日本の経済発展における産業集積の役割
产业集聚对日本经济发展的作用
基本信息
- 批准号:08J08794
- 负责人:
- 金额:$ 0.64万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2008
- 资助国家:日本
- 起止时间:2008 至 2009
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究の目的は、第二次世界大戦以前の東京府の機械関連工業を対象に、経済発展に産業集積の存在がもたらした効果とその変化を明らかにすることである。本年度は分析結果を博士論文等の形でまとめる計画であった。実際に11月末に博士論文を提出し、3月に学位の認定を受けた。今年度中の研究の具体的内容は主に以下の4点であり、すべて上記博士論文に収録されている。(1)先行研究のサーヴェイと研究枠組みの整理本研究の土台となる先行研究整理を行った。そこでは特に人文地理学の分野の研究を参考にしながら、空間経済学と近年の産業集積論双方に目を配り、集積地から集積内企業が受け取り得る効果を「集積のもたらすメリット」として総合的に整理した。比較的狭い範囲の産業集積内部に注目してきた従来の集積論を客観化することにより、産業集積と広域の工業分布や「都市化の経済」との関係を論じる足掛かりをも得ることができた。(2)産業集積の実態東京市芝区に存在した機械工場(大塚工場)の経営資料を用い、産業集積内に立地する企業がどのような取引ネットワークを構築していたかを明らかにした。この成果は4月と9月のコンファレンスにおいて報告した。また、1910年代に相次いだ東京における機械工業関連の組合の結成過程を分析し、産業集積との関連を考察した。(3)危機に際する集積の効果の働き方1920年代に開始された都市計画用途地域制を事例に、産業集積が突発的なショックや継続的な制約に対して示した反応の解明を通して集積のメリットの実証を試みた。この成果を『経営史学』に発表(掲載決定済)した。(4)長期的・全国的俯瞰1902年から35年の4冊の『工場通覧』を包括的にデータ化し、戦前期日本の産業立地とその決定要因を分析した。この結果は8月の国際経済史学会(於ユトレヒト)において報告した(なお、同様のデータを用いた共同研究2つにも参加し、現在論文を作成中である)。
The purpose of this study is to explore the effects of the development of machine-related industries in Tokyo before the Second World Congress. This year's analysis results are in the shape of doctoral theses. At the end of November, the doctoral thesis was submitted, and the degree was recognized in March. The specific content of this year's research is mainly included in the following four points: (1)Advanced research and organization of this study This is a special reference for the study of human geography and spatial economics. In recent years, the theory of industrial integration has been discussed. The results of the integration of enterprises in the integration area have been obtained. The relationship between industrial agglomeration and urbanization is discussed. (2)The management data of the machinery factory (Otsuka Factory) existing in the Shiba District of Tokyo City is used, and the construction of the machinery factory in the industrial cluster is clearly stated. The results were reported in April and September. In the 1910s, the relationship between the mechanical industry and the formation process was analyzed and the relationship between the industrial accumulation and the formation process was investigated. (3)In the 1920s, urban planning began to take place, and industrial integration began to take place. The results of this study were published in the "History of History"(published decision). (4)A long-term view of the country from 1902 to 35 years of 4 volumes of "workshop overview" including the analysis of the reasons for the decision of the industrial site of Japan in the early stage The results were reported by the International Society for Economic History in August (in the journal).
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
明治後期東京における機械工場の取引関係と産業集積-大塚工場の事例から-
明治末期东京机械工厂的交易关系与产业集群 - 以大冢工厂为例 -
- DOI:
- 发表时间:2009
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:本林健太;金有洗;上羽弘;川合真紀;今泉飛鳥;加藤真理子;今泉飛鳥
- 通讯作者:今泉飛鳥
Determinants of Industrial agglomeration : A Case of Japan, 1900-1935
产业集聚的决定因素:以日本为例,1900-1935
- DOI:
- 发表时间:2009
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Kenta Motobayashi;Yousoo Kim;Hiromu Ueba;Maki Kawai;加藤真理子;加藤真理子;今泉飛鳥
- 通讯作者:今泉飛鳥
Impact of Natural Disaster on Industrial Agglomeration : A Case of the 1923 Great Kanto Earthquake
自然灾害对产业集聚的影响——以1923年关东大地震为例
- DOI:
- 发表时间:2009
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Asuka-IMAIZUMI;Kaori ITO;Tetsuji OKAZAKI(発表者)
- 通讯作者:Tetsuji OKAZAKI(発表者)
都市化と工場規模の関係:1904年および1921年『工場通覧』のミクロ計量分析
城市化与工厂规模之间的关系:1904年和1921年工厂通告的微观计量分析
- DOI:
- 发表时间:2008
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:今泉飛鳥;伊藤香織;町北朋洋(アジア経済研究所;発表者);岡崎哲二(東京大学)
- 通讯作者:岡崎哲二(東京大学)
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
今泉 飛鳥其他文献
今泉 飛鳥的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('今泉 飛鳥', 18)}}的其他基金
日本における産業集積の歴史的分析―大都市機械工業集積を中心に―
日本产业集聚历史分析——以大型机械产业集聚为中心——
- 批准号:
10J03482 - 财政年份:2010
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
相似海外基金
商人的革新者による伝統的産業集積の再活性化の分析:脱地域主義的視点を中心に
商业创新对传统产业集聚的振兴分析:聚焦后区域主义视角
- 批准号:
24K05146 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
産業集積におけるイノベーション・ネットワークに関する考察:二大タオル産地の事例
产业集群创新网络思考:两大毛巾主产区案例研究
- 批准号:
22K12575 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
京焼の産業民俗・都市民俗学的な研究基盤形成-観光開発による産業集積解体に際して
京都烧工业民俗和都市民俗研究基地的形成——因旅游开发而瓦解产业集聚之时
- 批准号:
22K01102 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Study on Transformation of the Industrial Accumulation by Tuning Actions of the Family Business
家族企业调整行动对产业积累的改造研究
- 批准号:
21K01722 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
地場産業産地における中小企業の生産システム再編成が産業集積の構造に与える影響
地方工业产区中小企业生产体系重组对产业集聚结构的影响
- 批准号:
21K01647 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
政治学・行政学と経営学との接合による産官学連携・起業・産業集積研究の新展開
政治学、公共管理、工商管理相结合的产官学合作、创业与产业集聚研究新进展
- 批准号:
20K13554 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
酪農における産業集積の経済の発現メカニズムの解明と増進方法の検証
奶牛产业集聚经济发展机理解析及促进方法验证
- 批准号:
18K14528 - 财政年份:2018
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
近代の大都市内産業集積と商工業者のネットワークに関する歴史地理学的研究
现代大都市产业集聚和商贾网络的历史地理研究
- 批准号:
15H06299 - 财政年份:2015
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
東アジア雑貨産業の構造と展開―雁行形態・産業集積・分業再編―
东亚杂货产业结构与发展——大雁格局、产业集聚与分工重组——
- 批准号:
11J03422 - 财政年份:2011
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
日本における産業集積の歴史的分析―大都市機械工業集積を中心に―
日本产业集聚历史分析——以大型机械产业集聚为中心——
- 批准号:
10J03482 - 财政年份:2010
- 资助金额:
$ 0.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows