近代語コーパスの計量分析に基づく同語異表記の通時的研究

基于现代语言语料库定量分析的同义词历时研究

基本信息

项目摘要

本研究が目的とする二字漢語の表記バリエーションの実態とその変化について明らかにするために,主に以下4点について調査・研究を行った。1.調査対象語の抽出と分析:国語研究所において既公開及び構築中の近代雑誌コーパス全体(総語数約1,400万語)と,既公開の『現代日本語書き言葉均衡コーパス』の出版サブコーパス(総語数約3,400万語)を用いて大規模な漢語語彙調査を行い,近現代に共通して一定数用いられる漢語のうち,同語異表記関係にある表記形を網羅的に取り出した。近現代における表記の差異や変化過程を明らかにした。2.分析項目の検討・整理:表記の差異を明確に分析するために,辞書等に基づき漢字字体の関係性(新字・旧字関係,異体字関係,別字関係等)を整理したほか,国語施策の調査に基づき各種漢字表等(1916年漢字字体整理案,1923年常用漢字表,1946年当用漢字表等)への掲載有無を整理した。これを,上記1の結果と関連付け,変化要因についての考察と合わせて計量国語学会において発表を行い,機関誌『計量国語学』に投稿した。3.既存コーパスのうち整備が不十分であった雑誌『太陽』の一部の記事について,原文のルビ情報を付与する作業を行い,このルビに基づく語の認定(例えば「明日」という漢字文字列が「あす」又は「あした」という和語か「ミョウニチ」という漢語かという認定)を行った。4.新規コーパスの構築:メディアやジャンルの差による言葉の差異(位相差)を検討するため,既存の雑誌とは異なるメディアの文章として,(a)教科書,(b)新聞,(c)小説を選び,それぞれコーパス化の準備を進めた。(a)は国定読本の形態論情報付きコーパスを構築中,(b)は収録対象(明治大正の読売新聞から5か年各2日分)の選定及びテキスト文字入力が終了,(c)は収録対象の選定が終了した。
The purpose of this study is to express the two-character Chinese expression "とする" and "とその変化に"ついて明らかにするために, main にについてinvestigation and research on the following 4 points. 1. Investigate the extraction and analysis of Xiangyu: The National Language Research Institute's "Modern Era Chronicles" published and under construction (the number of Japanese languages is approximately 14 million), and the publication of "Modern Japanese Book of Japanese Language" has been released to the publicブコーパス (the number of the 総language is approximately 34 million) is a large-scale survey of Chinese vocabulary conducted by を行い, a total of modern and contemporary The definite number of 通して is いられる中文のうち. The same language and different expressions indicate the relationship. にある expresses the form of を snare に出り出した. The modern and contemporary における represents the difference and change process of を明らかにした. 2. Discussion and organization of analysis projects: analysis of differences in notation, clarification of differences, dictionaries, etc., relationship between kanji fonts (relationship between new characters and old characters, relationship between different characters, relationship between different characters, etc.) and organizationたほか, National Language Implementation Policy Survey にbased づき Various kanji tables, etc. (1916 Kanji font arrangement plan, 1923 commonly used kanji table, 1946 used kanji table, etc.) への掲 contains no を rectification case.これを, the result of the above mentioned 1 is related to the payment, the key factors of change are についてのinvestigation と合わせてMeasurement of Chinese Studies Society において発 table を行い, and the organization journal "Measurement of Chinese Studies" is a contribution. 3. Part of the existing コーパスのうち preparation and not quite であった雑志 "Sun" Memoriesについて, original textのルビinformationをpayするjobを行い,このルビにbasedづく语のidentification (for example, えば「Tomorrow」というkanji character sequenceが「あす」and は「あした」という和语か「ミョウニチ」という中文字幕)を行った. 4. New rule construction: メディアやジャンルの difference による语葉の difference (phase difference) を検恙るため, existing の雑志 とはdifferentなるメディアのarticleとして, (a) textbook, (b) news, (c) novel を选び, それぞれコーパス化の preparation を进めた. (a) The National Standard Edition of the Morphology Information System is under construction, (b) The collection of the "Meiji Taisho Newspaper" The selection of "からか年2日分each") and the selection of "びテキスト书力" are completed, and (c) "The selection of "は対肖" is completed.

