重複障害に対応する社会福祉制度・サービスのあり方に関する研究

应对多种残疾的社会福利体系和服务研究

基本信息

  • 批准号:
    18730374
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.92万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
  • 财政年份:
    2006
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2006 至 2007
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究は、重複障害者に対応する制度・サービスのあり方を明らかにするために、その実態がほとんど把握されていない、重複障害者と家族の生活実態調査に取り組んだ。19年度は、18年度に実施した、重複障害者とその家族の生活実態調査の分析作業およびスウェーデンにおいて重度および重複障害者に関する制度・サービスに関する調査を行った。本研究における熊本県と全国の2種類の調査によって、重複障害者の生活基盤の不安定さと重複した機能的な障害に対応した制度の乏しさが単一障害以上によりきびしい重複障害者と家族の生活状況をもたらしていることが明らかになった。とくに、重複障害の中でも、知的障害と下肢ないし体幹の障害をもつ人たちや、ろう重複障害者等の生活がきびしく、将来の見通しと介護、移動、コミュニケーション、医療的ケアといった5つの点に困難が集中していることが明確になった。さらに、精神障害の場合は、単一障害であっても重複障害並みのきびしさがみられたことから、機能障害の程度よりも必要な社会的対策の欠如によって規定された問題としてとらえる必要性が明らかになった。制度のあり方については、生活基盤の安定とともに、とくにコミュニケーションと移動・交流といった生活の社会的側面を支える制度の拡充が重複障害者にとって求められるものといえよう。一方、スウェーデンでは、保護雇用制度が重複障害者の雇用を保障するとともに、高い水準の住宅と所得の保障が行われている。これらを生活基盤として、普段の活動においては、日本の授産施設のように職員までも授産作業に負われるという姿はなく、デイアクティビティが障害の重い人たちの活動の場となっている。重複障害者の社会的な交流・移動という点では、LSS法等によるパーソナルアシスタントやコンタクトパーソンが有効に機能している。
This study is divided into two groups: the system, the method, the status and the family life status survey of the repeated victims. In 2019 and 2018, we conducted a survey on the analysis of the family life situation of the implementation and repeated obstacles. This study is aimed at investigating the instability of the living base of the repeated victims in Kumamoto and the lack of the repeated victims 'families. In the future, we will see the difficulties of mediation, movement, communication, medical treatment, etc. In the case of mental impairment, the degree of functional impairment is insufficient, such as the necessity of regulation. The system of the system On the one hand, it is necessary to protect the employment system and the employment protection of the repeated obstacles. On the other hand, it is necessary to protect the income of the high-standard housing. This is the basis of life, the general activities, the Japanese production facilities, the staff, the production operations, the negative attitude, the negative attitude. Repetitive social communication, mobility, and point reversal, LSS methods, etc.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
『障害者・家族の生活問題-社会福祉の取り組む課題とは』(単著)
《残疾人及其家人的生活问题——社会福利应解决哪些问题?》(单作者)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Abe;K.;Ohashi;A;高林 秀明;高林秀明
  • 通讯作者:
    高林秀明
精神障害者と家族の生活問題の構造-社会保障・社会福祉の対象課題として-
精神障碍者及其家庭生活问题的构成 - 作为社会保障和社会福利的主体 -
『現代日本の社会政策』(共著)第3章「生活問題の構造と社会政策」執筆
合着《当代日本社会政策》第三章:“日常生活问题的结构与社会政策”
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Miyashita;M.;Misawa;T.;Abe;M.;Nakayama;Y.;Abe;K.;Kawa;M.;坂脇昭吉・阿部誠編
  • 通讯作者:
    坂脇昭吉・阿部誠編
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

