • 资助金额:
    $ 0.77万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
ミュージアムとデジタル・テクノロジーのメディア論的研究
博物馆与数字技术的媒体理论研究
  • 批准号:
    23700299
  • 财政年份:
    2011
  • 资助金额:
    $ 0.77万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
近代日本におけるThe Japan Timesのメディア論的考察
《日本时报》在近代日本的媒介理论研究
  • 批准号:
    11J07729
  • 财政年份:
    2011
  • 资助金额:
    $ 0.77万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
写真メディアをその複数性と多層性のもとに歴史的に考察する写真のメディア論の確立
建立摄影媒体理论,根据其多元性和多层次性历史地审视摄影媒体
  • 批准号:
    10J01837
  • 财政年份:
    2010
  • 资助金额:
    $ 0.77万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
ミュージアムのメディア史・メディア論的研究
博物馆媒介史/媒介理论研究
  • 批准号:
    08J03336
  • 财政年份:
    2008
  • 资助金额:
    $ 0.77万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
ドイツ近代市民社会・教育生成期における絵入り啓蒙書の「身体=メディア論」研究
德国现代公民社会与教育萌芽时期图画启蒙书籍的“身体=媒介理论”研究
  • 批准号:
    19730504
  • 财政年份:
    2007
  • 资助金额:
    $ 0.77万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了