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

間淵 洋子其他文献

近代雑誌コーパスにおける漢語語彙の特徴: BCCWJとの比較から
现代杂志语料库汉语词汇特征:与《BCCWJ》的比较
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    中村 亨太郎;熊井 準;藤森 能;片桐 文彦;保住 建太郎;吉川 大和;野水 基義;間淵 洋子;間淵洋子
  • 通讯作者:
    間淵洋子
近現代日本語通史のための新聞コーパスの設計と構築
日本近代史综合史报纸语料库的设计与构建
  • DOI:
  • 发表时间:
    2020
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    久木田水生;三木那由他;柏端達也;増記隆介;Masahiro Shimoda;間淵 洋子
  • 通讯作者:
    間淵 洋子
明治・大正期『読売新聞』コーパスの構築と課題
明治大正时期《读卖新闻》语料库的构建与挑战
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    中村 亨太郎;熊井 準;藤森 能;片桐 文彦;保住 建太郎;吉川 大和;野水 基義;間淵 洋子;間淵洋子;間淵洋子;間淵洋子
  • 通讯作者:
    間淵洋子
“Towards a ‘Transwar’ Perspective on U.S. History, 1917-1945”
“从‘跨战’角度看美国历史,1917-1945”
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    TRAN;Phuong;崎原正志;山崎薫;Ayano SHINO;間淵 洋子;宮部真由美;大谷 伸治;崎原正志;大谷 伸治;宮部真由美;崎原正志;Ayano SHINO;Ayano SHINO;崎原正志;Ayano SHINO;崎原正志;Ayano SHINO;Ayano SHINO;崎原正志;志野 文乃;Ayano SHINO;Ayano SHINO;Ayano SHINO;Ayano SHINO;Mayu Konakahara and Keiko Tsuchiya (eds);Mayu Konakahara and Keiko Tsuchiya (eds);根本みなみ;服部雅子;服部雅子
  • 通讯作者:
    服部雅子
ニューギニア高地における家社会の変貌―親族と居住をめぐる社会動態
新几内亚高地家庭社会的变化:围绕亲属关系和居住的社会动态
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    茶谷智之;Chaya Tomoyuki;茶谷 智之;間淵 洋子;間淵 洋子;深川宏樹;深川宏樹;深川宏樹;深川宏樹;深川宏樹
  • 通讯作者:
    深川宏樹

間淵 洋子的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('間淵 洋子', 18)}}的其他基金

コーパスを利用した近現代漢語の表記・語法の多様性に関する計量的・通時的研究
利用语料库对现代汉语拼写和用法多样性进行定量和历时研究
  • 批准号:
    16J08872
  • 财政年份:
    2016
  • 资助金额:
    $ 2.91万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows

相似海外基金

東アジア布教における言語学としての日本語ローマ字表記の研究
东亚传教工作中日语罗马化的语言学研究
  • 批准号:
    24K03921
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.91万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
大理白族白文分析の基礎的研究―語彙表記の比較と分析―
大理白族白文分析基础研究-词法比较与分析-
  • 批准号:
    23K20087
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.91万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
中古・中世の平仮名表記の研究
二手和中世纪平假名符号研究
  • 批准号:
    23KJ1226
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 2.91万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
仮名資料の表記の実態と故実書との相関性の分析に基づく表記意識の通時的研究
基于假名材料中符号实际状态及其与晚期实际书写的关联分析的符号意识的历时性研究
  • 批准号:
    23K00565
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 2.91万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
日本人学習者の表記能力を向上させるハングル正書法を用いた指導法の構築
开发使用韩文正字法的教学方法来提高日语学习者的写作能力
  • 批准号:
    22K02295
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 2.91万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
『万葉集』の音仮名と訓仮名から見た表記体についての研究
从《万叶集》的拼音和假名看书写风格研究
  • 批准号:
    22K13131
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 2.91万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
専門教育のための手話言語の特徴を持つ視覚的に構造化された表記法の検討
职业教育中具有手语特征的视觉结构符号的检验
  • 批准号:
    22K02999
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 2.91万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
宣教師によるキリシタン・ローマ字文献の表記法の実態解明
一位传教士对罗马字符基督教文学的实际符号的阐释
  • 批准号:
    21K00612
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 2.91万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
「地域空間の物語性」を考慮したハザード情報表記の適切性評価に関する研究
考虑“区域空间叙事性”的灾害信息标注适当性评价研究
  • 批准号:
    21K04612
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 2.91万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
ラテンアルファベットによるロシア語音声表記の妥当性に関する研究
俄语拉丁字母注音的有效性研究
  • 批准号:
    20K00779
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 2.91万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了