高林 秀明其他文献

Cultural Trauma and Social Transformation in East Asia
东亚的文化创伤与社会转型
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Numazaki;M.;Amano;Y.;高林 秀明;八城薫・田中淳・安藤清志;原田正純;油井 清光
  • 通讯作者:
    油井 清光
水俣病の歴史と教訓、水俣病問題の概要
水俣病的历史和教训,水俣病问题概述
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Numazaki;M.;Amano;Y.;高林 秀明;八城薫・田中淳・安藤清志;原田正純;油井 清光;原田正純
  • 通讯作者:
    原田正純
石牟礼道子の世界(水俣病と石牟礼道子)
石穆美智子的世界(水俣病与石穆美智子)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Harada Masazumi;Hanada Masanori(eds);原田正純;原田正純;原田正純;高林秀明;Harada Masazumi;原田 正純;原田 正純;原田 正純;原田 正純;高林 秀明;原田正純(共著);萩原 修子(共著);高林 秀明(共著);原田正純(共著);原田正純;原田正純(共著);原田正純(共著)
  • 通讯作者:
    原田正純(共著)
広がる格差と人権の後退
差距扩大和人权下降
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    横須賀俊司;他編;滝口真;横須賀俊司;倉田康路;倉田康路;滝口真;倉田康路ほか33名;倉田康路;滝口真;北川慶子;都留民子;都留民子;滝口真;高林 秀明;宍戸明美;都留 民子
  • 通讯作者:
    都留 民子
現代日本の社会政策(生活問題の構造と社会政策)
现代日本社会政策(日常生活问题的结构和社会政策)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Harada Masazumi;Hanada Masanori(eds);原田正純;原田正純;原田正純;高林秀明;Harada Masazumi;原田 正純;原田 正純;原田 正純;原田 正純;高林 秀明;原田正純(共著);萩原 修子(共著);高林 秀明(共著)
  • 通讯作者:
    高林 秀明(共著)

高林 秀明的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

相似海外基金

戦後日本における知的障害者福祉施設の増加要因の解明:成人移行期に着目して
阐明战后日本智障人士福利设施数量增加的因素:以成年过渡期为中心
  • 批准号:
    23K12662
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 1.92万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
中国障害者福祉政策の歴史的変遷と新たな福祉モデルへの転換-就労と手当制度を中心に
中国残疾人福利政策的历史性转变与新福利模式的转变——以就业和补贴制度为中心
  • 批准号:
    22K02072
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 1.92万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
障害者福祉制度の対象とされなかった知的障害者の発生要因と生活に関する研究
智障人士未纳入残疾人福利体系的原因及生活方式研究
  • 批准号:
    20J01334
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 1.92万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
障害者福祉支援施設における問題行動の記録・分析システム
残疾人福利支援设施问题行为记录分析系统
  • 批准号:
    20K12078
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 1.92万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
聴覚障害者福祉の向上を目指したDeep Learning手話認識システムの開発
开发深度学习手语识别系统,旨在改善听力障碍者的福利
  • 批准号:
    16H00392
  • 财政年份:
    2016
  • 资助金额:
    $ 1.92万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
障害者福祉における地域空間の領域性に関する研究〜計画と生活支援の空間に着目して〜
残疾人福利中地方空间的地域性研究——以规划和生活保障空间为重点——
  • 批准号:
    07J06750
  • 财政年份:
    2007
  • 资助金额:
    $ 1.92万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
占領期の身体障害者福祉政策の形成過程に関する研究
占领时期肢体残疾人福利政策形成过程研究
  • 批准号:
    17730340
  • 财政年份:
    2005
  • 资助金额:
    $ 1.92万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
障害者福祉サービスに関わる情報取り扱いに関する研究-提供・開示・共有の観点から-
残疾人福利服务相关信息处理研究——从提供、公开、共享的角度——
  • 批准号:
    14710144
  • 财政年份:
    2002
  • 资助金额:
    $ 1.92万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
知的障害者福祉施設利用者の生活習慣病からみた肥満に関する研究
生活习惯病视角下智障人士福利设施使用者肥胖研究
  • 批准号:
    14657652
  • 财政年份:
    2002
  • 资助金额:
    $ 1.92万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
利用者指向に基づく障害者福祉関連ホームページ検索のためのシソーラス辞書の作成
建立基于用户导向的残疾人福利相关主页检索同义词词典
  • 批准号:
    12878069
  • 财政年份:
    2000
  • 资助金额:
    $ 1.92万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Exploratory Research
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了